テニス ダブルス

その他

「指示されたことをやるので精一杯」な状態では、人は成長し辛いと思う

テニススクールでも部活でも、余裕が無い・・・とき、ありますよね。

もちろん、本人は一生懸命やっているし、それはすごく立派なこと。

ですが、やはり誰かに何かを指示されて、それをやるだけで精一杯、という状態は良いとはいえない。

少なくとも、成長出来る環境かと言えば、難しいと私は思います。

 

「指示されたことをやるので精一杯」な状態では、人は成長し辛いと思う

 


 

■「あ、今自分はいっぱいいっぱいだな・・・」と、感じられるかどうか

テニスはとにかく、考えること、準備することだらけ。

練習内容を覚えないといけないし、先輩とのラリーは気が抜けない・・・ような毎日、アナタも気付かないうちにそんな感じかも知れません。

確かに、技術的に慣れてくれは上達はするでしょう。

ですが、自分で考える余裕、気付く余裕が無い環境は、ちょっとアナタ自身意識を変えていく必要がある。

「あ、今いっぱいいっぱいで、何も考えられていなかったな・・・」と気付けるかどうか。

どんなに厳しい環境でも、自分を俯瞰してみる眼というのは必要です。

 

■少しだけ考える余裕、を残せるテニスにしてみると・・・?

いつも全力、精一杯。

本当にそれだけで、テニスが上手くなって試合に勝てるようになりますか?

全力を出す、というのはそんなに簡単なことでは無いはず。

自分自身、まだ少し余裕がある中で、頭をフル回転して常に「自分で主体的な判断」が出来るかどうか。

その余裕、少し意図的に残しておく位の意識が大事だと私は思います。

「そんな余裕は無い!」と思った方、だったら少しペースを落としても良いかも・・・。

本当に全力を出し切っているのなら、そんなに長続きしないと思いますよ、今のテニス。

 

■「指示されたこと」の中にも、自分の意志を入れていこう

監督やコーチ、上級生から何か指示をされても、必ず自分の意見も少し入れていく。

その意志を示すことは、アナタのテニスにおいて絶対に必要です。

「後ろで粘れ!」と言われても、アナタなりの粘り方が無いと何も始まらない。

指示されたことを、ただひたすらにやる・・・だけでは、絶対にテニスは成長出来ません。

その為にも、普段から「余裕の幅」を持っておく。

客観的で、俯瞰した眼を持っておくことが大事でしょう。

 

練習も試合も、一生懸命なのは当たり前。

大事なのは、結果を出すこと。

その為に、何が必要なのかを考えて自分を変えていく、カスタマイズしていくことが大事です。

無理やりにでも、ちょっと自分の中での「余裕」を作っておきましょう。

その幅が、考えて主体的に行動出来る幅、になるはずです。

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス 準備

    その他

    アナタの今のテニス、1年前と何が変わりましたか?

    テニスの試合、勝ったり負けたり。色々な人と、試合出来ますよね。…

  2. テニス 練習

    その他

    身体能力が高い人が、必ずしもテニスが上手くなるとは限らない

    体格も良くて、足も速い、いかにもスポーツマンという感じの人。こ…

  3. テニス 食事

    その他

    テニスプレイヤーとして環境の変化に強い人は、「初心に戻る」を言葉で終わらせない

    何度か、テニス選手として「新しい環境」に入っていく重要性と意義について…

  4. その他

    5/5(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスンイベント in 武蔵野テニスシティー

    前回大変好評でしたインドアコートでの涌井コーチイベントを、今回はプレ…

  5. テニス チャンス

    その他

    テニスのシード権とは、「与えられるものではなく、奪い取る」もの

    テニスの試合、シード権ってかっこ良い。かっこ良いだけじゃない、…

  6. その他

    「世界への扉」はテニスの世界もノックしてみないと何も始まらない!

    22歳の時にアメリカへ3カ月行って、色んな大学で練習をさせてもらった。…

特集記事

  1. その他

    試合に強い自分になりたければ、「体力テニス」は避けて通れない
  2. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの究極のポイントの形、「平凡ショットでノータッチエース」が獲れるように…
  3. テニス ボレー

    フットワーク

    相手の当たり損ない、を追いかけられる選手に
  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    素振りの練習で上手くなる人は、「色々なシチュエーションを想定して」素振りがやって…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに頼る者、サーブに泣いて負けていく
PAGE TOP