テニス スライス

練習メニュー

「ドロップショットとアングルショット」を磨く、2対1のラリー練習メニュー

ドロップショットやアングルボレー、なかなか試合の中で使っていく機会少ないと思います。

まずはクロスでの半面、で打ちやすいイメージを作りたい。

その為の基本的なメニュー、ご紹介します。

 

「ドロップショットとアングルショット」を磨く、2対1のラリー練習メニュー

 


 

■人数:8~12人

■レベル:初中級~上級

■目的:深いストロークとドロップショット、アングルショットを組み合わせる

 

【練習内容】

クロスコートでの2対1の練習メニュー。

前にいる選手、深い位置にいる選手の交互に打ち分けていく。

1人の側が練習の主役で、2人の側は深い位置に1人、サービスラインくらいに1人。

浅いポジションの相手にも、必ず「前」でバウンドするようにドロップショット、アングルショットを混ぜてラリーしていく。

深く、浅くを交互に打つのではなく、浅いボールは全体の3割くらいでOK。

ミスなく、しっかり1人の側の選手は自分がコントロール出来るショットを使ってラリー。

慣れてきたら、スライスでのドロップショット、スピン系でのアングルショットを混ぜていくと効果的です。

 

【発展練習】

ギリギリまでドロップショット、を打てるように赤側は準備したい。

ので、1人後ろに立ってもらって、「ドロップ!」「アングル!」という声を出してもらうようにして、どのタイミングまで打ち分けが可能かを確認してみる。

どちらでも打てる状態、からしっかり深く打つことが出来ると試合でかなり使える。

また、浅くドロップを打つ、フリをして深くスライス・・・なんていうショットも練習してみましょう。

特にバックハンドで打てると、すごく効果的です。

 

【ポイント】

常にボールを出す役を1人、置いておく。

途切れたらすぐに出す、ことで時間短縮になるし球出ししている選手も良い練習になる。

この練習は、しっかりつなげることが大前提ですが、ラリーが長くなるようなら2対1の2の側がどんどん1の側を追い込んでいくように。

1人の側の選手は、ある程度自分で余裕を作って浅いボールを混ぜて攻めていく、意識を持ちましょう。

 

ドロップショット、実際は前に選手はいませんので非常に効果的です。

アングルショットもそうですが、まずサービスラインより確実に前、で2バウンドさせるくらいの意識で練習しましょう。

しっかり攻撃的なイメージを持つためには、置きにいかないこと。

ネットするくらいの気持ちでも良い、しっかり意図を持ったボールで練習していきましょう。

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    苦手なところを直すのが練習、では無い

    よくご質問頂くのですが、「練習で何をすれば良いのか、分からない・・・」…

  2. テニス ボレー

    練習メニュー

    テニスにおいて、挑戦が無ければ失敗も無い

    言葉で書くと、挑み戦う。挑戦という言葉は、私はこの4月の時期に…

  3. テニス マナー
  4. テニス フットワーク

    練習メニュー

    ダブルスの並行陣に対抗する、「サーブ&ボレー対策」を練習するロブボレーメニュー

    ダブルスの試合、並行陣が上手い相手は本当に厄介。まず、止めるべ…

  5. テニス ハードコート

    練習メニュー

    テニスで結果を出したければ、周りよりも一つ上の目線を

    みんなと同じ、それで良いの?テニスでは、みんなと「差」を付けて…

  6. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスでも型を覚えた人から、型破りなテニスに進化出来る

    独特なフォーム、戦術で、試合を勝っていける人。みなさんの周りに…

特集記事

  1. テニス リターン

    Q&A

    Q&A「周りに自分よりテニスが強い選手がいません・・・」
  2. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「サーブが強力な対戦相手」と対峙した時の為に、2バックの陣形は…
  3. テニス知識

    【プロが教える】自宅で出来る!テニストレーニング Vol.3
  4. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「前衛がサインを出すペア」って、何を確認してるんだろう?
  5. ストローク

    ストロークで、「ボールが持ち上がらないんですけど・・・」と嘆く人は意識して欲しい…
PAGE TOP