テニス ミス

スマッシュ

「まぶしい!!」とテニスの試合で大切なスマッシュ練習、避けていませんか?

スマッシュの練習をレッスンの中でよくやるんだけど、もちろん眩しい太陽がわざと目に入るようなシチュエーションでも練習はやるんだよ。

試合中はそういった状況でもきっちりと決めないといけないので、普段から慣れておく必要がある。

 

「まぶしい!!」とテニスの試合で大切なスマッシュ練習、避けていませんか?

 


 

でもどうしても太陽とボールがちょうど重なってしまって、試合中に全くボールが見えなくなる事がある。

ま、何回もロブ上げられると、こういうこともあるだろう。

仕方が無い。

 

が、そこで例えミスしても、「眩しかった!!」なんて大声で言ったりしないように!

そんな情報を敵は結構チェックしていて、「ん?そうかぁ、あいつは今ロブを上げると眩しんだな・・・」、とそれから事あるごとにロブ上げて「眩しい!!」という状態にして、ミスを何とか増やそうとし始めるのだ。

自分の不利になる情報は軽々しく口に出さない方が良いよ。

 



 

でも俺なんか逆にウソ情報なんか流してみたりしたよ、現役時代は

ホントは眩しくないのに、眩しそうなフリをしてみたりして、またロブ打って来るのを誘ってみたり・・・。

他にも、強打する感じを見せ付けておいてから、ドロップショットとか打ったりするのも好きだった。

とにかく試合中は、相手に情報を盗まれないようにしないといけない。

テニスは対戦型スポーツだからね。

自分のことしか考えてない人は思わず本音を口走ってしまう。

皆、スマッシュとかサーブした後「眩しくて無理!!」なんて、言わないように気を付けよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. テニス テニススクール

    スマッシュ

    後ろをネットで仕切ったテニススクールの練習、〇〇を持てない生徒は成長しない

    皆さんは、テニススクールでこんな経験、無いですか?コートをネッ…

  2. テニス ボレー

    スマッシュ

    試合に勝ちたければ、「スマッシュが苦手な相手には、遠慮無くロブ」を上げて打たせていこう

    試合に勝つには、ロブが必要。意外と学生の皆さんは「あえてスマッ…

  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスでのスマッシュは、「積極的に自分の足で打ちに行く」ことで、守備範囲は拡げられます

    スマッシュはチャンスボール。そう思えているアナタは、きっと上級…

  4. スマッシュ

    スマッシュの決定力を上げるためには、「自分が打つ場所を、相手が打った瞬間に決める」決断力が大事です

    プロ野球の外野選手、高く上がったフライの捕球を観ているといつも感じます…

  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュで角度を付けてエースを狙うには、「打点を斜め前」に確保出来るように動こう!

    スマッシュはコースで勝負。特に余裕がある、しっかりフットワーク…

  6. テニス ダブルス

    スマッシュ

    予測力を磨けば「スマッシュは返球できる!」テニスの試合に必要な予測力とは?

    試合上手は、相手の攻撃をいなすのが上手い。テニスのおいて、この…

特集記事

  1. 戦術

    間を嫌う、というタイミングは必要
  2. テニス 観察

    メンタル

    テニス部のキャプテンとして大事なたった一つのこと、「しっかりと仲間を観る」ことの…
  3. テニス メンタル

    ストローク

    インサイドアウトのストロークで、ストレートへの展開力を高めよう
  4. ストローク

    今一度考えて欲しい、「速くて低いストロークと、山なりで深いストローク」は、どちら…
  5. テニス ミス

    その他

    「テニスの試合は過酷である」真夏の暑さ対策として大切な「汗」について
PAGE TOP