テニス ウェア

メンタル

試合後の君のテニスウェアは、しっかり汚れているだろうか?

ふと、思い出してみる。

自分の小学生時代を。

きっかけは、来週開幕のJリーグのニュースを観て、Jリーグ開幕の当時を思い出したから。

華やかな世界、でも泥臭い世界。

サッカーって、カッコイイ!と、思ったきっかけを思い出して書いてみます。

 

試合後の君のテニスウェアは、しっかり汚れているだろうか?

 


 

■バレーボールに明け暮れていた小学生時代

私は小学生のころ、バレーボールに明け暮れていました。

当時は部活ではなく、スポーツ少年団、みたいなチームでしたが、これがかなりの熱の入れ方。

元々、広島ってバレーボールがすごく盛んで、各小学校には毎日のように放課後プレーするチーム、がありました。

私もその中に入ってバレーボール漬けの毎日だったんですが・・・3年生の頃に開幕したJリーグ、の影響でサッカーチームもすごい盛り上がりに。

正直、羨ましい部分も多かったのですが、私が覚えているのはユニフォームを汚してチームプレーに徹する選手たち。

フォワードの選手以上に、ディフェンスや中盤の選手に惹かれていたのを今でも覚えています。

点を獲る選手にばかりスポットが当たるサッカーですが、泥臭く相手の攻撃の芽を摘む、ディフェンスに専念する。

この意識、はテニスにも大事な要素をたくさん含んでいるのです。

 

■ユニフォームを、汚してこその真剣勝負

テニスの試合では、相手と接触することは無い。

スライディングみたいな危険なプレーも無いし、テニスウェアが汚れることなんてほとんど無い、でしょう。

ですが、実はサッカー以上に相手との激しい心理戦はある。

試合時間は長いし、まさに死闘、と呼ばれるような試合は学生の皆さんの試合でも多い。

信じられない・・・かも知れませんが、過去には高校生の試合でも、8ゲームマッチで8時間以上、かかった試合も全国大会でありました。

シングルスの試合、です。

1ゲーム、1時間って・・・。

でも、きっとそんな試合を終えたとき、両選手のテニスウェアって汚れている、って思うんです。

きっと汗だくだし、きっとクレーコートの土もあちこちに付いている。

これって、まさに戦った証、なんですよね。

 

■全力を出す、ことは「誰にでも出来る」ことでは無い

私は皆さんに、「汚れなさい」と言っているのではありません。

ただ、全力を試合で出して欲しい。

出し尽くす習慣を、付けて欲しいと思っています。

「は?毎回一生懸命、全力出し切っているし」と思う方も、多いでしょう。

実際に、そうかも知れません。

ですが、「全力を出し切る」って、本当に難しいことだと思いませんか?

ユニフォームが汚れるまで走るって、ある意味自分を捨て切らないと出来ない。

そこまでの覚悟は、かなりの準備をしていないと出来ない。

もうすぐ春。

来るべき、大事な試合、アナタにもあるはずです。

テニスウェアを汚して、勝つための準備、出来てますか?

 

最近は、上手い選手は本当に多い。

何か弱点があれば、なかなか勝ち上がるのが難しいのが現代テニス、です。

でも、本当に泥臭いような選手も減っていますよね。

これは、逆にチャンスかも知れません。

テニスウェア、汚れても良いじゃないですか。

泥臭く、しぶといテニスで勝ち上がる。

そんな選手を、私はこれからも微力ながら応援していきたいと思います。

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. メンタル

    自分だけの世界、これが持てるかどうか

    テニスに限らず、だと思います。試合や勝負事に強い人って、自分…

  2. テニス ダブルス

    メンタル

    今すぐテニス選手としてのメンタルを強くする方法

    自分はメンタルが弱い、と感じているみなさん。結論、大丈夫です。…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で求められる、「強いメンタル」を養う為に必要な準備5つ

    皆さんから寄せて頂く質問の中で、圧倒的に多いのがこの質問。「メ…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスをやっていて「対戦相手にコンプレックスを抱く」のは、自分の長所を理解出来ていないから

    テニスで試合に出ていると、どうにも自信が無さそうな選手が目立つ。…

  5. テニス 観察

    メンタル

    テニスを通じて、「もっともっと強くなりたい」と思えるアナタの心こそ、既に強いということ

    「夢中になっている」という経験、アナタにはありますか?もしかし…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合に勝てない人同士が試合をすると、こうなる」という典型的なパターン例4つ

    テニスの試合では、強い人同士が試合をするのは珍しくない。ですが…

特集記事

  1. メンタル

    フラットな目線を保つ
  2. テニス 構え

    その他

    「テニスの試合が上手い人」はココをチェックしている!対戦相手を観察するポイントと…
  3. テニス メンタル

    ストローク

    ラケットは常に、「利き腕でない方の腕」を意識
  4. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットプレーで、「どんなに打ち込まれても壁のように返し続ける!」ことができれば、…
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ミックスダブルス必勝法は、男女でのラリーをどう戦うか
PAGE TOP