テニス 準備

その他

アナタの今のテニス、1年前と何が変わりましたか?

目次

テニスの試合、勝ったり負けたり。

色々な人と、試合出来ますよね。

でも、唯一直接試合が出来ない選手が、一人だけいます。

そう、それはアナタ自身、自分自身、です。

 

アナタの今のテニス、1年前と何が変わりましたか?

 


 

1.自分自身との対戦は、常にイメージしておこう

皆さんは、定期的にしっかり対戦出来ていますか?

そう、空想の中で、イメージの中で過去の自分自身と。

誰に負けても、そのときには何か理由があるかも知れない。

ですが、自分自身に負けてしまっては、何の言い訳も出来ない。

これは、アナタ自身で厳しく管理していかないといけない問題なのです。

 

2.1年前から、具体的に何が変わっただろうか?

さぁ、アナタは1年前の自分と比べて、どうですか?

何がどう、変わったのか。

ポイントは、具体的にしっかり、自覚てきているかどうかです。

明確に変えた部分が分からない、というのは非常に危険な状態・・・です。

これは、アナタ自身にしか分からない。

コーチや先生から、「何も変わってないじゃyないか!」と怒られても、アナタ自身がどう感じるかで全ては変わる。

変わったこと、変えたこと、が成長につながっているのかを今、確認すべき時かも知れません。

 

3.何も浮かばない、という人は、今一度整理しよう

この時期は、整理することに適した時期。

4月からは環境もメンバーも変わる、のもテニスの中であることでしょう。

その前に、まず自分自身を整理する。

1年前の自分を思い出して、今の自分と比べてどうなのか。

変わったこと、変えたいと思ったけど出来なかったこと。

そして、その背景には何があるのか・・・を、どんどん書き出していきましょう。

しっかり書いて、可視化する。

これが出来れば、4月からの成長曲線はきっと、上昇気流のように上に伸びていくでしょう。

 

1年って、長いようで短い。

短いようで長い。

学生のみなさんにとっては、1年ってすごく変われるし、成長出来る。

もちろん、社会人やベテランの方だってそう。

でもその為には、1年前の自分を振り返る、ことは大事なのです。

そう、今この時期に。

ピックアップ記事

  1. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  2. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス 雨

    その他

    「リーダー作り」テニス部の部活動に必要なリーダーの育成について

    俺はもともとテニススクールのコーチをずっとやってきたんだけど、その中で…

  2. その他

    テニス選手だったら、「テニス語」を使って海外の人とも仲良くなろう!

    昨日、久し振りに英語を話した。ちょっとした会話程度だったから、…

  3. テニス イベント

    その他

    ダメダメテニスプレイヤーにならない為の、5つのチェックポイント

    試合会場を客観的に見ていると、色々な人がいます。そして、なかな…

  4. テニス 構え

    その他

    「テニスの試合が上手い人」はココをチェックしている!対戦相手を観察するポイントとは?

    テニスの試合で、一番緊張するのは皆さんいつですか?私は試合の前…

  5. テニス メンタル

    その他

    「試合を勝ち進んでいく」ということは、敗者の想いを背負っていくということ

    大会で、勝ち進んでいくということ。みなさんにとって、これは目指…

  6. テニス ダブルス

    その他

    「テニスの試合に出る人全員、絶対必要!」セルフジャッジに必要な意識とは?

    テニスの試合は、よほど大きな大会にならない限りセルフジャッジで試合を進…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会で勝ち抜く為には、「調子が悪くても勝ちを拾っていく」テニスが出来るか…
  2. スマッシュ

    風が強い日のテニスの試合では、ある作戦を実行することで「相手を窮地に」追い込める…
  3. ロブ

    踏み込んで来る相手の、上を狙おう
  4. テニス ポジショニング

    ダブルス

    試合で勝てるダブルス選手の、サーブ&ボレーの考え方5つ
  5. ボレー

    テニスの試合で「直線的なロブボレー」を使えると、ダブルスの戦術の幅はグッと拡がり…
PAGE TOP