テニス スマッシュ

リターン

身長が低い選手のサーブは、「回転系」が基本になる

テニスの試合、サーブの特徴は早く把握するに越したことは無い。

特にシングルスの試合では、半分は相手のサービスゲーム。

このサービスゲームに入る前から、実はテニスにはある鉄則がある。

女性プレイヤーにも非常に参考になる部分、だと思います。

 

身長が低い選手のサーブは、「回転系」が基本になる

 


 

1.身長に低い選手のサーブ、ほど厄介なものは無い!

サーブは身長が高い選手が優位?

確かにそうかも知れませんが、でもそれってプロ選手のイメージが強過ぎるのかも知れない。

打点が高いサーブは速くて脅威ですが、身長が低い選手のサーブも、実は厄介な部分が多い。

なぜなら、身長が低い選手はしっかり「回転をかけたサーブ」を得意にしている選手が多いから。

特に結果を出している選手で身長が低い、選手は上手くサーブでのハンディを武器に変えている。

回転がしっかりかかったサーブの方が、軽くて速いサーブより厄介だと思いませんか?

 

2.サーブの威力は、「バウンド後のボール」で測ろう

見た目よりも伸びて来る、手元で加速するようなサーブ、脅威ですよね。

身長が低くてもバネがある、しっかり下半身を使えている選手はこういったサーブを打って来ます。

試合が始まる前に、身長が低い選手には「しっかり回転系のサーブ、警戒しないとな・・・」と自分でイメージしておく。

きっとファーストサーブからしっかり入れて、ラリーに持ち込むような選手が多い。

まず、楽な戦いは避けられないでしょう。

 

3.回転系のサーブのリターンが苦手な人は・・・?

まず、しっかり前に踏み込んでいくこと。

待っていてもどんどん、バウンド後の勢いで差し込まれます。

しっかりスプリットステップから前、に踏み込んでバウンド後をライジングで捕らえるイメージでリターンを入りましょう。

バウンド後の変化は、コートサーフェスによっても異なります。

速く慣れることが大事だし、しっかり予測してラケットを準備することも大事。

もたもたしていては、あっという間に試合は終わってしまいますからね。

 

身長が低い選手は、どこか実力も低くみられがち。

ですが、それは大きな間違いだしアナタ自身損をしている。

逆にもし、アナタが身長が低めの選手であれば・・・上手く相手を「騙す」ようなことも出来る。

回転系のサーブだけでなく、フットワークを活かしたスマッシュやネットプレーも、磨いていきましょう。

そして相手がひるんでいるうちに、試合を終わらせてしまいましょう!

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. + POWER CUP について
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. テニス フットワーク

    リターン

    「レシーブ上手になりたい」テニスの試合を勝ち抜いていく人の返球心理学を考える

    サーブレシーブから、テニスの試合はスタートする。最初のこの部分…

  2. テニス 戦術

    リターン

    大事なポイントこそ、「ファーストサーブ、入ってこい!」のスタンスでリターンを

    テニスはメンタルより技術、ということを何度も書いて来ました。気…

  3. リターン

    サーブのプレッシャーが無い、レベルは3回戦まで

    みなさんも、トーナメントを勝ち進んでいくと感じるはず。3回戦く…

  4. テニス リターン

    リターン

    試合で使えるリターンが1種類?それじゃ、勝てないですよね

    シングルスでもダブルスでも、テニスの試合はリターンから始まる。…

  5. テニス ストローク

    リターン

    試合で相手のサーブの調子が良い時には、先読みして鼻をへし折ろう

    相手のサーブの調子が良い。そんなとき、試合でどうやって対応する…

  6. リターン

    ブレイクバック、から乗っていける選手になろう!

    レベルが高い試合になってくると、試合を決めるのは1回ぶブレイク。…

特集記事

  1. テニス知識

    【プロトレーナーに聞いてみた!】「膝の痛み」に効果的なリハビリメニューについて
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスで悔しさを覚えない選手を、強くすることは出来ない
  3. メンタル

    「意外性の高いショット」は、ポイントをリードしているときに
  4. テニス 守備

    ロブ

    ダブルスの試合で、相手がナイスなファーストボレーをした後にはロブ、に限る
  5. テニス ボレー

    ボレー

    身体近くのバックハンドボレーは、「逆クロス方向」に流せばOK
PAGE TOP