ストローク

「トップスピン系ストローク、ここに気を付けろ」テニスではボール起動とその頂点をイメージすること

テニスのショットが上手くなるという事は、スピードが速くなるだけじゃない。

「安定感」とか「ピンポイントに打てる」といったコントロール面も、重要だ。

そのコントロール力を磨くために意識して練習することは、ボールの軌道を思い描くこと。

 

「トップスピン系ストローク、ここに気を付けろ」テニスではボール起動とその頂点をイメージすること

 


 

トップスピン系のストロークの場合、特に大事にしないといけないのは、弾道の頂点がどこに来るのか事前にちゃんと決められるかどうかで大きく違ってくる。

当然深く打つ時はその山の頂点も高くて、しかも遠くになるんだけど、相手がネットプレーに出て来た時に足元へ打つショットやショートクロス系のショットは山の頂点が手前になる。

ショットの深さなどによって山の頂点は色々と違ってくるのだ

この弾道の頂点が決まれば、そこに向かってしっかりとボールを擦り上げてあげれば良いから、スウィングの軌道も決まりやすく、思い切って振り抜きやすい。

同時にその頂点を迎えた後ボールが落ちて行くのもちゃんとイメージ出来ると、そのボールにどれだけトップスピンの回転を掛けてあげれば良いのかも見えて来る。
 



 

結果、打った直後にボールが上がっていく角度とトップスピンの回転量が明確に見えて来るのだ

だからトップスピン系ストロークのコントロール力が付くという事は、弾道の頂点を色んな高さ、色んな位置へ自在に設定してその通りに打てるという事。

相手コートのどこにバウンドさせるか・・・ということは皆ちゃんと考えるんだけど、そこにちゃんとコントロールするには、頂点の設定をおさえておかないといけないよ。

サーブもそういうところがあるから、意識して練習してみよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ストローク

    ドロップショットの目的を、もう一度確認しよう

    ストロークの打ち合いで、押されてしまう。その中で、まともに打…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ライジングショットを上達させたいなら、「ネットプレーへの流れを意識」で変わる

    テニスの試合で、スピード間のあるネットへの流れ。これが出来る人…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのテイクバック、「差し込まれた状態」を脱却出来ない人へ

    テニスの上達に基本練習は欠かせない。ですが、根本的な理解が出来…

  4. ストローク

    バックハンド狙い、を成功させたいなら…?

    とにかく、相手のバック側を狙う。これは、テニスの試合では大原…

  5. ストローク

    「ビビった時のスライス、大丈夫?」テニスの試合で深く伸びるスライスを打つ為には?

    テニスの試合中、ビビってしまうことはよくある。ビビった状態でス…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    アナタにとって、「バックハンドストロークの試合の中での位置づけ」は、ハッキリしているだろうか?

    「とにかくまずは、相手のバックハンドを狙え」というのが、テニスの試合で…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「速いスィングは何の為?」テニスの試合では緩急の使い分けがポイント
  2. 練習メニュー

    4月からテニス部に入部してくる、「新1年生向けに基礎的な練習メニュー」を考えたい…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「片手バックハンドストロークでトップスピンがかからない・・・」人は、グリップチェ…
  4. テニス ダブルス

    戦術

    深いボレーがアウトになるのは、技術的な問題じゃない
  5. テニス ストローク

    フットワーク

    オムニコートで「走らされてショットが乱れる」人は、外側の足を滑らせてオープンスタ…
PAGE TOP