テニス ボレー

ボレー

「ロブじゃない!って思ったら・・・」ネットへのダッシュが求められるスポーツ

ボレーは、攻撃としてかなり有効に使える。

ストロークよりもポイントを決めやすいからね。

でも下手に出ていくと、パスを抜かれたり、焦ったボレーでミスを相手にプレゼントしてしまう。

 

「ロブじゃない!って思ったら・・・」ネットへのダッシュが求められるスポーツ

 


 

そもそもなんでボレーって決まりやすいか・・・を考えてみようよ。

それは・・・ポジションがストロークする時よりネットに近いから。

テニスってネットに近いところで触れば触るほど、攻撃に結び付き、ポイントに繋がりやすいんだよ。

 

でもただネットに向かって走って行っても「ロブ」という厄介なモノがあるから、そう簡単にはいかない

アプローチしてネットに向かって行っても、途中相手が打つ瞬間には止まって一度ロブ打つかどうかの見極めが必要になる。

当然そのポジションは、ロブを打たれてもちゃんと対処できるポジションじゃないといけないんだけど、そうなると逆に、ボレーで決めるにはちょっとネットから遠いポジションとなる。

この「ロブも対処できるポジション」で相手が何を打つのか判断した直後、ロブかどうか分かるでしょ?

その瞬間、「ロブじゃない!」と分かったら、そこから自分のところにボールが届くまでの間に、どれだけ前に詰めて、1mmでもネットに近づこうというフットワークが必要となるのだ。

もちろん、「ロブだ!」と思ったらネットには詰められないけどね。

 



 

とにかくロブ以外のショットは、ネットに近づいた方が有利

だから、「俺はボレー、上手くなりたい!!」って思っている人、普段のボレーストロークの練習でも、相手が打ったボールが自分に届く前の間にどれだけ前に詰められるか・・・を意識して練習しておかないといけないよ!!

ボールが来てくれるから・・・と言って、待っているとネットから遠いポジションでボレーさせられる。

そうなると、決まるポイントも決められないんだから!!

しっかり前後に大きく動ける練習をしておこう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. 3/10(月) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in テニスパーク湘南
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスで前衛が苦手な人は、「あるコツを使って、楽々ポーチ」作戦を!

    ダブルスの試合、硬式テニスでは順番に前衛と後衛の役割をこなしていかなけ…

  2. テニス サーブ

    ボレー

    フォアハンドボレーでポーチ!の裏技を教えます

    ダブルスの試合、フォアハンドボレーでポーチ!を打つときに、みな…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    相手のスライスは、全てポーチチャンス!

    ダブルスの試合、皆さんもっと、チャンスに貪欲にならないと。相手…

  4. ボレー

    「ボレー、多方向へ打てるかい?」テニスの試合では、人のいないコースを狙おう!

    ラリー練習ってよくやるでしょ?ストロークラリーもよくやるし、ボ…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    中級と上級の差、ハイボレーをふかしてアウトしてしまう人は、「横向きの抑え」が足りない人がほとんど

    テニスは上のレベルになるとポイントゲット、ゴールゲットのスポーツ。…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    テニスにおいて、「移動中の相手を、襲う」という発想、ありますか?

    テニスの試合、試合が上手い選手は決してボールは速くない。でも効…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    フットワーク

    「いつも通りのショット」を打つ為に、必要なフットワークのポイント8つ
  2. ストローク

    「ラケットを振り抜けない君へ」テニスの試合ではボールとの距離感が重要!
  3. テニス ストローク

    シングルス

    相手から時間を奪うテニス、に必要なのはライジングショットだけじゃない
  4. サーブ

    センターへサーブを打つ、ということは・・・どういうこと?
  5. テニス メンタル

    ストローク

    「肘は伸ばし過ぎず曲げ過ぎず・・・」肩を支点にしたスライスを覚えよう!
PAGE TOP