サーブ

サーブ&ボレー、良いサーブの時こそ集中力キープが大事

並行陣に必要なサーブ&ボレー、みなさんどうでしょうか。

ダブルスで上を目指すなら、必要な技術。

でも、実はこれって良いサーブが入った時ほど、危ないとも言えるんです。

「え?良いサーブが入ったなら、後は楽なんじゃないの?」と思う人。

まだまだ、準備が甘いですね。

 

サーブ&ボレー、良いサーブの時こそ集中力キープが大事

 


 

1.良いサーブは、心が緩む

やっぱり、「よし!」と一瞬思いますよね。

狙ったコースに、良いサーブが入る。

「これは良い感じだ!」と思って、ついファーストボレーの前に心が緩んでしまうんですよ。

良いサーブ、が入った時程、実はファーストボレーは難しい。

甘いサーブの方が、次に厳しいボールが来ると思って構えますからね。

良いサーブの時ほど、実はファーストボレーでもミスが増える。

これは、サーブ&ボレーあるある、だと思います。

 

2.ファーストボレー、実はキレイなリターンの方が返しやすい

と、思いませんか?

良いリターン、確かに厳しいですが、球筋がキレイだと返球もしやすい。

良いリターンって、ファーストボレーしやすいと思いませんか?

ファーストサーブをやっと当てたような感じ、だとフワッとしていてリズムが取り辛い。

キレイなリターン、じゃないときの方がファーストボレーって乱れるもの。

そう考えて、足を止めないで準備しておきたいですね。

 

3.良いサーブ、が入ったときはしっかり締めないと!

アナタにとって、まだポイントは終わっていない。

とにかく、良いサーブは良いファーストボレーと組む合わせないとダメ。

前衛がポーチに出る、のも当然大事ですね。

とにかく、相手をしっかり追い込んだなら、締めること。

この意識が弱いと、良いサーブだけで何とかなって欲しい、と期待してしまう。

これこそ、アナタ自身の心の緩みです。

 

4.あくまでボレー勝負、のスタンスでサーブを調整

私は試合で、サーブの調子が良いときは・・・ちょっと怖くなる。

だから、あえてスピードを抑える、ような調整も入れます。

あくまで、勝負はボレー、ネットプレーですから。

これは、自分をコントロールする意味でも結構大事にしていて、みなさんにもお勧めです。

サーブの調子が良いと、どこかでそれに頼ってしまいますから。

少し抑えて、ラリー勝負の自分のテニスに調整していく。

これくらいの余裕がある時は、大抵試合にも勝てますから。

少し意識してみると、良いと思いますよ。

 

特に男性のプレイヤーで、サーブに自信があるみなさん。

良いサーブが入った時ほど、ファーストボレーには要注意です。

良いプレーは、続けて初めて価値がある。

それがテニス、ですね。

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. サーブ

    ファーストサーブを打つ前の「ボール選び」は、しっかりこだわりたい!その理由について

    プロテニス選手がサーブを打つ時、しっかりボールを選んでいる。一…

  2. サーブ

    「切れ味鋭いスライスサーブをゲットせよ」テニスの試合で相手をコート外に追い出す為に

    試合の時、手堅いポジションでがっちり守ろうとしている相手を崩さないとい…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    「スピンサーブをしっかり振り切って打つ!」為に必要なラケット動作とは?

    試合で緊張した場面で、ラケットをしっかり振り切ってサーブを打つ。…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合、「マッチポイントをサービスエースで終わりたい」男子なら誰もが考える夢に挑戦したい

    テニスを始めたときの動機、皆さんはどんな感じでしたか?「何とな…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で勝つには、「サービング・フォー・ザ・セット」を乗り越えないといけない

    あと1ゲーム、キープすれば試合は終わり。サービング・フォー・ザ…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    ダブって「ペアに申し訳ない」だけは、無しで

    ほとんどの人が、経験している感情だと思います。ダブルスの試合…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    センター攻撃に大事なのは、執拗さ
  2. ボレー

    フラット気味のストロークを打つ選手には、ネットプレーが効く
  3. テニス メンタル

    ボレー

    社会人テニスプレイヤーの方に多い、「ボールに合わせるだけのボレーに慣れてしまった…
  4. シングルス

    錦織選手が得意とする、フォアハンドのドロップショットからの展開を身に付けよう
  5. テニススクール

    「ちょっと出るのが早かったですね」というアドバイスについて
PAGE TOP