テニス メンタル

サーブ

テニスの試合でのダブルフォルトは、恥ずかしいことでも何でも無い

最近、練習でも試合でもすごく感じること・・・について。

日本人だからこそ、そう強く思うのかも知れません。

ですがハッキリ言って、これは考え過ぎ。

自分が損するだけですよ。

 

テニスの試合でのダブルフォルトは、恥ずかしいことでも何でも無い

 


 

1.ダブルスの試合でよくある、「ダブってすみません」の感覚

「あーごめんなさい!」と、ダブルフォルトしたときの第一声。

このごめんなさいは、味方ペアに対してだけじゃない。

相手の選手にも、「サーブが入らなくて、ごめんなさい・・・試合、つまんないですよね」と、どこかで思っている人が多い。

この感覚、試合では全く不要。

練習でも不要です。

自分を慰めたいだけ、じゃないですか?

 

2.相手に申し訳ない、なんて感覚は必要無し!

試合はどちらかが勝って、どちらかが負ける。

そこに、「両方のペアが、同じくらいの楽しさを得て終わる」なんてことは無いのです。

きっと、ダブって申し訳ない、という感覚を持っている人は、「みんなで楽しく、ダブルスやろうよ」とどこかで思っているのかも知れません。

真剣勝負、する気あります?

相手に申し訳ない、なんて感覚必要は無いんです。

 

3.ダブって困るのは、自分ただ一人

ダブルフォルト、のプレッシャーは自分で乗り越えていくしかない。

これは、試合での現実です。

周りに申し訳ない、なんてエネルギーを使う暇はない。

準備してきた修正案、対策を、どんどんサーブで実践していくだけ。

「まずい・・・入れないと、周りの目が・・・」と思ってしまうなら、そのメンタル面での対策も必要ですよね。

具体的に準備しておかないと、試合の現場でパニックになって、謝り続けて終わるでしょう。

 

サーブが上手い選手はたくさんいるけど、「強い」選手は少ない。

強い選手は、孤独に強い。

シングルスでも、ダブルスでも、孤独を受け入れて自分で変えていく。

周りに気を遣っているフリして、自分を慰めるのはもう卒業しましょうね。

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. サーブ

    センターへのサーブのコントロール、を磨く方法5つ

    サーブはとにかく、センターに打ちたい。ダブルスをプレーしている…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    ワイドのコースへの有効なサーブを考えるときに、「あえて浅い」という要素は欠かせない

    サーブは深いのが大前提。深さがあるから相手も踏み込めないし、リ…

  3. サーブ

    西岡選手おめでとう!でも、エルベ―ル選手も凄かった

    昨日は、台風の中でみなさん大変だったと思います・・・。ですがそ…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    試合の序盤のファストサーブは、「コース狙いのセカンドサーブ」で

    以前に、「ファーストサーブは、セカンドサーブを少し強力にしたモノ」とい…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つときに、変化球でストライクを取る感覚を大切に

    サーブを打つ時に、どんなポイント奪取のイメージ、考えてますか?…

  6. サーブ

    サービスエースは、フォアハンド側が多い

    サービスエースは、必要無い。私は、何度かこういう感じで記事を…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「自分のテニスを文章にすること」がなぜ重要なのか、を改めて問う4つの視点
  2. テニス ストローク

    サーブ

    「相手のリターンが自分のサーブより速い・・・」くらいで、心が折れては試合で勝てな…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    Iフォーメーションが上手く機能しない人は、「前衛の態勢が低くなり過ぎている」かも…
  4. テニス 持ち物

    テニス知識

    「テニスの遠征・合宿に持っていくのに、忘れがちなアレ」をまとめてみました
  5. リターン

    セカンドサーブをコントロール出来る人は、実際ほとんどいない
PAGE TOP