テニス スマッシュ

戦術

「自分が攻撃しているのか、させられているのか」は、常に意識を

皆さんは、試合の中でこんな感覚を覚えたことありますか?

「相手の思うように、攻めさせられている・・・」と。

気付かずに自分がミスしているだけ、と思っている人は、そのまま気付かずに負けてしまう。

意外と、男性のシングルスプレイヤーにも多いです。

 

「自分が攻撃しているのか、させられているのか」は、常に意識を

 


 

1.「攻撃的なプレーばかり」だったのに、負けてしまう人って・・・

意外と多いと思いませんか?

攻撃している、と客観的に観ても感じられる選手が、実際には試合で負けている。

押されているような選手の方が、勝っている。

これは、「押されている側の選手」が、上手く相手のミスを引き出している。

負けていく選手は自分のミス・・・だと思っているでしょうが、実はそうじゃない。

ちゃんと実力通り、に見透かされているんですよね。

 

2.浅いショット、ネットプレーが苦手な人は、相手から「操られやすい」

テニスは、相手を「前」に出すことが出来る。

2バウンドしたら、失点になりますからね。

ストロークがどんなに得意な選手でも、前でのプレーが怪しい人は多い。

そんな人は、「浅い、チャンスだ!よし、ボレーだ!」と思って攻撃的にプレーしますが・・・やっぱり後ろから打つストロークのようには、入らない。

相手に操られていると気付かず、「今日は浅いチャンスを決められなかった日」と思って、自分を責める。

なんか、違う気がします。

 

3.攻撃させられている、と気付いたら、焦る必要は無い

相手の狙い、をいかに見抜くか。

「俺に、こうさせようとしてるんだな・・・」と分かったら、焦る必要は無い。

そのボールを、攻撃するというよりしっかりつないでも良い。

「その餌には、乗らないよ」という姿勢を、しっかり相手に見せることが大事。

焦りさえしなければ、きっとまだまだ勝利のチャンスを拡げられるはずです。

 

自分のミス、と思いたいですからね、誰でも。

ですが、実際は相手の思うがままに、操られていることが多い。

ふと、試合前に思い出して欲しいこと。

攻撃しているのか、させられてるのか、自分で見極めよう・・・と。

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. 3/13(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…

関連記事

  1. テニス サーブ

    戦術

    自分のミスが多くなる予兆を知っておけば、試合で大崩れすることは少ない

    例えば、私なら「動きながらのストローク」が増えて来ると、ミスが増える。…

  2. テニス トレーニング

    戦術

    テニスで狙いを絞って、チーム内で1番になろう

    上手くなりたいのに、具体的に目標が見えて来ない方に。どんなチー…

  3. テニス ボレー

    戦術

    サービスダッシュして「ガッツリ足元に沈められてる」のなら、一度雁行陣で対応しよう

    自分の美学を貫くこと。すごく美しいようですが、試合の中ではそれ…

  4. テニス メンタル

    戦術

    いつでもどこでも、「反撃コース」を想定しておこう

    テニスの試合で、大事な要素となるカウンターショット。これが上手…

  5. 戦術

    漠然と待たない、7:3で誘うこと

    私が普段、意識していること。漠然と待たないで、上手く誘う意識…

  6. 戦術

    その練習を、疑おう

    みなさんのテニスの練習、最近はどうですか?成長している、自分…

特集記事

  1. ストローク

    スライスアプローチ、を安定させるラケット面の意識とは?
  2. テニス スライス

    戦術

    中途半端に浅いボールが、テニスでは一番攻撃されやすいから注意!
  3. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合会場で周りに迷惑をかけない「基本的なマナー」5つ
  4. テニス 時間

    メンタル

    テニスの試合で「いやらしく時間を使ってくる相手」には、毅然とした姿勢で!
  5. テニス メンタル

    メンタル

    試合中にメンタルの乱れを防ぐ、「考えろ・・・」という指示出しのポーズを自分で作っ…
PAGE TOP