テニス 戦術

その他

テニス選手でも、「珍しいプレースタイル」は、誰だって戦い辛い

テニス選手って、色々なタイプがいる・・・と思いますか?

でも実際、皆さんの周りはどうでしょう。

意外と、ストローク中心で、ダブルスは雁行陣で・・・という感じで、「似たようなタイプ」ばかりじゃないですか?

ここに、実は大きなチャンスがあるんです。

 

テニス選手でも、「珍しいプレースタイル」は、誰だって戦い辛い

 


 

1.そもそも、「左利き」が嫌なのは絶対数が少ないから

テニスでも他のスポーツでも、左利きは優位とされています。

一つの答えは簡単、その数が少ないからです。

プレースタイルとして、珍しいから。

自分たちの仲間に左利きがいなければ、試合で戦うのは難しい、慣れていないから。

でもアナタ自身、利き腕は右でも「珍しいスタイルの選手」になることは出来る。

これって、すごく未来があるし、楽しい!

そう思えませんか?

 

2.アナタの特徴って、何だろう?

皆さんは、自分の特徴についてどう考えてますか?

長所、短所、または身長や性格、色々な要素がありますが、「ココはちょっと、人と違うな・・・」という部分、あるはずです。

そこを上手く、伸ばしていきたい。

そして試合の中で、「アイツは変わったプレーするな・・・」と思われるような選手になる。

これって、そのままアナタの強さになっていく。

一度視点を変えて、トライしてみませんか?

 

3.新しいことが結果を出す!潮流が今のテニス界

実は、今プロテニス界でも大きな波が起きている。

ずっと絶対的に強いとされてきた安定したストローカー、のスタイルをネットプレーで崩す選手が増えてきた。

そしてリターンから攻撃的にいく、フェデラー選手の新しい技も効果的に相手を追い込んでいる。

こういった変化、新しいスタイルは、アナタの周りでも効果を発揮してくれるでしょう。

「こんな選手、やったこと無いんだけど・・・」みたいなスタイル、考えてみませんか?

きっと大逆転で格上に勝利、も見えてくると思いますよ。

 

当たり前のことをやっていても、当たり前の結果しか出ない。

なぜ、みんなそれが出来ないのかというと・・・答えは簡単。

「周りと同じでいること」が安心するし、日本では評価が高いから。

でも、そんな今までのアナタで、この先勝てますか?試合に。

私は難しいと思います。

勇気を持って自分にチャレンジ出来た人が、きっと変わっていけるのだと思います。

 

今回のまとめ

自分の特徴を考えて、相手にとって「珍しい」選手になっていこう!

 

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. その他

    試合で勝てるチームを作るテニス部のキャプテンは、「仕事を任せられる人」です

    テニス部で頑張っている皆さん、特にキャプテンとしてチームをまとめている…

  2. テニス チーム

    その他

    テニスを選手として強くしてくれるのは、練習よりも「悔しい試合」

    自分のテニスを劇的に変えてくれる、強くしてくれるきっかけ。それ…

  3. その他

    「ドキドキのスペイン留学初日」スペインでのテニスと緊張感と

    赤土のコートで走り回る選手たちを観ていると、スペイン・バルセロナで練習…

  4. テニス 準備

    その他

    コートに慌ててギリギリに入るとき、アナタはもう負けている

    大会のディレクターをしていたときに、こんな傾向を感じました。試…

  5. テニス メンタル

    その他

    人に何かを伝えたいなら、「違う言葉での表現力」が求められる

    テニスを続けていると、人に何かを教えること、伝えることも増えてくる。…

  6. テニス 雨

    その他

    テニスの実力は凄くても、周りに人が集まらない人の特徴10パターン

    テニスはすごく上手いのに、なぜか周りに人があまりいない。試合に…

特集記事

  1. テニス 試合

    メンタル

    テニスは「試合に出れるようになってから出る」という発想は、必要無い
  2. テニス 調子

    フットワーク

    相手が打った瞬間に、バウンド地点を予測しよう
  3. テニス メンタル

    戦術

    安全に攻める、だけだと勝てない
  4. 戦術

    錦織選手がフェデラー選手に勝てた、その理由について
  5. テニス ガット

    テニススクール

    グリップが汚いテニス選手、テニスコーチは、「周りから見られている」という意識が足…
PAGE TOP