テニス ダブルス

スマッシュ

ロブを取ろうとして「やっぱや~めた」の前衛は、二度とペアを組んでもらえない

ダブルスの試合、前衛でまずいプレーの代表格。

それは間違いなく、コレでしょう。

ロブに対する動きで味方を騙してばかりの人、本当にペアを組んでもらえなくなりますよ。

 

ロブを取ろうとして「やっぱや~めた」の前衛は、二度とペアを組んでもらえない

 


 

1.後衛は前衛を観て判断する、のがダブルス

後衛は前衛が見える。

前衛は後衛が見えない。

この差は、結構大きいんです。

後衛は、前衛が触ろうとしたら任せるし、逆にチェンジと分かったらすぐにカバーに走らないといけない。

そう、前衛が最初に取るアクション、で後衛はプレーを選択していることを、しっかり意識しないとダメです。

 

2.「やっぱやーめた」の後に、チェンジは出来ない

前衛がロブを触ろう、としてやっぱり止める。

それでも後衛はなんとか触って、返球は出来るでしょう。

でもそのときは、どんな陣形かイメージつきますか?

ダブルスなのに片方のサイドに寄って、半分ががら空きになっている状態。

これではもう、返球しても厳しく攻撃されるのは目に見えていますよね。

前衛の判断ミス、はそれだけで自分たちを追い込んでいくのです。

 

■信頼関係を根本から揺るがす問題の種、がコレです

真剣に考えてみれば、この問題は深刻。

だって、一度は自分で触ろうと思ったボールを、人に任せる訳ですから。

ダブルスは、前衛に優先権がある。

優先権があるということは、判断力が問われるということ。

例え、良いスマッシュが打てないにせよ、一度触る素振りを見せたら初志貫徹。

しっかりハイボレー、でも良いので触ることが大事。

こういうプレーが出来るのが、結果的にバランスを保てる、良いダブルスペアなのです。

 

前衛のプレー、迷いがあってはダメ。

失敗しても良いから、ハッキリ思い切った判断でプレーが出来るように。

ロブは、基本的に任せないで自分で打つ!

この基本を意識出来ていれば、きっと良い前衛になれるでしょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス スライス

    スマッシュ

    スマッシュが安定しない人によくある、「後ろ足回転症候群」を解消してキレ味を磨こう!

    スマッシュが安定しない、キレ味が無いと感じている人は、まずフォームが大…

  2. テニス フットワーク

    スマッシュ

    「試合になるとスマッシュが入らない・・・」技術の改善でメンタル面をカバーする方法5つ

    練習ではリラックスできて打つことができても、試合でスマッシュが打てない…

  3. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュがなぜ難しいのか、一番はコレです

    上手い人は決める、そうじゃない人はミスする。これが一番差になる…

  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュを安定させたいなら、「打ち終わりで、ラケットを持たない腕を胸の前に」を意識しよう!

    スマッシュのときの動作、ほとんどの人が「大き過ぎ」る気がします。…

  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    予測力を磨けば「スマッシュは返球できる!」テニスの試合に必要な予測力とは?

    試合上手は、相手の攻撃をいなすのが上手い。テニスのおいて、この…

  6. テニス サーブ

    スマッシュ

    身体を後ろに傾けて打つスマッシュ、が実は9割

    スマッシュを試合の中で打つイメージ、皆さんはどんな「身体の使い方」を想…

特集記事

  1. リターン

    リターンからの攻撃力を、今すぐアップする方法
  2. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合前日にやっておくべきこと5つ
  3. テニス ストローク

    リターン

    勝ちたければ、アングルリターンを狙おう!
  4. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスの練習では、「コートを分割した状態でも、自分の守る範囲」を強く意識しないと…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    重たいストロークを身に付ける為に、必要な意識4つ
PAGE TOP