テニス メンタル

テニス知識

テニスの試合の現場で使えない知識や経験は、意味が無い

普段の練習や、アナタのテニス知識、経験。

でもそれって、試合で具体的に活かせてますか?

うんちくばかりで、試合に勝てない人は・・・実はテニス界にも、たくさんいます。

試合の現場って、本当に厳しい場、ですからね。

 

テニスの試合の現場で使えない知識や経験は、意味が無い

 


 

1.試合はプレッシャーの中で、戦う世界

テニスを続けていると、色々な経験や知識、溜まってくる。

本で読んだり人から聞いたり、まぁ・・・このサイトも、そうかも知れませんね。

でも、それが試合で使えるかどうか、は別問題。

なぜなら、試合ではとてつもなく大きな「プレッシャー」が推し迫って来るからです。

「こうすれば良い」と頭では分かっていても、身体が動かない。

勇気が出ない。

これでは、自分の知識や経験、を活かしているとは言えないでしょう。

 

2.試合の中で、「いつ何を使うのか?」を選択していこう

優柔不断な人、はテニスの試合で勝つのは難しい。

「あれも、これも・・・」というのは、無いモノねだりでしかない。

色々経験して、知り過ぎているからこそ、試合の現場で選択できない・・・という選手も、実はテニス界にはたくさんいます。

自分の中で、整理しておかないと試合の現場では使えない。

そして、使えない技術や知識はどんどん削ぎ落としていく。

これも実は、強くなるうえで大事なこと、なんです。

 

3.テニスの技術、「全てを完璧に」なんて絶対に無理

色々なコーチがいれば、色々な考え方もある。

全ての人から聞いたこと、を全て実戦しようなんて無理です。

そもそも、テニスの試合はポイント奪取の限られたスポーツ。

対戦相手も、毎回違えば効果的な攻撃方法、守備の方法も違う。

大事なのは、試合の現場でアナタ自身が「これが使える!効きそうだ!」というのに、気付くこと。

その感覚を持てて初めて、試合の現場で使えるテニスの技術、が身に付いていくのです。

 

「でも、具体的にどうすれば・・・?」という方は、まず自分の手持ち武器を確認してみましょう。

試合の中で、出来ることを書き出してみる。

周りよりも、少し得意なことは武器として位置付けてみて、整理しておく。

そして、プレッシャーの中でも打てるかどうか。

これを確認しておけば、きっと厳しい試合の現場でも使えるはずです!

 

今回のまとめ

自分が試合で使える武器を、事前に洗い出してイメージしておこう!

 

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. テニス ダブルス

    テニス知識

    テニスの試合でありがちな、「デュース有りとノーアドバンテージ形式を間違えた」ときには?

    草トーナメントの試合では、進行を速くする為に「ノーアドバンテージ形式」…

  2. テニス 日焼け止め

    テニス知識

    塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

    毎年の夏のお悩み、といえば・・・日焼け、ですよね。女性の方であ…

  3. テニス知識

    テニスのガットに、求めるモノについて

    みなさんは、普段どんなガットを張ってますか?私は最近、約5年…

  4. テニス知識

    大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

    日々、テニスの試合をイメージしながらトレーニングすること。なか…

  5. テニス シューズ

    テニス知識

    【保存版】テニス選手ならしっかり選びたい「テニスシューズの選び方」について

    テニスはフットワークが重要。そのフットワークを支えるのは、なん…

  6. テニス 暑さ対策

    テニス知識

    水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

    もう・・・とにかく暑い毎日、ですよね。テニスを夏場にやるのって…

特集記事

  1. テニス テニスボール

    メンタル

    与えられた課題をこなすだけなら、試合に必要なメンタルが育つ訳が無い
  2. テニス ボレー

    ボレー

    コントロールの良いネットプレーは、「ボールを飛ばす方向を見ない」ことから
  3. テニス リターン

    ストローク

    「ゆるゆるテイクバック」が、テニスの基本です
  4. ダブルス

    ダブルスでパートナーが、完全に外に追い出されたら…どうする?
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会は、「個人戦こそ、団体戦である」と心得よう
PAGE TOP