テニス メンタル

サーブ

テニスの試合でのダブルフォルトは、恥ずかしいことでも何でも無い

最近、練習でも試合でもすごく感じること・・・について。

日本人だからこそ、そう強く思うのかも知れません。

ですがハッキリ言って、これは考え過ぎ。

自分が損するだけですよ。

 

テニスの試合でのダブルフォルトは、恥ずかしいことでも何でも無い

 


 

1.ダブルスの試合でよくある、「ダブってすみません」の感覚

「あーごめんなさい!」と、ダブルフォルトしたときの第一声。

このごめんなさいは、味方ペアに対してだけじゃない。

相手の選手にも、「サーブが入らなくて、ごめんなさい・・・試合、つまんないですよね」と、どこかで思っている人が多い。

この感覚、試合では全く不要。

練習でも不要です。

自分を慰めたいだけ、じゃないですか?

 

2.相手に申し訳ない、なんて感覚は必要無し!

試合はどちらかが勝って、どちらかが負ける。

そこに、「両方のペアが、同じくらいの楽しさを得て終わる」なんてことは無いのです。

きっと、ダブって申し訳ない、という感覚を持っている人は、「みんなで楽しく、ダブルスやろうよ」とどこかで思っているのかも知れません。

真剣勝負、する気あります?

相手に申し訳ない、なんて感覚必要は無いんです。

 

3.ダブって困るのは、自分ただ一人

ダブルフォルト、のプレッシャーは自分で乗り越えていくしかない。

これは、試合での現実です。

周りに申し訳ない、なんてエネルギーを使う暇はない。

準備してきた修正案、対策を、どんどんサーブで実践していくだけ。

「まずい・・・入れないと、周りの目が・・・」と思ってしまうなら、そのメンタル面での対策も必要ですよね。

具体的に準備しておかないと、試合の現場でパニックになって、謝り続けて終わるでしょう。

 

サーブが上手い選手はたくさんいるけど、「強い」選手は少ない。

強い選手は、孤独に強い。

シングルスでも、ダブルスでも、孤独を受け入れて自分で変えていく。

周りに気を遣っているフリして、自分を慰めるのはもう卒業しましょうね。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. サーブ

    テニスにおけるサーブこそ、一番多くの「失敗」が求められる技術である

    テニスにおけるサーブは、なぜか「失敗」ばかりが注目される。ダブ…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打った後の着地足は、「基本は前足着地」を意識してしっかりジャンプしてみよう

    サーブを打つとき・・・までは神経を使っていても、打ち終わったときにはも…

  3. サーブ

    改めて見直したい、サーブの基本中の基本5つ

    サーブを打って、ラリーが始まる。どんなレベルでも種目でも、テニ…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で必要な、「回転量を増やした高い軌道のサーブ」を、今年こそ身に付けたい人へ

    テニスの試合では、サーブが入らなければ試合にならない。また入っ…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で勝つには、「サービング・フォー・ザ・セット」を乗り越えないといけない

    あと1ゲーム、キープすれば試合は終わり。サービング・フォー・ザ…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    試合で使えるサーブ&ボレーに仕上げる為には、「打点を踏み込んだ前足の少し後ろ」に設定して安定…

    サーブ&ボレーを試合で使いたいけど、ファーストボレーが安定しな…

特集記事

  1. 戦術

    試合のリズムは、「デュースサイドは堅実に、アドサイドで冒険」を
  2. テニス 練習

    戦術

    再現性の高さ、こそテニスの真の実力である
  3. テニス 練習

    メンタル

    正統派以外を、どこかでアナタは見下してはいないだろうか?
  4. テニス メンタル

    その他

    自分にとって「慣れて得意になった」と思っている技術ほど、実は改良の余地があるのが…
  5. テニス リーダー

    その他

    「インターハイの次は全日本ジュニア」この2つのテニスの大会の特徴と違いとは?
PAGE TOP