テニス フットワーク

リターン

ダブルスの試合でリターンのコースをギリギリまで隠して打ち分ける、ある裏ワザを考えてみた

ダブルスの試合、リターン。

目の前にはまず、相手の前衛がいる。

これが厄介なので、実はシングルスよりもダブルスのリターンって、難しいと思いませんか?

しっかりとストレートにも打って足止めしたい、でもストレートを張られているかも知れない。

というときに、こんな作戦はどうでしょうか?

 

ダブルスの試合でリターンのコースをギリギリまで隠して打ち分ける、ある裏ワザを考えてみた

 


 

■作戦の大前提は、相手が「雁行陣」であるということ

まず初めに、これから書く作戦はシンプルですが、相手は雁行陣、を想定しています。

サーブ&ボレーしてくる相手だと、ちょっと厳しくなる。

サーブを打ってその場でストローク戦に持ち込む、というのをイメージしながら読んでみて下さい。

ポイントは、「前衛に絶対触られない、かつ攻撃的にストレートにも打てる」こと。

つまり、相手の動きに応じて打つコースを変える、というのを可能にさせる作戦、なんです。

さぁ、書いていきますよ。

 

■ストレートアタックで入って、前衛が動かなければクロスロブ、のリターン

やり方はすごくシンプルです。

まず、相手のサーブをストレートアタックする気持ちで入る。

しっかり前に踏み込んで、前衛方向、ストレートにリターンする「つもり」で入っていく。

そしてサーブがバウンドした時点で、相手が動いていないようであれば、クロス方向へポワーンとロブを上げる。

これだけです。

攻撃的な前衛は、サーブがバウンドした時点でもう動き出している。

そこに気付いたら、そのままストレートへ打つ、普通に直線的なストロークで。

動かないようであれば、無理せずラケット面を作ってクロス方向へロブ、を返球する。

これだと、前衛は触れない。

ポイントは、クロスに返球するときには無理しないこと。

相手は雁行陣ですので、山なりのボールで全然OK。

ここで無理してしまう人、あまりに多いのでこの作戦は有効なんです。

 

■ほとんどの人が勘違いしている、相手前衛のポーチを避ける方法

ほとんどの人が、こう考えていませんか?

「相手前衛が、動いて来たらストレートに打とう!」と。

これって、実は実戦的ではない。

大抵、こんな感じでコースを変えるとストレートがサイドアウトする。

今回紹介した作戦は、基本線を「ストレート方向のリターン」にセットしているのがポイントです。

普段と逆、ですよね。

でもやってみて下さい、絶対に有効ですから。

特に攻撃的にポーチに動いてくる前衛は、この作戦を使う意識が無いと絶対に勝てない。

それくらい、ストレートへ打つ雰囲気だったり配球、が上のレベルの試合では大事なんです。

 

「なんだ、大した作戦じゃないな・・・」と思った方は、きっとまだ激しい前衛を相手にしたことが無いんだと思う。

ダブルスの試合、上のレベルになればなるほど、ポーチに出て「当たり前」の世界。

だからストレートへの展開も増える。

少し発想を変えるだけで、テニスはまだまだ上達していきます。

騙されたと思ってこの「ストレートリターンをデフォルトにセット」作戦、やってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. リターン

    バックハンドでストレート方向にリターン、フォロースルーは無くて良い

    両手でも片手でも、ここぞという場面ではストレート方向にリターンを打ちた…

  2. リターン

    リターンは一歩目の精度がカギ

    相手のサーブを、リターンする。テニスはここから試合開始、試合の…

  3. テニス テイクバック

    リターン

    リターンのときに、「バックハンド側に高く弾むサーブ」をしっかり抑えて返球するコツとは?

    セカンドサーブをアタックしたいと考えていても、レベルが高い相手はそうも…

  4. テニス メンタル

    リターン

    「ブロックリターンが使えると、試合にリズムが作れる」相手に決めらるのはOK、と割り切って

    リターンが苦手な人は、良いサーブでも同じようにリターンして失敗する。…

  5. テニス ボレー

    リターン

    ボディへのサーブは、あの技術が無いとリターンで苦労する

    ボディへのサーブ、皆さん試合で苦労したことは無いですか?特に、…

  6. テニス ストローク

特集記事

  1. メンタル

    上級生や格上選手との試合で、「攻撃的な揺さぶりを入れる」のは失礼?やり辛い?
  2. テニス 雑記

    メンタル

    「読み返して意味があるテニスノート」を作る為に、意識したい5つのポイント
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ポーチボレーを確実に決めるなら、〇〇もしっかり準備を!
  4. テニス 環境

    その他

    試合前にやっておくとスタートダッシュが切れる!「試合用のウォーミングアップ」を見…
  5. リターン

    錦織選手に学ぶ、「ビッグサーバーとはこう戦え」
PAGE TOP