テニス ボレー

ボレー

風上でのネットプレーは、失速して沈むボールに注意!

風上から気持ち良くプレーして、ネットに出て・・・。

でも、ここで注意が必要なのが「失速」するボール。

相手が沈める気持ちがなくても、ストロークが自然に失速して沈んでいく。

風上では、失速するボールをしっかりケアすること、が必要です。

 

風上でのネットプレーは、失速して沈むボールに注意!

 


 

1.自分とネットの距離は、短くしよう!

私は、風上ではより「ネットに詰める」ことをお勧めしたい。

ロブまでもが失速して、浅くなってくれる。

一番怖いのは、ネットと自分の間にポトッと落ちて、身体が泳いでボレーミスになること。

これは、特にスライスで沈めてくるような相手に要注意です。

風上だからと言って、油断は禁物です。

 

2.ハーフボレー、バウンドさせる判断を早く!

相手が打つ格好を見て、早めに予測したい。

自分の前でバウンドさせるのか、ハーフボレーなのか、ノーバウンドなのか。

早く決断出来れば、大丈夫。

決断が遅い人は、相手が打ってから全てを考えようとしている、色々なボールを待っている。

苦しい態勢、スライスを打とうしている態勢、分かりますよね?

そこでしっかり見極めて、次に来るボールをある程度予測してみる。

そうすれば、フットワークも良い反応が出来るはずです。

 

3.遅いボールこそ、踏み込んでボレーしよう!

風上では、自分の方向にボールが飛んで来ない。

飛んで来ないから、足だけ止まって泳いでしまう。

遅いボール、風で止まるボールほど、しっかり足を出していきましょう。

最初から失速する、と気付ければ低い位置でも拾えるはず。

ネットプレーの基本は、やはりノーバウンド。

もしバウンドさせるときには、早めに足を止めて処理しましょう。

 

風を言い訳にする人は、いつまで経っても相手を楽にしている。

ネット近くでは風は無関係?

いやいや、スライス回転は特に、ストロークで沈めるのに風下からの武器になります。

泳がないボレー、相当意識しないと難しいですよ。

 

今回のまとめ

風上でのボレーは、ポジション前と観察力アップで油断しないでいこう!

 

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ポーチは「2本で1セット」で考えれば、攻撃に厚みが出る

    ダブルスの前衛でのポーチ、皆さんは決定力・・・ありますか?私自…

  2. テニス ボレー
  3. テニス ボレー

    ボレー

    「ロブじゃない!って思ったら・・・」ネットへのダッシュが求められるスポーツ

    ボレーは、攻撃としてかなり有効に使える。ストロークよりもポイン…

  4. ボレー

    ファーストボレーのコツは、視界の中に相手を何となく入れること

    ダブルスの試合で、サーブ&ボレーで前に出る。並行陣には必須のス…

  5. ボレー

    「絶滅危惧種を救え!」テニスにおけるネットプレイヤーの未来

    ウィンブルドンとワールドカップ、同じ時期に開催されると面倒くさい。…

  6. ボレー

    今一度確認しておきたい、ボレーの基本5つ

    試合の中で、ボレーのミスが多い方に。特にダブルスでは、この差…

特集記事

  1. テニス ラケット

    ボレー

    しっかりと重たいボレー、に変えていくための7つのコツ
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合、「自分がミスして終わりたくない」のは、テニススクール生の性
  3. テニス メンタル

    メンタル

    自分が何をしたいかよりも、「何を求められているか」について考えれば、まだまだテニ…
  4. ストローク

    当たり損ないは、減らせる
  5. ボレー

    ネットに近いほど、ドロップボレーは山なりで!
PAGE TOP