テニス メンタル

テニス知識

テニスの試合の現場で使えない知識や経験は、意味が無い

普段の練習や、アナタのテニス知識、経験。

でもそれって、試合で具体的に活かせてますか?

うんちくばかりで、試合に勝てない人は・・・実はテニス界にも、たくさんいます。

試合の現場って、本当に厳しい場、ですからね。

 

テニスの試合の現場で使えない知識や経験は、意味が無い

 


 

1.試合はプレッシャーの中で、戦う世界

テニスを続けていると、色々な経験や知識、溜まってくる。

本で読んだり人から聞いたり、まぁ・・・このサイトも、そうかも知れませんね。

でも、それが試合で使えるかどうか、は別問題。

なぜなら、試合ではとてつもなく大きな「プレッシャー」が推し迫って来るからです。

「こうすれば良い」と頭では分かっていても、身体が動かない。

勇気が出ない。

これでは、自分の知識や経験、を活かしているとは言えないでしょう。

 

2.試合の中で、「いつ何を使うのか?」を選択していこう

優柔不断な人、はテニスの試合で勝つのは難しい。

「あれも、これも・・・」というのは、無いモノねだりでしかない。

色々経験して、知り過ぎているからこそ、試合の現場で選択できない・・・という選手も、実はテニス界にはたくさんいます。

自分の中で、整理しておかないと試合の現場では使えない。

そして、使えない技術や知識はどんどん削ぎ落としていく。

これも実は、強くなるうえで大事なこと、なんです。

 

3.テニスの技術、「全てを完璧に」なんて絶対に無理

色々なコーチがいれば、色々な考え方もある。

全ての人から聞いたこと、を全て実戦しようなんて無理です。

そもそも、テニスの試合はポイント奪取の限られたスポーツ。

対戦相手も、毎回違えば効果的な攻撃方法、守備の方法も違う。

大事なのは、試合の現場でアナタ自身が「これが使える!効きそうだ!」というのに、気付くこと。

その感覚を持てて初めて、試合の現場で使えるテニスの技術、が身に付いていくのです。

 

「でも、具体的にどうすれば・・・?」という方は、まず自分の手持ち武器を確認してみましょう。

試合の中で、出来ることを書き出してみる。

周りよりも、少し得意なことは武器として位置付けてみて、整理しておく。

そして、プレッシャーの中でも打てるかどうか。

これを確認しておけば、きっと厳しい試合の現場でも使えるはずです!

 

今回のまとめ

自分が試合で使える武器を、事前に洗い出してイメージしておこう!

 

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. テニス プロテイン

    テニス知識

    テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

    私が学生の頃、15年くらい前はちょうど「プロテイン」が一般的になった頃…

  2. テニス

    テニス知識

    夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

    これから涼しくなる季節、「ランニングして体力付けるぞ!」と思っている方…

  3. テニス 名著

    テニス知識

    テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

    「いつも、どこからネタを仕入れてるんですか?」というご質問を、…

  4. テニス知識

    HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

    私は10年くらい、ラケットはずっとHEADを使っています。今は…

  5. テニス 縄跳び

    テニス知識

    テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

    効率的にトレーニングをしたい、それも1日5分くらいで筋力、持久力までし…

  6. テニス知識

    KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」をサポートしよう

    みなさんは、テニスを続けている中で怪我に苦しんだとはありませんか?…

特集記事

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュなどの頭上のショット、「オーバーヘッド系の処理が怪しい人」の特徴を見極…
  2. ダブルス

    【試合前・保存版】ダブルスの試合で、ペアと確認しておくこと5つ
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスは、「動いているボールに対して合わせていく競技」という認識を、改めて持とう…
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    雁行陣での「クロスへのアプローチショット」は、センター寄りのコースに!
  5. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合で相手の後衛がスライスの構えになったら、チェンジプレーで勝負に出よ…
PAGE TOP