テニス ダブルス

サーブ

ダブルスのサーブ、ノータッチエースより「相手に触らせる」ことを意識

皆さんは、ダブルスの試合とシングルスの試合、何かサーブを変えていますか?

私はココを注意して、変えています。

シングルスの試合と違って、ダブルスには前衛がいる、しかも味方として。

これを使わない手は無い、ですよね。

 

ダブルスのサーブ、ノータッチエースより「相手に触らせる」ことを意識

 


 

1.速いサーブは、ダブルス向きでは無いと思う

確かにサーブは、速ければそれだけで効果的。

ですが、ダブルスの試合をイメージして、考えてみて下さい。

アナタが前衛にいるとして、めちゃくちゃ速いサーブって、どうですか?

私なら・・・「申し訳ないけど、早過ぎてポーチに出れないかも」となってしまいます。

コントロールもままならない、ようなサーブよりは、遅くてもしっかり深い、打ち合わせ通りに打ってくれる方がダブルス向き。

威力は落ちても、「リターンでどう触らせるか」の方を意識する方が、ダブルス向きだと思いませんか?

 

2.ファーストサーブ、捨ててしまっても良いと思う

何より、ダブルスには前衛がいる。

サービスゲームでアナタがサーブ、であればこの利点を活用しない手はありません。

ファーストサーブ、私はダブルスの試合では要所でしか打たない、セカンドサーブをしっかり、一球目からコースを突いて入れていく。

遅くても良い、けど打ち合わせ通りにコントロールするだけで、前衛はポーチに出てくれるしリズムが出て来る。

2回目のセカンドサーブが入っても一緒?

全然、違います!

ファーストサーブだと、前衛は出やすい、リターン側もクロス方向にリターンを返球しがち。

とにかくフォルトを減らすだけで、グッと前衛は動きやすくなるし、リターン側は圧力を感じてくれるはずです。

 

3.サーブ&ボレーだって・・・疲れるでしょ?

並行陣を敷くダブルス、の方はよりココを意識して欲しい。

ファーストサーブが入らなくてダッシュを止めて、またサービスを打ち直す・・・って、めちゃくちゃ疲れませんか?

特にベテランの方なら、体力の使い方は試合の勝敗を分ける致命的な部分になり兼ねません。

それなのに、入る確率が低いファーストサーブをバンバン打っている選手、が多いのには驚きです。

40-0、のような場面での見せ球なら良いと思いますが・・・皆さん、どうでしょうか?

 

ダブルスの試合は、意図的にファーストサーブの確率を上げましょう。

前衛が活躍してくれるし、相手リターン側も「触らされている感」が出て嫌なはず。

ノータッチエースは、特にダブルスでは要りません。

学生のダブルスペアの皆さんも、「なんかシコラーみたいな考え方で、嫌だな・・・」と思うかもしれませんが、まぁやってみて下さいよ。

サーブのフォルトを減らす、だけで絶対に勝てる試合は増えます、特にダブルスでは。

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブで身体が開かないようにするには、「前側の肩が前にある状態でインパクト」出来るようになろう!

    サーブが安定しない・・・と感じている人は、身体が開いているケースが多い…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブの練習量、絶対的に足りないのは明らか

    「何が一番、練習で足りないのか」悩んでいる人。まず、セカンドサ…

  3. サーブ

    正射必中、サーブも同じ

    ふと、高校時代を思い出して…。私の高校は、テニスコートの隣に…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブでいつも、「ラケットの変なところに当たる」人は・・・?

    サーブでいつも、「ちゃんと当たっている感じ」がしない人、多いと思います…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「ウォーミングアップはサーブ4本のみ」さて、テニスの試合前に何を確認する?

    一般の草トーナメントや学生の大会で、試合前のウォーミングアップで一番多…

  6. サーブ

    サーブのトスは、ボールを上に投げる動作じゃない

    サーブを打つときに、トスアップの動作がスムーズな人って、どんな感じでし…

特集記事

  1. テニス 動画

    戦術

    「誰が見ても上手い」という選手ほど、本人はなかなか勝てないのがテニスというスポー…
  2. テニス ボレー

    その他

    自分のテニスの調子を、ショートラリーから気付けますか?
  3. テニス サーブ

    サーブ

    スライスサーブでコーナーを突く為に、必要な5つのコツ
  4. テニス 客観視

    ボレー

    テニスの基本である「低い姿勢」がネットプレーに必要な理由5つ
  5. テニス ロブ

    ボレー

    ボレーのコースが安定しない人は、「自分の肩が回転していないか」をチェックしてみよ…
PAGE TOP