テニス トレーニング

その他

「俺はムキムキだぜ。」テニス選手でも陥るトレーニング中毒に注意!

幼稚園の頃に喘息に掛かり、小学生の低学年の頃までは病院にお世話になりっ放しの少年だった。

水泳とか空手とかサッカーをさせられて体を鍛えて、中学・高校と段々体力が付いてきたけど、筋肉は相変わらず付かずにガリガリ状態。

それが20代に突入してトレーニングも本格的に行うようになり、また体質も変わってきたから、筋肉が徐々に付き始めた。

 

「俺はムキムキだぜ。」テニス選手でも陥るトレーニング中毒に注意!

 


 

それまでガリガリだった体に、ムキムキの筋肉が見え始め、自分の姿が変わって行くのをジムの鏡で見ていると、元ガリガリ少年だった俺は嬉しくてしょうがなかった。

テニスの結果は、22,23歳の頃は徐々に出始めていたけど、更に高いレベルの人達と対戦するようになり、自分のテニスを今後どうすれば良いのか分からなくなって停滞していた。

 

そんな時期、トレーニングはやった分だけ筋肉付いて、ベンチプレスの数値もどんどん上がって行くのを見ると、徐々にトレーニングの方がテニスよりも面白く感じてしまったのだ

トレーニングメニューも、より筋力アップのためにハードにし、トレーニング時間も増やしていく。

テニスが伸びないストレスをトレーニングで発散・・・・。

その結果、筋力アップでパワフルショットが打てるようになった!!

 



 

しかしその代償として、動きが鈍くなった・・・・

トレーニング中毒。

こういう言葉があるんだけど、けっこう陥ってしまう選手は多いんだよね。

トレーニングの目的はテニスのプレーのため。常にテニスのスタイルや結果を考え、それに沿った形での筋力アップを目指さないと、何のためのトレーニングなのか分からなくなるし、精神的にもストレス発散のためのトレーニング中毒になってしまうんだよね。

そういったことを学習した時期でした。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. その他

    YouTubeチャンネルを成長させる、たった2つのコツ

    今回は、私が運営しているYouTubeチャンネルについて。ま…

  2. その他

    八木コーチキャンプイベント 参加者アンケート

    先日はT-PRESS 八木コーチキャンプにご参加頂き、ありがとうござ…

  3. テニス メンタル

    その他

    「技術が伴わないないから実戦で使わない」では、アナタのテニスの試合はいつまでたっても進歩しない!

    よく「練習でしっかり打てるようになってから、試合で使います」という声を…

  4. テニス メンタル

    その他

    「新しい環境でテニスを頑張る」君に贈る、5つのメッセージ

    新年は、新しく何かが始まる季節。部活でもサークルでも、新しい環…

  5. テニス フットワーク

    その他

    テニスの試合では、「体力が低下すると思考能力も著しく低下する」ことを覚えておこう

    試合で激しく体力を消耗したときのこと、アナタは覚えていますか?…

  6. テニス サーブ

    その他

    「安全策や安定感は大事」だけど、長期的なテニスの視点では落とし穴になり兼ねない

    このサイトでは、テニスはとにかく安定感が大切であり、それをどう保つかに…

特集記事

  1. テニス 感覚

    その他

    自分のテニスについて、「イメージと実際のフォームには、ギャップがある」ことを知る…
  2. テニス リターン

    ストローク

    騙されたと思って、「試しにドロップショットを打ってみて欲しい」そうすれば、世界が…
  3. スマッシュ

    スマッシュの構えは、横向きよりも〇〇
  4. テニス ストローク

    リターン

    速いサーブを、しっかりリターンするコツ5つ
  5. スマッシュ

    「とにかく決定力のあるスマッシュが打ちたい!」なら身に付けたい腕と手首の返し方
PAGE TOP