テニス ストローク

フットワーク

テニスの試合でスタミナが切れたときに、最初に止まるのは足ではなく思考

目次

試合で疲れて、足が止まってしまう・・・。

練習でも同じようなこと、ありますよね。

でも、実際の試合では、下半身よりも先に止まってしまうモノがあります。

それは、アナタの思考そのものです。

 

テニスの試合でスタミナが切れたときに、最初に止まるのは足ではなく思考

 


 

1.「早く試合、終わらないかな・・・」と思ったら、そこまで

1セットマッチの試合でも、長い試合では2時間近くになることもある。

長いラリー、その上での失点。

追い詰められて、「もう結果はどっちでも良いや・・・早く終わってくれないかな・・・」と思ってしまう。

この甘い誘いに、乗ってはいけません。

でも・・・ほとんどの人が、誘惑に負けてしまう。

なぜなら、スタミナが切れて息苦しくなると、「思考」自体が停止してしまうからなんです。

 

2.「疲れた中で考えられる」には、トレーニングで鍛えるしかない

私が高校時代は、よく長い距離をランニングした後に試合をする練習がありました。

これがとにかく、しんどい。

相手も自分も疲れていますから、サーブだって打つのがやっと。

それに、ドロップショットを使う機会も増える・・・からこそ、考えるんですよね。

疲労困憊な状況で、頭を使うのってすごくパワーが要る。

だからこそ、試合の現場でこれが出来る選手は少ないんです。

ほとんどの人が、諦めて試合を終えていきますからね。

ぜひ、工夫してトレーニングしてみて下さい。

 

3.練習後のトレーニングを、ゲーム形式前にやってみる

まずは、小さい負荷からでも良いと思います。

練習後に実施しているトレーニングを、ゲーム形式の前に実践してみて下さい。

そして、元気なときのプレーと、何が変わってしまうのかを把握しておくことが大事です。

試合で知る、のではなく練習から知る。

キツイ練習だと思いますが、疲れた状態での試合形式は、試合に強い強豪校の練習ではよく見られる光景。

ぜひ、取り入れてみて下さい。

 

これから春は大会のシーズン。

苦しいときに踏ん張れる、その為には、疲れた自分の思考をコントロールする姿勢が大事。

自分がキツイときには、相手もキツイ。

思考を止めないトレーニング、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. テニス 走力

    フットワーク

    コートカバーが上手い選手は、歩幅が大きい

    テニスの試合でのフットワーク、みなさんどんな意識ですか?ここ、…

  2. フットワーク

    「ギリギリボールを正確に」返球するために、テニスの試合で身に付けるフットワークとは?

    テニスラケットがどんどん発達している。でもやっぱりテニスはアナ…

  3. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスのポジショニングが分からない人は、「自分の守備出来るテリトリー」を把握しよう

    テニスの試合に出ていると、「守備のときに予測ができない・・・」という声…

  4. テニス フットワーク

    フットワーク

    テニスのフットワークの大原則「かかとから踏み込むこと」がなぜ大事なのか、は明白です

    テニスのフットワーク、の特徴って何でしょう。他スポーツとの違い…

  5. フットワーク

    思い通りに打てた後に、「足が止まる」癖を無くそう

    自分が打った後に、足が止まる。そんなときって、こういう時じゃな…

  6. テニス ボレー

    フットワーク

    相手の当たり損ない、を追いかけられる選手に

    試合に出ている人、強い人って、すぐに分かります。練習でも試合で…

特集記事

  1. テニス 居場所

    サーブ

    「8割はダブルフォルトで崩れていく」ことを自覚出来てる?
  2. 戦術

    T-PRESS 女子ダブルスイベント 参加者アンケート
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーの感覚を養えない人は、めちゃくちゃ緩く握って打ってみよう
  4. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの試合ここ一番で、「ポーチをしっかり決め切る」には、ラケットヘッドを立て…
  5. テニス ダブルス

    ストローク

    「準備早めで!」テニスの練習から意識したいテイクバックのタイミング
PAGE TOP