テニス ストローク

メンタル

シード選手との対戦は、「的当て大作戦」でノンプレッシャー!

何度も対戦相手をチェックして・・・と、私は書いてきました。

それでも、ある程度の確認が済んだら、今度はあえて「見ない」という選択肢もあり。

特にシード選手のような強い選手と戦うときには、良いメンタルトレーニングになります。

 

シード選手との対戦は、「的当て大作戦」でノンプレッシャー!

 


 

1.相手を見るから、緊張する

サーブを打つ前、緊張しますよね。

相手のリターン位置をチェックする、ことは大事ですが、あとはもう見ない。

見るのは、サーブを通す軌道とその先にある落とす部分、サービスエリアの的。

そう、この的に当てる、合わせるだけで良い。

そう考えると、サーブって楽に打てませんか?

 

2.ストロークにも、ボレーにも応用出来る

相手を見ないで、的を意識する。

テニスは打っている瞬間は打点に顔を残したいですから、本当は的すら見ないんですけどね。

それでも、相手を意識し過ぎるよりは、的を意識してプレーする方がずっと楽。

的当てゲームだと思って、試合を切り替えて進めていくのは大事。

メンタルトレーニング?

こんな小さい視点が、実は試合で一番有効かも知れませんね。

 

3.良いショットを打つことだけに、集中する

相手の強さを、意識しない。

切り返されることに、怯えない。

テニスの試合では、まずここを乗り越えないとシード選手とは競ることが難しい。

自分自身が良いショットを打つこと、これだけに集中する。

的当てゲームと言ったのも、これが大目的。

きっと、試合の中で良いショットさえ打てていれば、そんなに相手も攻撃出来ないはず。

怯えて緊張して、試合にならないことは何とか防げるはずです。

 

以前にメッセージでも何人かから頂きましたが、シード選手だってそんなに差は無い。

差が無いから、同じ大会に出ているんです。

意識し過ぎないで、打つコースと打点に集中しましょう!

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    全力でテニスを頑張れたなら、この先何だって出来るはず

    テニスをやってきて、良かったなと思うこと。もしかしたら、テニス…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    将来大成するテニス選手は、「調子が悪くても、調子が悪いという言葉は口にしない」強さがある

    選手の口から出る言葉は、全てに魂が宿っている。有言実行、という…

  3. テニス フットワーク

    メンタル

    多くの一般テニスプレイヤーが、自分を過小評価していることに気付いていない

    試合で結果が出る人、出ない人。ほとんど、実力差は無さそうでも、…

  4. メンタル

    「チャンスボールを打つときに、カッコつけてスカしている」選手は、大事なポイントで絶対に足元をすくわれ…

    チャンスボールを打ち込むとき、攻撃していくとき、アナタは自分がどう映っ…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に強くなりたければ、「根拠の無いボール」は打ってはいけない

    「全てのボールには根拠がある」というのは、野球で名監督として実績を残し…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「あいつ、やなヤツ。」テニスの試合で対戦するのが面倒な相手って・・・?

    試合の時、相手選手がどういうタイプだと嬉しい?そしてどういうタ…

特集記事

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    「スマッシュで決め切るパワーが足りない・・・」と感じている人は、スタンス広めの意…
  2. テニス知識

    大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. テニス メンタル

    メンタル

    アナタは一人で走っている?だったらここまで辿り着いていますか?
  4. テニス フットワーク

    サーブ

    サービスゲームの基本、「サーブを打つ前に、相手リターンの位置」は必ず確認しよう
  5. ダブルス

    意志は大胆な行動で、見せる
PAGE TOP