ストローク

「守りから攻撃、切り替え要注意ポイント」テニスの試合では常に自分の軸足をチェックすること

目次

テニスの試合を何度も経験していると、勝つためにはまず何が必要か見えて来る。

それは「安定感」・・・いわゆる粘りってやつだね。

でも粘っているだけで勝てる相手は自分より格下の相手。

強い相手に勝つためには、粘るだけじゃなくチャンスがあった時には攻撃出来ないといけない。

 

「守りから攻撃、切り替え要注意ポイント」テニスの試合では常に自分の軸足をチェックすること

 


 

でもその切り替えが難しくて、結局チャンスを活かせない人っていっぱいいるんだよ。

深いボールはきっちりと返し続けられても、急にサービスラインにバウンドするような浅いボールを、「待ってました!」とばかりにそのチャンスを活かせないと粘っている意味が無くなってしまう。

でもそういうチャンスボールって打ちにくいと思わない?

ボールはゆっくりだし、バウンドも浅いんだから簡単になるはずなんだけど、何で打ちにくく思えるんだろう

その原因は、それまで打っていた繋ぎのディフェンスショットが影響していることが多い。

まずディフェンスとして粘りのプレーをしている時って、軸足が後ろ足になることが多い。

すると打点は後ろ足を基準にして決められる。

軸足は後ろ足なんだから、当然打点も後ろ気味。

でもいざチャンスが来た時、前に踏み込んで取りに行くから、軸足は前になることが多いんだけど、その時打点も前足を基準にして切り替えないといけない

でも思わずそこで打点の切り替えが出来ずに、ディフェンスの時と同じ打点をイメージしてしまうと・・・。

踏み込んで攻め込むチャンスを逃してジッと待ってしまうのだ。

そういう経験ない?あるでしょ。

それからこういうのもよく見かける。
 



 

打点の切り替えがちゃんと出来ているんだけど、テイクバックを大きく後ろに取り過ぎてしまっている人

軸足後ろで打点も後ろの場合は、大きなテイクバックで丁度良いんだけど、踏み込んで前の打点で打つ場合はコンパクトにしないと合わない。

後ろ足を軸にした粘り強いディフェンスモードから、軸足前の急な攻撃態勢に移る練習をしないといけないんだけど、同時に打点とテイクバックの切り替えもやっておこう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. ストローク

    スピンストロークがあるから、追い付いていないボールでもカバー出来る

    スピンストローク、攻撃に最適!なのはもちろんですが、実は守備に…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    いつも力んでしまう人は、脱力出来る具体的な方法を!

    テニスの試合、長ければ何時間も。そんな試合が1日に何試合も繰り…

  3. テニス 練習

    ストローク

    「自分のストロークに相手が慣れてきたな…」と感じたら実践したい5つのチェンジオブペース

    対戦相手と、それほど実力差は無いと感じる試合の中で、中盤から相手に押さ…

  4. テニス ストローク
  5. テニス ロブ

    ストローク

    「逃げるロブからレベルアップ!」テニスであなたのロブを進化させる4つの考え方

    ダブルスだけでなくシングルスでも、試合で意外と使う機会が多いのがロブシ…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    どの軌道のストロークなら、ポーチを無効化出来るだろう

    ダブルスの試合での雁行陣、ストローク同士の打ち合い。相手の前衛…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    シングルス

    シングルスの試合で「打ってはいけないコース」の代表格はなぜ危険なのか?
  2. テニス ストローク

    フットワーク

    「かかとから踏みこもう」苦手なテニスのショットも、下半身が使えるようになると変わ…
  3. 戦術

    集中力とは、整理する力
  4. テニス 練習

    その他

    「新しい自分のテニスを作りたい!」という人は、テニスコート以外でもどんどん新しい…
  5. テニス サーブ

    ダブルス

    何回もサーブのトスアップをやり直すと、味方の前衛はリズムを取り辛くなる
PAGE TOP