テニス サーブ

サーブ

サーブの伸びが足りないと感じている人・・・?

自分のサーブに伸びが無い人は、上方向へ力が伝わっていないケースが多い。

上から下へ抑え込む意識を変えるだけで、サーブは自然に伸びていきます。

男性でも女性でも、どんどん空に向かって自分を解放していきましょう。

 

サーブの伸びが足りないと感じている人は・・・?

 


 

1.良いサーブとは、上方向へ抜けていくサーブ

上から抑え込んだサーブ、が良いサーブだと未だに考えている方が多いようです。

身長250cmくらいあるならまだしも、上から抑え込んでもネットを超えないし超えてもフォルト。

しっかり回転をかける、伸びがあるサーブにしていく為には、上方向に抜けていくサーブに変えていかないといけないのです。

上方向に抜ける為には、目線を上に残す。

この意識を大事にするのに、キーワードは「空」です。

 

2.「空」を観て、自分から空に飛び込んでいく意識で打ってみよう!

しっかり膝を曲げて、伸び上がっていく。

この意識で大事なのは、キーワードは「空(そら)」。

空に向かって自分が飛んでいく位の意識で、実はサーブはちょうど良い。

「それだと、思いっきりオーバーフォルトするんじゃない・・・?」と思った方、やってみて下さい。

意外と良い回転が自然にかかって、良いフラット気味のスピンサーブになるはずです。

 

3.グリップも大事だけど、もっと大事なのは「厚い当たり」の意識

サーブにはグリップは大事。

薄いコンチネンタルグリップ、包丁を握るような持ち方が基本です。

ですがもっと大事なのは、「こする」のではなく「しっかりボールを厚い当たりで当てる」という意識。

ボールとラケットが接している表面積が多い、しっかり打っている感覚が伸びのあるサーブの大前提。

しっかり打つんだけど、意識は下ではなく上方向、でトライしてみて下さい。

きっと女性の方でも、サーブの伸びはアップするはずです。

 

入れるだけのサーブ、で通用するのはそこまでの試合。

しっかり当てて、しっかり打つ。

方が安定するし、結果的に良いサーブになって相手の脅威になるのがテニスです。

サーブの意識、根本から変えてみませんか?

空に向かって、力を解放していきましょう!

ピックアップ記事

  1. メルマガ配信、登録を開始します!
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    試合の後半のサーブは、「バック側を警戒させて、フォア側で仕留める」コース取りでいこう

    サーブをどこに打って、攻撃していくべきか・・・。相手の様子や自…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブを勘違いしている人は、「頭の後ろでボールをこすってばかり」だから入らない

    身体を大きく反って打つスピンサーブは、男性ならしっかりセカンドサーブと…

  3. テニス フットワーク

    サーブ

    リターンでポジショニングを前に取ってくる相手には、「センターへの厳しいサーブ」は絶対に必要です

    攻撃的なリターンは、しっかり前に踏み込んでライジングで捕えることが、も…

  4. サーブ

    「サーブのトスを低くしてみる」ことで、アナタは劇的に変わるかも知れません

    各選手の特徴を観ていて、面白いと思うのがサーブ。これだけ指導法…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    風が強く吹く中で、「サーブを安定させる」ために必要なコツ4つ

    強風の中での試合、テニスなら多いですよね。これが苦手だと、アナ…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    「弾むトップスピンサーブ」を打ちたい!テニスの試合で有効なサーブは意外にも・・・

    よく「トップスピンサーブのコツを教えて下さい」と言われるんだけど、そう…

特集記事

  1. ストローク

    打ちたい方向へ振る、のはちょっと違う
  2. ストローク

    「ボレー対ストロークのラリー練習」を工夫して、ストロークの応用力を磨くメニューに…
  3. フットワーク

    コートの内側に入っていく、そのコツは?
  4. テニス メンタル

    戦術

    アナタ自身の中で、「相手の粘り対策」をどの程度具体化出来てますか?
  5. テニス コート

    ストローク

    「ラリーをつなぐことが楽しい!」レベルを卒業したら、テニスはもっと楽しくなる!
PAGE TOP