テニス リターン

メンタル

「試合内容が良くても結果が出せない」人に共通する、テニス選手の特徴について

よく試合会場で聞くのが、「内容は良かったけど、勝てなかったね・・・」という言葉。

選手もコーチも、この手の言葉に逃げている。

何となくで口にしている言葉が、アナタ自身のプレーと人格を形成していくこと覚悟を持ちましょう。

 

「試合内容が良くても結果が出せない」人に共通する、テニス選手の特徴について

 


 

■「負けても試合内容が良かった」って、何を基準に判断?

試合内容が良くて、結果的に負けてしまう。

そのときの、「試合内容は良かった」という判断って、何を基準にしているんでしょうか?

自分が練習している内容が実践出来た?

でもそれで試合に勝てなかったのであれば・・・そのプラン自体に問題があると思いませんか?

 

■結果が出せないテニス選手は、満足するハードルが低過ぎ

私が思うに、結果が出せない選手は自分に満足するハードルが低い。

低過ぎるんです。

ラリーも展開がある程度出来た段階で、満足してしまう。

満足するから、その後のミスに対しても神経質になれないし、「まぁ、良い感じだったから良いか・・・」と心のどこかでなってしまう。

テニスは対人競技なのに、審査員が採点してくれるとでも思っているのか・・・。

どうなんでしょうね。

 

■「試合内容が良い」と口に出来るのは、本当に次につながる試合が出来たとき

「試合内容が良かった」と、本当に思えるなら次に活かさないといけない。

活かさないといけない、と考えると、試合内容が良いかどうかはその後の結果次第。

当然、目先の結果に捕らわれないテニスは、必要。

ネットプレーを我慢して継続する時期や、サーブを変える時期、戦術を染み込ませる時期はあるでしょう。

ですが、これだけは言えます。

軽々しく、試合の後に「試合内容は良かった、結果は出なかったけど」と言っている選手は、本当に軽い。

その言葉を口にするのであれば、その後に大きな責任がのしかかるのですから。

 

結果が全て、でも内容が全て、でもバランスは悪い。

ですが、まず前提として結果にこだわるという姿勢は、大事。

そうやってもがいているからこそ、内容が付いてくる。

内容、内容、内容・・・で先行して考えていても、絶対に結果は付いて来ない。

今一度、「本当に内容が良い試合、出来ているのか?」という問いかけは自分にしてみて下さい。

何か、気付きがあるはずです。

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. 3/11(火) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in 夢見ヶ崎ローンテニ…
  3. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. Note はじめました

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「失敗が怖い」ということは、メンタルが弱いことには結びつかない

    メンタルが弱い、自分でもそう思っている人はテニス選手でも多い。…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「いつでもピンチは、チャンスに変わる」テニスは不思議とそんなスポーツです

    テニスというスポーツは怖い。リードしていても、一瞬の隙が逆転の…

  3. テニス ラケット

    メンタル

    「ガットを見つめて集中力アップ!」は、やらないと損

    プロ選手でもよくやる、ポイント間のルーティーン。これって、実は…

  4. テニス 準備

    メンタル

    「楽な初戦」は、アナタにとってマイナスな要素にしか成り得ない

    アナタがもし、テニスのトーナメント大会に出場しているなら、肝に銘じてお…

  5. テニス センス

    メンタル

    「テニスの悔しさは、テニスでしか埋められない」ことの現実を、しっかり理解しておこう

    テニスの試合、負けた悔しさは誰もが味わうこと。その悔しさを、ど…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「経験豊富で格上の相手を倒す」為の作戦と流れについて

    テニスは、「番狂わせ」が比較的少ないスポーツだと言われます。確…

特集記事

  1. テニス知識

    40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    ロブへの対応を鍛えるには、「相手コートを見ないでも、いる場所をイメージ出来る」よ…
  3. テニス 部活

    その他

    中学・高校のテニス部では、「2・3年生がどういう姿勢を見せるのか?」でチームの雰…
  4. テニス メンタル

    サーブ

    テニスはなぜ、残酷な競技なのか?
  5. テニス ストローク

    ボレー

    シングルスの試合で上手くスライスを使ってくる相手には、早めにネットプレーを見せて…
PAGE TOP