シングルス

シングルスの試合でストローク戦を優位に展開する、「バックハンドの前後揺さぶり」攻撃について

シングルスの試合で、ストロークから相手を揺さぶる。

色々と相手の特徴を踏まえていきたいところですが、まず試して欲しいのはコレ。

基本のバック狙い、だけで崩れてくれる相手は怖くない。

横移動に強い相手には、積極的に前後差を付けていきましょう。

 

シングルスの試合でストローク戦を優位に展開する、「バックハンドの前後揺さぶり」攻撃について

 


 

1.バックハンド狙いに、「前後差」を付けてみる

相手のバックハンド、ただ一本調子に深いボールだけだと相手も慣れる。

アナタ自身、深いボールを相手バックハンド側に運べているのなら、積極的に浅い場所にも打てると効果的。

特に、両手バックハンドを使う選手はリーチも短く、前に弱い。

スライス系のショットが打てない選手であれば、浅いボール、特に低いボールは攻撃し辛い。

厚いグリップでバックハンドを打っている選手かどうか、はしっかり試合の序盤に確認しておきましょう。

 

2.浅いショットを意図的に打てる技術、を身に付けておく

普段のラリーの中で、前後差を付けられるように。

ドロップショットのような、ハッキリしたものではなく、同じようなフォームから少し浅い、ボールが打てるかどうかがポイントです。

私はいつも、サービスラインくらいにバウンドさせるようなショットを、意図的にシングルスでは打っている。

これが効果的なんですよね。

相手は深いボールを警戒して下がってますから、打点が低くなる。

そうなると、浅いけど攻撃が出来ない相手が多いはず。

打点が低いバックハンドを打たせる、のが目的です。

 

3.ドロップショットか深いショット、だけだと「ハッキリ」し過ぎる感がある

悪くない作戦だと思います、深いショットとドロップショットの組み合わせ。

ですが、相手も結構、それに慣れている場合が多い。

両極端のショットは大事ですが、その間のショットの方が実際の試合では使えると思います。

同じフォームで少し浅い、というのがミソ。

普段の練習でも、少し混ぜるだけできっと相手は崩れてくれる。

この感覚を養って、試合でどんどん使っていきましょう!

 

バックハンドの浅い場所、狙いは「サービスラインにバウンド」でOK。

これ以上浅くしようとすると、ネットする危険性も高い。

アナタなりに、「ここにバウンドさせると、効果的だな・・・」という場所、探してみて下さい。

深いと思わせておいて、ちょっと浅い。

きっと、試合で勝てる方程式、が作れるはずです。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. シングルス

    粘り強いシコラー相手には、考える時間を与えてあげれば良い

    シングルスの試合で、ただ弱く返して来るようなタイプの選手。嫌で…

  2. シングルス

    シングルスの試合ではまず、「70点のショットを3連続」を意識しよう

    シングルスの試合で、最初の入り方。サーブからでもリターンからで…

  3. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「自分がサーブのとき、0-40になってしまった・・・」ときに必要な考えとは?

    試合のシチュエーションを考えながら、日々練習をすることはとても大切。…

  4. シングルス

    「相手の逆を突ける」選手になれないと、シングルスの試合は勝てない

    もうすぐ全豪オープンも本戦開幕。いよいよ、今年もテニスシーズン…

  5. テニス クレーコート

    シングルス

    シングルスの試合で身に付けておきたい、両者ネット際での攻防を制するコツ4つ

    シングルスでは守るコートが広い。横はもちろん、前のスペースも自…

  6. シングルス

    シングルスの試合で、3回左右に振られたら厳しくなる方へ

    シングルスの試合で強い人って、左右の揺さぶりに強い。何度も走っ…

特集記事

  1. テニス ボール

    その他

    テニスの試合で「対戦相手にボールを渡すとき」に、注意したいマナー4つ
  2. 戦術

    コートのどこからでも、ボールをコントロール出来る?
  3. テニス テニススクール

    ボレー

    「ココには速いボールが入ってくるな」と感じることが、ネットプレイヤーの第一歩
  4. テニス ロブ

    ボレー

    ネットにいる相手に向かって、沈めて前に出る勇気を持てる選手は強い
  5. テニス スライス

    ストローク

    前に踏み込むストローク、が打てないならしっかりスライスで凌ごう
PAGE TOP