テニス ストローク

ストローク

バウンド地点を瞬時に判断、出来るようにトレーニングしましょう

ストロークの基本、だけどあまり意識されていない部分。

それは、「バウンド地点の予測」です。

相手が打った瞬間に、自分のコートのどこにバウンドするのかを予測する。

この予測が遅いから、みなさんテイクバックも全て遅れていく。

予測というか、もう決め、ですね。

相手が打った瞬間に判断するトレーニング、意識しましょう!

 

バウンド地点を瞬時に判断、出来るようにトレーニングしましょう

 

1.相手が打った瞬間に、決まっている

バウンド地点は、相手が打った瞬間に決まっています。

もちろん、多少は回転や風の影響もあるでしょう。

ですが、それらは微々たるもの。

相手が打った瞬間に、自分のコートのどこに落ちるのか。

この判断力が低い人は、ストロークのラリーでも後手に回ってばかり。

「自分のコートに入って、近付いてきてから反応する」だと、いつまで経っても試合で勝てないですよ。

 

2.テイクバックを終えて、待ち構える回数を増やそう

ストロークで、この回数をいかに増やせるのか。

みなさん、まだまだバウンドに合わせてラケットを引いているので、難しい。

自分で気付いていかないと、ずっと振り遅れていることに気付かない。

バウンド地点を予測する、ことを意識出来れば、ラケットを準備して待ち構えることも出来る。

テイクバックを終えて待つ、ためには、バウンド地点を0.1秒でも速く判断しないと。

このスピードが、強い選手はすごく速くて正確なんです。

 

3.相手の打ち出しの角度、で全て判断しよう

相手が打った瞬間の、最初の角度。

ネットに向かって来る前に、ラケットから放たれるボールの角度をしっかり見る。

これは、相手がストロークでもボレーでも、サーブでも一緒です。

この角度から、どの程度の深さ、コースに来るのかを予測する。

相手のボールが、ネットを超える前に判断、する癖を付けましょう。

とにかく、まずは相手のラケットをしっかり見ること、ですね。

打ち出しの角度に、神経質になる。

これだけで、かなり精度の高い予測が出来るはずです。

 

4.速くバウンド地点には入れれば、多少の変化は対応出来る

イレギュラーだって、怖くない。

滑るスライス、スピンだって、しっかり対応出来るはず。

先にバウンド地点を予測して動けていれば、多少の変化には対応出来るはずです。

準備が終わっていない中で、変化するからみなさん厳しくなる。

もっともっと、最初の段階ですよね。

相手が打った瞬間にバウンド地点を予測する。

この癖、がきっとアナタのストロークを変えていくはずです。

 

例えば、ハーフボレーなんかもそうなんですよね。

バウンド地点を予測すれば、ボレーなのかハーフボレーなのか、適格に判断出来る。

ギリギリまで待って判断、だから難しい。

ぜひ、このバウンド予測能力、みなさん磨いてみて下さい!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

関連記事

  1. ストローク

    「スウィングスピードアップの決め手」筋力アップと環境改善の両軸が必要

    ストロークで速いショットを打ちたいって、誰もが思うこと。その為…

  2. テニス ボレー

    ストローク

    グリグリのフォアハンドストロークで押してくる相手には、シンプルな対策で準備しよう

    テニスの試合、特に男性の学生の方で多いのがこのタイプ。グリグリ…

  3. テニス ダブルス

    ストローク

    ダブルスの試合、「雁行陣で前衛が抜かれてチェンジ」するなら、後衛はできるだけ回り込みフォアハンドで!…

    ダブルスの試合、私は相手のストローク力を測るときに一つの基準があります…

  4. テニス リターン

    ストローク

    深いストロークを打たれるとミスが多い人が、意識したいテイクバックの速さについて

    深いボールのストローク、になると急激に増えるもの。それはミス、…

  5. テニス ロブ

    ストローク

    相手のアングルショットを予測することは、ナイスカウンターへの第一歩

    「こっちが攻撃しているのに、なぜか相手から反撃されてしまう・・・」と、…

  6. テニス 練習

    ストローク

    ラリー練習をしていて、「相手が打ったノーバウンドで飛んできて、アウトしそう・・・」なときに、アナタは…

    テニスのラリー練習をしているときに、相手の打ったボールが明らかに長くア…

特集記事

  1. テニス セルフジャッジ

    シングルス

    「相手のミスを引き出すポイント」と「攻撃していくポイント」を分けれてる?
  2. ボレー

    少し前に出るだけで、前衛は効果大
  3. その他

    アナタの成長をサポートできる、「優秀なテニスコーチ」を見極める方法5つ
  4. テニス シングルス

    ストローク

    「ストロークでテイクバックが大きい」と現代テニスで通用しない5つの理由
  5. テニス ルール

    その他

    Q&A「テニスの試合で、タイブレークの勝率が悪いのですが、何か良い作戦は…
PAGE TOP