テニス メンタル

その他

人に何かを伝えたいなら、「違う言葉での表現力」が求められる

テニスを続けていると、人に何かを教えること、伝えることも増えてくる。

テニススクールのコーチとして働いたり、自分の子供にテニスを教えたりする機会も、読者の皆さんの中にも経験された方は多いはずです。

人に何かを伝えようとして、なかなか難しいとき。

そんな時は、「言葉」を変えてみる必要があるでしょう。

 

人に何かを伝えたいなら、「違う言葉での表現力」が求められる

 


 

■「響かない言葉」では、伝わらない

テニス、のようなスポーツは「感覚」を人に伝えないといけない。

これって、言葉にするのは本当に難しい・・・。

私も書いていて、この表現は伝わっているのか・・・?は、いつも疑問に思いながら、書いてます。

だからこそ、何度も同じような内容を、言葉のニュアンスを変えて書くようにしている。

経験上、言葉を変えれば「響く」可能性が高いから。

一つの言葉、表現に固執していると、それが響かなかったときには相手が応えてくれない。

ほとんどのコーチングは、ここでお手上げ状態、になるのです。

 

■教える人にとって、「身近な言葉」で伝えてみる

シンプルに、この考え方は大事です。

伝える相手の環境、知識、意識は全て異なる。

なるべく相手が身近に感じるような言葉で、自分が伝えたいことを表現してみるようにしてみましょう。

グリップについて伝えるにしても、主婦の方であれば「包丁」が例えになるし、中学生なら「スマートフォンの持ち方」から入ってみるのも良い。

教える側の知識や言葉だけ、で伝えようとするからおかしくなる、伝わらないのです。

身近で現実味のある言葉、ならきっと響いてくれるはずです。

 

■相手に対する「思いやり」があれば、言葉は選べる

人に何かを伝えたい、と本気で考えるなら「言葉」をたくさん持っておきたい。

アナタ自身が教える、ときにもそうですが、教わるときにもたくさんの言葉、表現を知っていた方が絶対に武器になります。

色々な考え、を持っている人がテニス界にはいます。

でも、言葉で上手く伝えられる人って、少ない。

そこでアナタ自身が感じる、察する、ことが出来れば、きっと大きな成長の源になるでしょう。

 

言葉について、特に学生の皆さんは豊かになって欲しい。

本を読む、人と話す、そのときにどんな言葉が、どんな意図で使われているのか。

つたない文章しか書けていない私が言っても説得力がありませんが、ぜひ意識してみて下さい。

きっと、アナタのテニスの強さに変わっていくはずです。

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス 戦術

    その他

    テニスの試合、地味だけど勝利を呼び込む小技4つ

    テニスの試合で、細かいけど大事なこと。小技、とでも言いましょう…

  2. テニス ボレー
  3. その他

    都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを預けてみては?

    みなさんも、こんな経験無いですか?試合が終わって、都内で待ち合…

  4. テニス 準備

    その他

    テニス部やサークルの後輩に指導するときには、「自分の言葉に説得力があるのか?」を考えてから

    高校生の皆さんは3年生が引退し、主将の代が変わる時期。これから…

  5. その他

    試合で相手に「打ち込まれる」態勢、取れてる?

    試合の中で、守備で粘れる人。特に、ボレーで粘れるかどうかってダ…

  6. テニス チャンス

    その他

    テニスのシード権とは、「与えられるものではなく、奪い取る」もの

    テニスの試合、シード権ってかっこ良い。かっこ良いだけじゃない、…

特集記事

  1. テニス ボレー

    サーブ

    シングルスの試合でのファーストサーブがフォルトすることの意味を、アナタはまだ真剣…
  2. テニス 調子

    シングルス

    今出来るテニスで精一杯戦うことは、アナタが思っている10倍は難しい
  3. リターン

    相手が並行陣、さぁどうする?
  4. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合でネットに出るアプローチショットは、打った後のポジショニングが大…
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    「ひたすらストロークで粘るダブルス」に負けない為に、前衛がトライしたい作戦とは?…
PAGE TOP