テニス 打点

ストローク

「相手が打ったら、準備を速くする」ことで得られる、5つのK

何度も繰り返し、で書いてきたのでもう聞き飽きたか方も多いと思いますが、改めて。

相手が打った瞬間から、テニスは対応の素早さが求められる。

同時に、速くテイクバック、準備が完了すれば得られるモノも多い。

今回は、頭文字を取って5つの「K」にまとめてみました。

 

「相手が打ったら、準備を速くする」ことで得られる、5つのK

 


 

1.1つ目のK:「攻撃出来る」

まず第一に、打点が前だと攻撃がしやすい。

打点が前なのでラケット面で角度を付けることも出来るし、力も伝わりやすい。

ラケットが充分に加速している状態でガットに当たるので、威力のあるボールで攻撃出来るはず。

打点が前、にならないと、現代テニスではずっと相手に押されて終わりです。

 

2.2つ目のK:「軽く打てる」

1つ目にも共通する部分ですが、軽く打てるということはテニスにとって重要なポイントです。

1回1回のショットが重いと、それだけで手首を痛めやすいし疲労も溜まる。

効果的に力を伝える為に、打点を前に確保することが大事になります。

本当に良い打点、で打てると、ほとんど力は要らないはずです。

 

3.3つ目のK:「回転がかかる」

スピン回転、スライス回転、テニスでは8割以上が意図的に回転をかけるショット。

これも、打点が前だから出来ることですね。

ストロークでもボレーでも、サーブだってそうです。

身体の奥や頭の後ろでボールを擦ってばかりの人、多いので打点を前にしてみましょう。

その回転の質、から変わってくるはずです。

 

4.4つ目のK:「コントロールが良くなる」

打点を前に取れると、ボールがラケットに当たる瞬間もよく見える。

ボールを後ろから見れるようになると、自然とコントロールも良くなるはずです。

コントロールが悪い人のほとんどが、準備が遅くて打点が後ろになって振り遅れていることに気付いていない。

打点を前に確保出来れば、コントロールがグッと良くなるはずです。

 

5.5つ目のK:「勝てる」

そう、試合に勝てる。

これは、打点を前に確保するテニスが出来るようになると、自然に付いて来るもの。

最初は結果が伴わないかも知れませんが、試合に勝つために必要なのは準備の速さで打点を前、にすること。

アナタ自身のテニスを、大きく飛躍させていくはずです。

 

5つのK、もし練習中に思い出したら意識してみて下さい。

準備を速くって、なかなかそのメリットを感じ辛い。

現代のラケット、ましてや男性の学生の方だと腕の力で返球出来てしまいますからね。

でも、上のレベルで戦う為には間違いなく必要、なはずです。

5つのK、頭の片隅に置いて練習頑張っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    相手がネットに出て来ているのに、「後ろ足体重でベースラインからストローク」で粘るのは難しい

    ストロークのときの自分の軸足、意識出来ていますか?踏み込んで攻…

  2. テニス 粘り

    ストローク

    肩を入れて逆クロス、にドロップショットを打ってみよう

    試合で上手く、ドロップショットを使っていきたい方へ。私は何度も…

  3. ストローク

    対ネットプレイヤー向けのストローク、裏技があります

    相手が前に出ている状態だと、高いボールは打てない。低く、安定…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールをしっかりスピン回転で攻撃するストローク、に必要なコツ4つ

    浅いボールを前に走って、ストローク。ここでスライスでも良いけど…

  5. ストローク

    バックハンド狙い、を成功させたいなら…?

    とにかく、相手のバック側を狙う。これは、テニスの試合では大原…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークを打ち終わった後に「フラフラしない」で、打ててますか?

    ストロークに安定感がある人は、打ち終わりが違う。打ち終わりが違…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「前衛がポーチに出ただけで、すぐ安心してしまう後衛」は、テニス…
  2. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの試合で「攻撃的なフォアを活かした展開」で試合に勝ちたい!大切な4つの…
  3. テニス 客観視

    テニス知識

    セルフジャッジの試合で酷いことをされても、テニスでやり返す気持ちを大切に
  4. ダブルス

    ダブルスの前衛、ポジションはもっと〇〇で!
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「誰のためにボールを打つのか」テニスの試合で勝つ為に必要な考え方
PAGE TOP