テニス スライス

練習メニュー

「ドロップショットとアングルショット」を磨く、2対1のラリー練習メニュー

ドロップショットやアングルボレー、なかなか試合の中で使っていく機会少ないと思います。

まずはクロスでの半面、で打ちやすいイメージを作りたい。

その為の基本的なメニュー、ご紹介します。

 

「ドロップショットとアングルショット」を磨く、2対1のラリー練習メニュー

 


 

■人数:8~12人

■レベル:初中級~上級

■目的:深いストロークとドロップショット、アングルショットを組み合わせる

 

【練習内容】

クロスコートでの2対1の練習メニュー。

前にいる選手、深い位置にいる選手の交互に打ち分けていく。

1人の側が練習の主役で、2人の側は深い位置に1人、サービスラインくらいに1人。

浅いポジションの相手にも、必ず「前」でバウンドするようにドロップショット、アングルショットを混ぜてラリーしていく。

深く、浅くを交互に打つのではなく、浅いボールは全体の3割くらいでOK。

ミスなく、しっかり1人の側の選手は自分がコントロール出来るショットを使ってラリー。

慣れてきたら、スライスでのドロップショット、スピン系でのアングルショットを混ぜていくと効果的です。

 

【発展練習】

ギリギリまでドロップショット、を打てるように赤側は準備したい。

ので、1人後ろに立ってもらって、「ドロップ!」「アングル!」という声を出してもらうようにして、どのタイミングまで打ち分けが可能かを確認してみる。

どちらでも打てる状態、からしっかり深く打つことが出来ると試合でかなり使える。

また、浅くドロップを打つ、フリをして深くスライス・・・なんていうショットも練習してみましょう。

特にバックハンドで打てると、すごく効果的です。

 

【ポイント】

常にボールを出す役を1人、置いておく。

途切れたらすぐに出す、ことで時間短縮になるし球出ししている選手も良い練習になる。

この練習は、しっかりつなげることが大前提ですが、ラリーが長くなるようなら2対1の2の側がどんどん1の側を追い込んでいくように。

1人の側の選手は、ある程度自分で余裕を作って浅いボールを混ぜて攻めていく、意識を持ちましょう。

 

ドロップショット、実際は前に選手はいませんので非常に効果的です。

アングルショットもそうですが、まずサービスラインより確実に前、で2バウンドさせるくらいの意識で練習しましょう。

しっかり攻撃的なイメージを持つためには、置きにいかないこと。

ネットするくらいの気持ちでも良い、しっかり意図を持ったボールで練習していきましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…

関連記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    「ネットプレーヤーを前後に揺さぶって崩す」為に必要なテニスのストローク技術を磨く練習メニュー

    ネットプレーヤーを左右だけでなく、前後に揺さぶるストローク技術を磨く練…

  2. テニス 指導

    練習メニュー

    試合から逆算する、のが練習の本質です

    今日も明日も、バッコンバッコン。テニススクールやレンタルコート…

  3. テニス イベント

    練習メニュー

    技術の習得に期限を設ける、のがテニスの練習の基本スタンス

    最近、みなさんは何を練習してますか?まず、これを、パッと言える…

  4. テニス ハードコート
  5. テニス ダブルス

    練習メニュー

    両手バックハンドストロークを安定させるのに、効果的な「変則ショートラリー」練習とは?

    バックハンドストローク、両手で打っている方はもっとパワーが欲しい。…

  6. テニス ストローク

    練習メニュー

    何がキツイって、毎回同じ練習の繰り返しが一番キツイはず

    キツイ練習、楽な練習。皆さんは、何をもってキツイ、楽だと判断し…

特集記事

  1. テニス 部活

    メンタル

    テニスの試合で「どうしても頑張りきれない」ときには、誰かの為にと頑張ってみる
  2. テニス テイクバック

    ストローク

    両手バックハンドストロークでは、「ボールをインパクトしたときのラケット面」をしっ…
  3. テニス 練習

    練習メニュー

    「テニス部の練習メニューは、慣れてきたら意味が無い」常に変化を楽しめるチームが、…
  4. リターン

    リターンでのストレートアタックは、「コート後方に自分だけの的」を作って狙えば効果…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ライジングショットのコントロールは、「しっかり縦のスウィング」で
PAGE TOP