テニス フットワーク

サーブ

サービスゲームの基本、「サーブを打つ前に、相手リターンの位置」は必ず確認しよう

安定してサービスゲームをキープ出来ない。

そんな悩みを胸に、日々サーブの改良を進めている人。

もっと、基本的なところから見直してみませんか?

リターン選手を、しっかり確認するだけで、アナタのサービスゲームは変わります。

 

サービスゲームの基本、「サーブを打つ前に、相手リターンの位置」は必ず確認しよう

 


 

1.リターンで良いポジショニングが出来ている選手は、少ない

きっと、皆さん気付いていない。

リターンの選手のポジショニング、実は「穴だらけ」の場合が多い。

草トー大会でも、ベテラン大会でも、学生の皆さんの大会でも。

なぜなら、「強力なサーブを打つ選手」が少ないからです。

強力なサーブを打つ選手が少ないから、サーブが上手い選手が少ないから、リターンのポジショニングがアバウトになる。

ここに、アナタ自身が活路を見出すチャンスがあるのです。

 

2.フォアハンドを空けて待っている選手、は本当に多い

まず、デュースサイド。

右利きの選手なら、効果的にスライスサーブを打てるはず。

でも・・・リターンの相手はどうでしょう?

バックハンドが苦手なのか、ポジションが左寄りになっていること多くないですか?

最高のスライスサーブをワイドに打たなくても、普通にスライス回転がかかったサーブをフォアハンド側に入れるだけで、実は充分だったりします。

隠しているバックハンド側も狙い目ですね。

とにかく、バランスの良いリターンのポジション、ではない選手が多いことに着目してみて欲しい。

サービスゲームは、そこから変わっていきます。

 

3.サーブを打つ前に相手をチェックすれば、精神的に落ち着ける

サーブが苦手な人は、相手を見る気持ちの余裕が無い。

とにかく、一度呼吸を整えてしっかり相手を見ましょう。

弱点を探る、ことが出来なくてもとにかくしっかり相手を見る。

このルーティンを入れるだけで、必ず落ち着いてプレーが出来るはずです。

精神的に落ち着くポイントは、しっかり自分で考えて作っていく必要があるのです。

 

サーブの精度、ナイスサーブかどうかは相手によって変わる。

ポジショニングも毎回、細かく相手は変えてきますからね。

でも、心配ご無用。

とにかく、「何も考えないでポジショニングが曖昧」になっている相手が多い訳ですから。

アナタの今のサーブで、きっと崩していけますよ。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    「左利きはサーブに有利?」その発想は、右利きのアナタをも使える戦略です

    左利きのサーブに苦手意識があり、結果的に試合で勝ち進めない。「…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブミスが多いのはここかもしれない」テニスの試合でプレッシャーがかかる場面を乗り越える!

    サーブを打つ時のステップってどうなってる?俺の場合は、右足を左…

  3. サーブ

    センターへのサーブのコントロール、を磨く方法5つ

    サーブはとにかく、センターに打ちたい。ダブルスをプレーしている…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    ダブって「ペアに申し訳ない」だけは、無しで

    ほとんどの人が、経験している感情だと思います。ダブルスの試合…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「前を向かない」だけで、サーブの精度は格段に上がる

    サーブをコントロール出来る自信が無い、というみなさんへ。私が過…

  6. サーブ

    どんなに速い強烈なサーブでも、「軌道は山なりだから安定して入る」ことを再確認しておこう

    速いサーブを安定して入れることが出来る人、はどんなことを意識しているの…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    両手バックハンドストロークの弱点である、「低く短いボール」への対処法は基本を徹底…
  2. 練習メニュー

    「こんな練習で試合中の集中力UP!」テニスの試合で本当に必要なショットを磨こう!…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの神様がいるのなら、アナタ自身は「テニスコート上でいつも試されている」とい…
  4. ダブルス

    ポーチに出ないと発生する、ダブルスでのデメリット5つ
  5. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの試合の中で、「ネットプレーを磨きたいけど、ポジションがよく分からない…」…
PAGE TOP