テニス ストローク

ロブ

テニスの試合で使えるショット、「ロブはスライス?トップスピン?」について考えてみる

ロブを上げる時、トップスピンとスライス、どっち使うことが多いかと言うと、断然スライス。

現役時代、最初の頃はトップスピンロブの方が多かったんだけど、段々スライスロブが増えてきた。

難易度で比べるとスライスロブの方が簡単。

 

テニスの試合で使えるショット、「ロブはスライス?トップスピン?」について考えてみる

 


 

ただしトップスピンに比べてフワッと上がるから、深めにちゃんと打ってもしっかり追いつかれてスマッシュをドーンって打たれることもある。

トップスピンロブの方が、上手く上げられた時のエース率は高いね。

それでもスライスでロブを上げる理由は、何なのか。

 

まず一つはエースを狙うというより、崩すキッカケ程度でロブを考えているから。

「別に追いつかれてスマッシュ打たれても構いませんよ!」って感じで上げることが多くなったので、安定感のあるスライスでロブを打つ機会が多くなった。

それともう一つは、前へ迎えに行ってボールを打つことが多くなったからだな。

俺のテニス選手人生の殆どはストロークプレーヤーだった。

でも30歳を過ぎてから、ネットプレーを果敢に狙うようになったんだけど、そうなるとバウンドした直後のボールを打つタイミングが多くなった。

いわゆるライジング系だね。

そのライジングのタイミングでササッとロブを上げることが出来ると、例え威力の乏しいスライスロブでも、一瞬相手は後ろへ下がるタイミングが遅れたり、動けなかったりする。

 



 

トップスピンロブは逆にバウンド後のボールをじっくり溜めてから打ちたくなるでしょ?

でもこのタイミングでスライスロブだと効かないんだよね。

もちろん試合の中で、スライスとトップスピン、両方打ち分けすることが理想。

となると、スライスロブとトップスピンロブは単純に打ち方を変えるだけじゃあ足りなくて、打つタイミングも変えないといけないってこと。

そこんとこ、しっかり意識して練習してみよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. ロブ

    ロブを追いかけながら、結論は早く出す!

    最近試合を観ている中で、感じていること。観ているだけじゃなく…

  2. ロブ

    ミックスダブルスで女性の上にロブ、を打つことは勝つための大前提です

    ミックスダブルスの試合、常套手段なのに・・・。意外とやる人、少…

  3. テニス メンタル

    ロブ

    トップスピンロブに切り替えた人から、テニス上級者になれる

    試合に強い人は、常に相手を追い込むことを考えている。だからこそ…

  4. テニス ロブ

    ロブ

    ロブで粘り強く戦う相手を、どこかで舐めてはいないか?

    皆さん胸に手を当てて、聞いてみて下さい。シングルスでも、ダブル…

  5. ロブ

    後衛にバックボレーでカットさせる、のがダブルスの試合でのナイスロブ

    ダブルスの試合、どんなレベルでも有効な作戦。それは、こういうロ…

  6. ロブ

    相手のスマッシュをミスに追い込む、シンプルな方法は?

    試合の中で、相手のスマッシュミスを誘う。これは、成功すると1ポイン…

特集記事

  1. テニス ラケット

    メンタル

    「ピンチの時こそ、アグレッシブに」を、試合の基本方針に
  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で大事なのは、「ボールがバウンドした地点ではなく、バウンド後の伸び」…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    「回転系サーブを覚えよう」テニスの試合で使うにはグリップと身体の向きの調整を!
  4. その他

    テニスにおいて、遠慮は保身
  5. テニス ストローク

    メンタル

    勘違いしている方が多いですが、「テニスはラリーを続けることが目的」のスポーツでは…
PAGE TOP