ストローク

「トップスピン系ストローク、ここに気を付けろ」テニスではボール起動とその頂点をイメージすること

テニスのショットが上手くなるという事は、スピードが速くなるだけじゃない。

「安定感」とか「ピンポイントに打てる」といったコントロール面も、重要だ。

そのコントロール力を磨くために意識して練習することは、ボールの軌道を思い描くこと。

 

「トップスピン系ストローク、ここに気を付けろ」テニスではボール起動とその頂点をイメージすること

 


 

トップスピン系のストロークの場合、特に大事にしないといけないのは、弾道の頂点がどこに来るのか事前にちゃんと決められるかどうかで大きく違ってくる。

当然深く打つ時はその山の頂点も高くて、しかも遠くになるんだけど、相手がネットプレーに出て来た時に足元へ打つショットやショートクロス系のショットは山の頂点が手前になる。

ショットの深さなどによって山の頂点は色々と違ってくるのだ

この弾道の頂点が決まれば、そこに向かってしっかりとボールを擦り上げてあげれば良いから、スウィングの軌道も決まりやすく、思い切って振り抜きやすい。

同時にその頂点を迎えた後ボールが落ちて行くのもちゃんとイメージ出来ると、そのボールにどれだけトップスピンの回転を掛けてあげれば良いのかも見えて来る。
 



 

結果、打った直後にボールが上がっていく角度とトップスピンの回転量が明確に見えて来るのだ

だからトップスピン系ストロークのコントロール力が付くという事は、弾道の頂点を色んな高さ、色んな位置へ自在に設定してその通りに打てるという事。

相手コートのどこにバウンドさせるか・・・ということは皆ちゃんと考えるんだけど、そこにちゃんとコントロールするには、頂点の設定をおさえておかないといけないよ。

サーブもそういうところがあるから、意識して練習してみよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. テニス 準備

    ストローク

    テニスにおいてストロークで「低く滑るスライス」を沈めて返球するには、かなりの技術が必要です

    私が考える、テニスにおいて最も難しい技術の一つが「低く滑るスライス」を…

  2. テニス 序盤

    ストローク

    試合で緊張してプレーが堅くなる人は、「ネットミスから減らすこと」に最善を尽くそう

    試合になると、とにかく緊張してミスばかり・・・。普段の練習の1…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    ボレーヤーの足下に沈めるストローク、ラケットを低い位置でフィニッシュ!

    相手の足下に、ストロークでボールを沈める。しっかりスピンをかけ…

  4. テニス リターン

    ストローク

    ストロークの基本「グリップエンドから前に出していく」基本を確認すれば、打点は自然に前になる

    テニスの初心者の方は、なかなかボールに回転をかけるのが難しい。…

  5. テニス シングルス

    ストローク

    ストロークを振り切れない人は、「どこかスウィングの途中で調整」しようとしている人が多い

    社会人からテニスを始めた人、に多いのがこの傾向。安定したストロ…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの「両手バックハンドストローク」で、今よりもっとパワー出すには・・・?

    ストロークのバックハンドを両手で打っている人、男性でも女性でも多いと思…

特集記事

  1. フットワーク

    ワイドに追い出されても、冷静に相手のポジションを把握しよう
  2. テニス ストローク

    ストローク

    今も昔も、「ストロークの変わらない基本は、前に踏み込んで打つ!」この基本、忘れて…
  3. シングルス

    「シングルスの試合で、体力が切れても粘り勝ちしたい!」ために必要な考え方4つ
  4. 練習メニュー

    練習が締まるかどうか、を人任せにしてはいけない
  5. テニス ストローク

    ストローク

    バウンド地点を瞬時に判断、出来るようにトレーニングしましょう
PAGE TOP