シングルス

「相手の逆を突ける」選手になれないと、シングルスの試合は勝てない

もうすぐ全豪オープンも本戦開幕。

いよいよ、今年もテニスシーズンが始まりますね!

シングルスの試合をテレビで観る機会も増えてくると思いますが、参考にしてもらいたいのがこのポイント。

誰でもどんなレベルでも、シングルスの試合はこれが楽しいし醍醐味なんです。

 

「相手の逆を突ける」選手になれないと、シングルスの試合は勝てない

 


 

■相手の逆を突く、からテニスは面白い

シングルスの試合、相手が動いているときに逆を突く。

このときの快感、がテニスは楽しい。

相手の逆を突くのに、必要なのは技術だけではなく考え方。

シンプルに、シングルスではまず「オープンコート」を作ること。

その為にはしっかり深く、コースを突いたボールで相手を「動かすこと」から始まります。

 

■相手が「戻ろう」としているときに、逆を突ける

相手を動かしてオープンスペースが出来たら、自然に相手はそこに戻ろうとする。

このシチュエーションが出来れば、その戻ろうとするスペースの逆、を突くことが出来ますよね。

ここで、よく考えてみて下さい。

つまり、逆を突くということは自然に、同じコースにしっかり2回打つ、ことが出来れば誰でも出来るのです。

どこにでも打てる技術はもちろん大事ですが、「どこにでも打てそう」な雰囲気さえあれば相手を欺ける。

そう、シングルスの試合ではこれで充分だったりします。

 

■同じコースに打ち続ける、ことが実はフェイントになるのがテニス

強い人の試合を観ていると、意図的に同じコースに繰り返して打つ、ことがある。

それが結果的に相手にとって良いフェイントになって、反応出来ない。

オープンスペースを捨てないといけないのか・・・という感じで、迷ってしまう。

こういう展開にもっていければ、アナタのシングルスの試合ももっと楽に戦えるでしょう。

どこにでも打てるストローク力、よりも大事なのはしっかり同じコースに打ち続けることが出来るコントロール力。

それを活かす、演技力、でしょう。

 

錦織選手も、レベルが高い感じでこの「同じコースに繰り返し打つ」ことを作戦の軸に置いている。

特に、フォアハンドですね。

周り込んで逆クロス、また逆クロス・・・と、ダウンザラインのケアに走る相手をしとめていく。

シンプルに、シンプルに。

意識を少し変えるだけで、アナタのシングルスの試合の勝率も上がります。

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. シングルス

    テニスの試合では、「前のスペースを潰す」ことにもっと神経質になろう

    テニスの試合では、意外と見落とされているけど大事な要素がある。…

  2. テニス メンタル

    シングルス

    テニスにおいて相手を崩す、ということは「相手を動かすこと」である

    テニスの試合で、強い相手はまず「崩して」から決めてくる。そう、…

  3. シングルス

    「シングルスの相手が格上過ぎて、手立てが無い…」ときに粘る為に、必要なセンター返球セオリー

    シングルスで格上シード選手と対戦。粘りたいけど、どんどん打ち込…

  4. テニス メンタル

    シングルス

    「体力に自信が無い・・・人が身に付けたい」テニスのシングルスの戦い方4つ

    シングルスの試合は、実力が拮抗すると体力勝負。特にテニスでは持…

  5. シングルス

    シングルスの試合、パッシングショットは〇〇で良い

    シングルスの試合でも、前に出て来る選手はいます。ベテランの方…

  6. テニス 準備

    シングルス

    浅いボールで崩されていること、に気付けない人に上達は無い

    「いやー、チャンスを決められなかったな・・・」と、自分では思っているの…

特集記事

  1. フットワーク

    浅いボールに横向きで入っていく、ことが全ての攻撃の基本です
  2. テニス ポーチ

    スマッシュ

    スマッシュを打つときに、「後ろに下がるのを、とにかく速くしたい」人は、クロスステ…
  3. テニス テイクバック

    ストローク

    硬式テニスでの「両手バックハンドの武器を最大限に活かす」為に必要な、グリップを握…
  4. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「ボールの落下点真下」に入ると、意外とスマッシュは打ち辛い
  5. テニス ハードコート

    その他

    「いよいよ来週開幕!」テニス好きなら楽天ジャパンオープンに足を運んで欲しい5つの…
PAGE TOP