テニス リターン

スマッシュ

スマッシュを打った後、スタンス広めで次に備えること

テニスの実力が一番現れるショット、はスマッシュ。

と何度か書いてきました。

その理由の一つが、打ち終わりの難しさ。

スマッシュを打った後に、次の態勢がしっかり取れている選手って、ほとんどいないんですよね。

 

スマッシュを打った後、スタンス広めで次に備えること

 


 

1.自分で思っている以上に、決まらないから、スマッシュは

自分のスマッシュ、アナタは客観的に観てどうでしょうか?

威力充分・・・ですか?

きっと、そんなにスマッシュを打ったからと言って決まらないと思うんです、ポイントは。

それなのに、相手がまるで返球して来ないかのように、打った後に態勢が崩れている人が多い。

ジャンプしてスマッシュ、着地、その後・・・は?

しっかりスタンスを広くして、相手が打つ前にスプリットステップを踏む、ことが大事なんです。

 

2.相手が打つ前の構えは、しっかり一定にスタンス広めで

スマッシュの後でも、基本的には同じ構えで。

しっかりスタンスを自分の肩幅くらいに広くして、相手の返球に備えることがポイント奪取につながる。

あくまでスマッシュも、1ショット。

サラッと打つくらいの意識、が大事です。

ロブを上げられたら決めるか、ミスするか・・・みたいなテニス、計算出来ないからしんどいだけ。

アナタはどうですか・・・?

スタンスを広くしよう、次、次、と考えていれば、きっと良い意味でライトにスマッシュが打てると思うんです。

 

3.スマッシュは、打った次の構えからショット、までが「スマッシュ」である

テニスのプレーは全てつながっている。

つながっている中で、どこかでポイントが終わるから、どちらかのポイントになるだけ。

それはスマッシュも同じです。

スマッシュは、その次のショットで決める形でも全然良い、むしろ理想形。

一発ではなく、次につながるショットとして考えることも、スマッシュのようなショットでも大事なこと。

次の準備が大事、と分かれば、スマッシュで無理する必要も無いですしね。

もちろん、打てるときはしっかりエースになるくらいの気持ちで打ちますが、あくまでエースになるのは結果的に、という意識で。

これくらいの方が、楽ですよ。

 

スマッシュミスが多い人は、メンタルが弱い?

違うと思います。

自分で勝手にプレッシャーをかけて、自分を苦しめているだけ。

スマッシュは一発で決めないといけないと、先入観に捕らわれているだけ。

早く自分を解放してあげましょう!

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. テニス ダブルス

    スマッシュ

    「リストワークでコースを変える」スマッシュを身に付けるとテニスの試合でポイントを獲りやすい

    スマッシュのコースをギリギリまで隠す。テニスの試合でこれをやら…

  2. テニス 前衛

    スマッシュ

    ロブを多用してくる相手には、どこかで先読みして下がらないと相手のペースになる

    ロブが得意な相手、女性の方でも多いですよね。こういう相手は、ど…

  3. テニス スライス

    スマッシュ

    「スマッシュを打ちこまれても慌てない!」返球スキルを上げる4つのポイントとは?

    ダブルスの試合では、ロブ対スマッシュの構図が試合の場面では頻繁にありま…

  4. テニス スライス

    スマッシュ

    スマッシュをロブで粘れる、ようになるには?

    相手の速いボールを、しっかり返球出来る人。特にスマッシュをロブ…

  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    ハイボレーでミスが続くときには、スマッシュに切り替えるのも作戦として有り

    ハイボレーって、チャンス?でしょうか。意外と、バックボレーなん…

  6. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュに必要な「ラケットを持っていない腕の使い方」をマスターして試合に備える

    テニスの花形ショット「スマッシュ」ですが、初中級レベルの方では苦手な人…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    両手バックハンドのストロークを振り切れない人は、テイクバックから更に肩を入れよう…
  2. テニス メンタル

    戦術

    「何も攻撃して来ない相手」には、あえて空きコースを作って狙わせてみると良い
  3. テニス サーブ

    サーブ

    実戦で使えるサーブは、「ワイドへのコースは軌道を高め」を意識しよう!
  4. テニス ストローク

    ストローク

    深いショットを自分が打てた時ほど、ライジングカウンターをケアしないといけない
  5. テニス スマッシュ

    ボレー

    ポーチに出るのが怖ければ、ポジションをしっかり前にしてプレッシャーをかけよう!
PAGE TOP