テニス ダブルス

スマッシュ

スマッシュでコースを狙えない人は、ロブが上がった瞬間に目線を相手コートに

ただ力任せにスマッシュを打っても、なかなか決まらない。

決まらないと思うと、ますます力が入ってしまって結局ミス・・・という試合、多くないですか?

スマッシュでコースを狙うなら、思い切ってこんな意識でどうでしょうか?

結構プロ選手も実践していて、やってみると簡単にコントロールがアップしたりするので、オススメです。

 

スマッシュでコースを狙えない人は、ロブが上がった瞬間に目線を相手コートに

 


 

■ロブが上がったら、まず「相手」から見よう!

錦織選手の試合、でも気付くことが出来ます。

ロブが上がって、少し余裕はあるときには相手コートを見る。

ボールの軌道もチェックしますが、ずっとじゃなくて良い。

相手コートを見て、相手がどの位置にいるのか?下がったのか?などを、しっかり目線を移して確認する。

この動作って、コントロール力をアップするのに最適だと思います。

 

■ずっとボールだけを追いかけると、緊張感が増す

相手のロブ、を最初から最後まで追いかけると・・・実は緊張感が増す。

少し目線を移す、相手コートをチラッと見るくらいで、私はちょうど良いと思います。

「え?ボールを追いかけるので、必死なんだけど・・・」みたいな感じの人、も多いと思いますが、まずはやってみて下さい。

きっと、思ったよりも簡単なはずです。

そして自分の目で打つコースを確認出来るので、思い切って打つことも出来る。

スマッシュでは、この思い切りが大事なんです。

 

■スマッシュをミスするときは、結論が出ていないとき

心当たり、ありませんか?

スマッシュはミスするときって、コースに自信が無い、根拠が無いとき。

根拠が無いから、打ちながら不安になるし、最後は力に頼りたくなる。

事前にしっかりコースを確認して、自信を持って打てるなら、きっとスマッシュ自体の精度も増して決まりやすいはず。

結論を出して、振り切ること。

「ここには、きっと相手いないな」と思いながら打てれば、自然と振り切れて良いスマッシュになるはずです。

 

自分自身がリラックス出来て、しかもコントロールも良くなる。

余裕って、作ることが出来るのがテニスです。

緊張感を増す場面、だからこそ、しっかり相手を観る。

癖付けておけば、きっと試合でも自然に出来るはずです。

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. 2/24(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルス&ストローク レッスンイベント…

関連記事

  1. テニス 前衛

    スマッシュ

    ロブを多用してくる相手には、どこかで先読みして下がらないと相手のペースになる

    ロブが得意な相手、女性の方でも多いですよね。こういう相手は、ど…

  2. テニス 確率

    スマッシュ

    壁打ち練習でスマッシュを上手くなる為の、「ロブ対スマッシュの壁の使い方」について

    壁打ちでテニスを上手くなる。そんな人には共通点があります。…

  3. スマッシュ

    厳しいロブに対応するスマッシュは、「つなぐ意識で」しっかりスマッシュ

    ネットプレーでの戦い、その醍醐味はロブ対スマッシュ、にあります。…

  4. スマッシュ

    相手のスマッシュは、実は自分自身のチャンス

    試合の中で、相手がスマッシュを打つ瞬間。みなさんは、何を考えま…

  5. テニス ガット

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人ほど、「ロブが上がったら足が止まる」ことを再度意識してみよう

    スマッシュが得意かどうか、しっかり観察すれば分かる。序盤から、…

  6. テニス スライス

    スマッシュ

    スマッシュが安定しない人によくある、「後ろ足回転症候群」を解消してキレ味を磨こう!

    スマッシュが安定しない、キレ味が無いと感じている人は、まずフォームが大…

特集記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    身体的なハンディがあるなら、考えるテニスが身につくはず
  2. テニス ダブルス

    シングルス

    対戦相手がテニスのギアを上げてきたときに、実践出来る効果的な対策4つ
  3. フットワーク

    「ボールをよく見るためには?」テニスの基本の部分を見直すには?
  4. ダブルス

    後衛が迷っていると、ダブルスは試合にならない
  5. テニス メンタル

    テニススクール

    「誰かから指導されている」というレールを、外れる覚悟を持とう
PAGE TOP