テニス フットワーク

サーブ

サービスゲームの基本、「サーブを打つ前に、相手リターンの位置」は必ず確認しよう

安定してサービスゲームをキープ出来ない。

そんな悩みを胸に、日々サーブの改良を進めている人。

もっと、基本的なところから見直してみませんか?

リターン選手を、しっかり確認するだけで、アナタのサービスゲームは変わります。

 

サービスゲームの基本、「サーブを打つ前に、相手リターンの位置」は必ず確認しよう

 


 

1.リターンで良いポジショニングが出来ている選手は、少ない

きっと、皆さん気付いていない。

リターンの選手のポジショニング、実は「穴だらけ」の場合が多い。

草トー大会でも、ベテラン大会でも、学生の皆さんの大会でも。

なぜなら、「強力なサーブを打つ選手」が少ないからです。

強力なサーブを打つ選手が少ないから、サーブが上手い選手が少ないから、リターンのポジショニングがアバウトになる。

ここに、アナタ自身が活路を見出すチャンスがあるのです。

 

2.フォアハンドを空けて待っている選手、は本当に多い

まず、デュースサイド。

右利きの選手なら、効果的にスライスサーブを打てるはず。

でも・・・リターンの相手はどうでしょう?

バックハンドが苦手なのか、ポジションが左寄りになっていること多くないですか?

最高のスライスサーブをワイドに打たなくても、普通にスライス回転がかかったサーブをフォアハンド側に入れるだけで、実は充分だったりします。

隠しているバックハンド側も狙い目ですね。

とにかく、バランスの良いリターンのポジション、ではない選手が多いことに着目してみて欲しい。

サービスゲームは、そこから変わっていきます。

 

3.サーブを打つ前に相手をチェックすれば、精神的に落ち着ける

サーブが苦手な人は、相手を見る気持ちの余裕が無い。

とにかく、一度呼吸を整えてしっかり相手を見ましょう。

弱点を探る、ことが出来なくてもとにかくしっかり相手を見る。

このルーティンを入れるだけで、必ず落ち着いてプレーが出来るはずです。

精神的に落ち着くポイントは、しっかり自分で考えて作っていく必要があるのです。

 

サーブの精度、ナイスサーブかどうかは相手によって変わる。

ポジショニングも毎回、細かく相手は変えてきますからね。

でも、心配ご無用。

とにかく、「何も考えないでポジショニングが曖昧」になっている相手が多い訳ですから。

アナタの今のサーブで、きっと崩していけますよ。

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「ファーストサーブはスーパーセカンドサーブ」テニスの試合、サービスゲームで意識したいポイント

    試合中、ストロークが入らなくなったらどうする?原因は色々考えら…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブで打つコースに悩んだら、「困ったときの○○」でラケットを振り切ろう!

    試合の中で、サーブがなかなか入らない。または相手のリターンが強…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブからのポイント獲得率は、50%で良い

    自分の試合を、しっかり客観視出来ている人。それは、こういう目標…

  4. テニス ボレー

    サーブ

    ダブルスでのサーブ&ボレーヤーは、「相手前衛との戦い」に勝利しなくてはいけない

    ダブルスの試合、サーブ&ボレーで並行陣を作っていく方、たくさんいると思…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「入ればOK」のサーブから、試合で勝てるサーブへのステップアップ術4つ

    試合に出ている人は、気付いているはず。「自分のサーブ」を改良し…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    「スピンサーブが落ち切らないでオーバーフォルトしてしまう」人は、しっかり上にラケットを抜くことで良い…

    スピンサーブを安定させるには、高い軌道でしっかりサービスライン手前で変…

特集記事

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    練習中にコート上に落ちているボールの数だけ、アナタのチームの弱さである
  2. 戦術

    センスとは、即ち合理性
  3. テニス 調子

    メンタル

    テニスの試合に勝てる選手は知っている、「調子が良いときが自分の実力じゃない」とい…
  4. テニス ストローク

    シングルス

    シコラー相手に苦手意識が強い人は、「序盤にリードして精神的に優位に立つ」ことを意…
  5. テニス 練習

    日々の雑記

    テニス草トー大会の闇、順位調整
PAGE TOP