テニス サーブ

サーブ

サーブのトスアップの腕、「トスを上げて終わり」じゃない

サーブのトスアップについて、もったいないなと感じること。

なかなかサーブが上手く打てない人に共通していることですが、トスアップの腕をないがしろにし過ぎ。

トスアップした腕、の役割って実はたくさんある。

トスを上げること、だけじゃないんです。

 

サーブのトスアップの腕、「トスを上げて終わり」じゃない

 


 

1.トスアップの腕は、全体のバランスを保つ主役!

サーブ全体のバランス感。

これを打ち始めから打ち終わりまで、安心して観ていられるくらい保てている選手は少ない。

ほとんどの選手が、トスアップも不安定だし、上げた後もフラフラ・・・という感じの方が多い。

トスアップした腕、すぐに下に降ろしたり、行き場が無いような感じでもてあましていませんか?

大事なのは、しっかり上げた腕をキープすることが大事です。

 

2.腕はまっすぐ伸ばして、壁にしよう

トスアップした腕は、しっかり伸ばして壁にする。

壁にすることで、前に身体に流れていくような状態を防ぐことが出来る。

つい、トスアップが出来た段階で満足して、すぐに下げてしまうこと・・・ありませんか。

良いサーブには、良いバランスが大事。

トスアップした腕を上に残しておくことで、身体全体のバランスを保つことが出来ます。

 

3.腕を上に上げるトレーニング、ストレッチ、出来てる?

しっかり腕を上に上げる、しかもキープするのって、結構大変。

私は年齢が30を過ぎてから、本当にきつくなりました・・・。

学生の皆さんはまだまだ余裕かも知れませんが、しっかり試合前にストレッチをしておくこと、そしてトレーニングしてしっかり可動域を拡げること。

この意識が、サーブを強く安定したものに変えていくでしょう。

トスアップの腕、自分の中でどんどん役割を拡げていきましょう!

 

しっかり腕を使えているかどうか。

アナタ自身、サーブの中で優先順位は「ラケットを持っている腕」の方に偏ってはいませんか?

トスアップが安定しないと、どんなビッグサーブも活かせない。

まだまだアナタのサーブが良くなる点があるとすれば、それはトスアップの腕に隠されているのかも知れません。

ピックアップ記事

  1. 2/25(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. サーブ

    どういうサーブを打ちたいか、よりも、どういうリターンが欲しいのか

    良いサーブが打ちたい、自分のサービスゲームをキープしたい。こ…

  2. テニス ストローク

    サーブ

    「サーブは軸足でコントロール」することでテニスの試合で安定感が生まれます

    サーブのコース、どこを狙うのが好き?デュースサイド(右サイド)…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブで回転量が足りない人は、「肘の位置を高く打ち終わる」と改善されます!

    スピンサーブの回転量は、そのままサービスキープの安定感に直結する。…

  4. サーブ

    サーブで身体が開かないようにするには、「上げた腕をキープする」だけで簡単に出来ます!

    緊張した場面でサーブを安定させるためには、打つ前に身体が前を向かないよ…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    狙った場所にサーブを打って入れる、のに必要なシンプルなコツ4つ

    サーブを打っていく上で、自分の狙ったコースに打てない人は、試合で厳しい…

  6. テニス メンタル

特集記事

  1. テニス知識

    テニスの試合に、不文律はあるのか?
  2. テニス ダブルス

    練習メニュー

    「ネットプレーのレベルを一段上げる」テニスに必要な肩を入れたボレーの練習メニュー…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    「選手にとっても、大きな一歩」テニスで足を出すことの意味は、ローボレーに
  4. 練習メニュー

    〇〇が苦手な人は、ただ練習不足なだけ
  5. 戦術

    得意な型を持っている、のが実は弱みにもなるのがテニス
PAGE TOP