テニス ストローク

リターン

片手バックハンドのリターンは、ココを意識すると上手くいく!

バックハンドを片手にしてみたいけど、問題があって・・・。

そう、リターンが難しそうと感じる人は多いようです。

片手で相手の強力なサーブを上手くリターン出来るのか、不安に感じるのは当然。

今回は、リターンのポイントを片手バックハンドに絞ってまとめてみましょう。

 

片手バックハンドのリターンは、ココを意識すると上手くいく!

 


 

■まずはしっかり、「前」に踏み込む

片手バックハンドに限らずですが、よりこのポイントは大事になります。

前に踏み込んで、打点を前にする。

身体全体の体重を乗せて、腕の力に頼らないリターンに変えていくことが大事です。

その為にも、当然テイクバックは小さく速い準備、身体のターンが必要ですね。

 

■とにかくラケット面だけシンプルに作る

打点さえしっかり前に出来れば、後はどんな「ラケット面」でサーブを捕らえるかです。

クロス方向にリターンする、のであれば少しボールの斜め横を触って、しっかり飛んでいく角度を作らないといけない。

この精度は、まずゆっくりしたボールから練習して徐々に早いサーブにも対応出来るようにしましょう。

早い男性のサーブでも、しっかりラケット面さえ作ればボールは思った方向に飛んでくれます。

横振りにならない、そのままの身体の向きでラケット面だけ作って打ち終わる、くらいの意識でちょうど良いでしょう。

 

■高い位置にラケット準備

出来れば肩、くらいの位置にラケットをセット。

それから腰辺りまでラケットダウンさせて、前に踏み込みながらリターン。

この高い位置での準備が出来ていないと、片手バックハンドのリターンはサーブに弾かれてしまいます。

しっかり高く準備して少し落とす、そして前にラケットを出していく、基本を見直しましょう。

 

片手バックハンドのリターン、実は私は大好きです。

両手よりも感覚が自分の中で分かりやすいし、そのままネットプレーにもつなげやすい。

あとは、感覚的に両手バックハンドよりもスライスに応用が効くし、スピンもかけやすい。

ですが、やはり難しい技術ではあります。

しっかり根気強く練習していきましょう!

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. テニス サーブ

    リターン

    切れ味鋭いサーブの対策は、チーム内で絶対に必要になる

    試合の中で、厳しいサーブで攻撃される。これは、上のレベルの試合…

  2. リターン

    セカンドサーブをコントロール出来る人は、実際ほとんどいない

    相手のセカンドサーブ、にどう対応するのか。これは、結構ハッキリ…

  3. リターン

    「いきなりブレイク出来た!」試合ほど、大変になります

    試合の序盤で、いきなり相手のサーブをブレイク!順調な滑り出しの…

  4. リターン

    ショートクロスリターン、からの展開でダブルスは楽に戦える

    ダブルスの試合で、リターンからの攻撃パターン。簡単じゃないです…

  5. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合でのリターン、勝負どころでは「相手の前衛は、いない」ものと考えよう

    これは私が普段、試合で使っているちょっとしたアイデア、です。ダ…

  6. テニス フットワーク

    リターン

    ダブルスの試合でリターンのコースをギリギリまで隠して打ち分ける、ある裏ワザを考えてみた

    ダブルスの試合、リターン。目の前にはまず、相手の前衛がいる。…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「俺はストローカー!」だけど、負けない為に押さえておきたいボレーの基本5つ
  2. テニス ダブルス

    メンタル

    自分が我慢して保たれる世界は、きっと幻想
  3. テニス メンタル

    その他

    自分よりテニスが上手い人の中に入れば、「その場の空気と緊張感」だけで上手くなる可…
  4. メンタル

    試合に強い人は、トラブルが付き物だと理解している
  5. テニス ストローク

    ストローク

    片手バックバンドストロークでスピン回転が弱い人は、「グリップを握る親指を下から上…
PAGE TOP