テニス ストローク

ストローク

キリオス選手の躍進を支えるのは、チャンスを引き出す基本となる「深いフォアハンド」です

先週行われていたマイアミオープン、ベストマッチはやっぱり準決勝の フェデラー選手 vs キリオス選手 でしょう。

一見、凄い試合で自分たちには無理・・・とも思いますが、実はそうじゃない。

負けてしまったキリオス選手のストロークに、実に参考になる部分があるのです。

 

キリオス選手の躍進を支えるのは、チャンスを引き出す基本となる「深いフォアハンド」です

 


 

1.基本のプレーは、いつも見落とされがち

テニスの試合を観ていると、どうしても「フィニッシュショット」にばかり目がいく。

確かに、決めるショットは大事。

でもその前のショット、チャンスを引き出すショットが無いと、試合ではフィニッシュショットも使えない・・・ですよね。

キリオス選手のストローク、注目してみましょう。

打ち方は肘からテイクバックする少し特殊なフォアハンドですが、その軌道は実は山なりで深い、速度は遅めのショットも多い。

この深いフォアハンド、が相手からチャンスを引き出して自分の態勢を立て直す。

意外とプロ選手も、攻め急いで自滅する選手はいますからね。

キリオス選手は派手さばかりが目立ちますが、実はチャンスメイクがすごく丁寧。

皆さんも参考になる部分が、たくさんあるはずです。

 

 

 

 

2.しっかり前にフォロースルーを出す、ことが基本

基本に忠実に、しっかりフォアハンドもフォロースルーを前に出す。

肘を高い位置でフィニッシュしているのが分かると思います。

キリオス選手のような長身でリーチが長い選手は、こういった基本的な打ち方で打つとボールが自然に伸びる。

アナタ自身も、早いストロークの準備で実践していきましょう!

 

3.深いボールは前、ではなく上にラケットを抜いていく

それでも、当然深いショットは凌がないといけない。

何と言っても、相手はフェデラー選手、ですからね。

フォアハンド側に深く打たれたときには、しっかりラケットを上方向に抜いていく、フォロースルーを頭の後ろくらいにもってく。

少しでも浅いときには、しっかり前方向にフォロースルーを出す。

この基本で、しっかり自分のフォアハンドのボールが「浅くならないように」意識しているんだと思います。

試合の現場ではすごく、大事なことですね。

 

意外と参考に出来る部分は、シンプルな動作。

プロ選手は、何時間も何試合も、毎週繰り返している。

効率的にチャンスを引き出すショット、ストロークはとても参考になるはずです。

ちょっとフォームは独特だし、天真爛漫なキリオス選手ですが、実はプレーは基本がしっかりしている。

今年は注目ですね!

 

今回のまとめ

フォアハンドストロークは、フォロースルーを意識することでチャンスメイク出来る!

 

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. ストローク

    「ボールの変化は最小限で」テニスのライジングショットは高地のコートだとより有効に

    夏に合宿を行ったテニス部は多いと思う。いつもの学校のテニスコー…

  2. テニス ストローク
  3. ストローク

    テニスの試合で、「アプローチから前、じゃなくて下がってしまう・・・」人は、守備範囲の概念を変えましょ…

    シングルスの試合では、相手がドロップショットを打って来ることが十分考え…

  4. テニス 守備
  5. ストローク

    実際の試合のパッシングショットは、「ネットプレイヤーへの対抗策の一つ」です

    ネットに出てきた相手、または前衛の選手の横を速いストロークで抜いていく…

  6. ストローク

    ストロークのラリー戦で、「どのエリアにバウンドしたボールから攻撃していくか?」は試合前に決めておきま…

    シングルスでもダブルスでも、ストロークの展開の中で攻撃的にプレーしてい…

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    リターンに安定感がある人が意識している、ある基本について
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「少し左右に振られたくらいで、破れかぶれのショット」になる人は、…
  3. テニス サイト

    日々の雑記

    LINEは便利だけど、慣れると怖いんじゃないかという話
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    並行陣でサーブ&ボレー、早めにファーストボレーをストレートに流しておこ…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ドライブボレーは実は、並行陣を崩す最終兵器になる
PAGE TOP