テニス メンタル

戦術

テニスの試合では、「策があって負けるのと、無策で負ける」のでは大違い

皆さん、試合の中で勝敗以外の部分、気にして振り返れていますか?

どんな試合でも、策を準備していない選手はダメ。

結果に波がある、ことに自分自身で気付かないと。

策を準備している人、そうでない人、は見る人が観ればすぐに分かります。

 

テニスの試合では、「策があって負けるのと、無策で負ける」のでは大違い

 


 

テニスの試合での策とは、「誰が見ても分かる策」で良い

よく、作戦は知られない方が良い・・・。

みたいな人、いますよね。

それはちょっと、勘違い。

作戦なんて、相手にも周りにもハッキリバレて良い。

逆に言えば、バレるくらいハッキリした形で実践していかないと意味が無いんです。

サーブ&ボレーやリターンダッシュ、のようにポジションをハッキリ変えていくこと、は分かりやすい策。

だからこそ、試合で効果があるんです。

 

策があって負けたなら、その策はレベルアップしていく

私もたくさん、経験があります。

策を準備してきたけど、勝てなかった試合。

そんな試合を繰り返すことで、アナタの策は磨かれていくのです。

サーブ&ボレーだって、シングルスの試合、試合で使ってみないと分からないじゃないですか。

意外と効いた部分、逆に練習では見えてこなかった穴になる部分。

試合で使って、鍛えられていくのがテニスの策、です。

何も無い、無策で試合に挑んで負けても、そりゃ何も残らないですよ。

 

策を準備するから、メンタルが安定する

よく、試合でメンタルが弱いと嘆いている人は、結局無策な人。

準備が全く出来ていない、だから試合中不安になる。

何をするのか、プレー前に結論が出ていない。

これって、メンタルが弱い・・・って言えますかね?

私だったら、メンタルが弱いと自覚出来ているなら逆に徹底して策を準備する。

自分が出来る事、奇襲のパターンを何個も作って準備して、相手に応じて出し分ける。

これは、ハッタリも含めて誰にでも出来ることです。

 

無策で終わる、ことってなかなか気付けない。

または策を準備したけど、出しどころが無かった・・・という人もいるでしょう。

とにかく私が試合を観ていると、「結局、何がしたいんだ?」という選手が多いのは事実。

皆さんは、どうでしょうか?

 

今回のまとめ

テニスの試合に無策で挑んでいるうちは、成長はありません

 

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. 戦術

    打たれたくないコース、に打たせない為には?

    テニスの試合の中で、自分の弱点を攻撃されること。これほど、辛…

  2. 戦術

    テニスの試合の中で、「自分のチャンスでは、相手を走らせる」ことに意識を集中させよう

    攻撃の中から、しっかりポイントを取れる人。そういう人の頭の中を…

  3. テニス 雑誌

    戦術

    作戦を決めて挑まないから、いつまで経っても試合で成功も失敗も無い

    皆さんは試合の後、普段どんなことを考えてますか?勝てば嬉しい、…

  4. テニス コート

    戦術

    負けた後に試合会場に残る人は、必ず強くなる

    私がテニスの大会のレフェリーをしていた頃、に感じたこと。一般の…

  5. テニス ボレー

    戦術

    試合が相手の流れで進んでいるときに必要な、試合のテンポを遅くする技5つ

    試合のテンポを、遅くする。もしかしたら、この技術、戦術があれば…

  6. テニス メンタル

    戦術

    アナタにとって、違いを生む技術とは何だろう?

    テニスの試合に勝つ、ということ。それは、相手との差を付ける、と…

特集記事

  1. ボレー

    ボレーをふかし気味にアウトばかりしてしまう人は、「準備でラケットを上げる高さ」が…
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    サインプレー、はリズムを作る為に必要
  3. テニス ハードコート

    戦術

    変則的な陣形になったら、すぐに前衛が動くのが吉
  4. メンタル

    ハッキリとした負け、でしか見えてこないものがある
  5. テニス メンタル

    戦術

    守備をしながら攻撃、攻撃をしながら守備
PAGE TOP