その他

テニスの試合は、「総得点数」で劣っても勝てるという事実に目を向けよう

テニス、卓球、バレーボール、バドミントン・・・。

これらのスポーツに共通するのは、「セット」を獲ることが大事な競技だということ。

特にテニスは、1セットマッチの試合がほとんど。

このルールで勝つ為には、改めてこういう意識も大事になります。

 

テニスの試合は、「総得点数」で劣っても勝てるという事実に目を向けよう

 


 

■テニスの試合では、総得点で上回らなくても良い

失点で落ち込んでいる暇は無い、ということです。

テニスでは、大事なポイントをしっかり押さえて獲ることが大事。

こういう話をすると、「じゃあ捨てるポイントがたくさんあるんだ」と勘違いする人がいる。

決してそうではありません。

捨てるのではなく、あえて相手に与えるポイントはあっても良い。

ただし、それは印象を残すなど、何かしらの価値がある失点に限りです。

 

■失点を悔やんでいるから、試合に勝てない

試合に勝てない人は、まず失点を悔やみ過ぎ。

「あぁ・・・ごめん、ミスして」

「ダブルフォルトごめん・・・次はファースト入れるね」

こんな会話をしたり、シングルスであれば自分の頭の中で考えたりしていても、試合で勝てる訳が無い。

もっと、大局を観る意識が大事。

失点してもミスしても良い、どうやれば試合に勝てるのか、ゲームポイントを獲って取得ゲーム数を重ねていくことが出来るのか。

この部分にもっと集中しないといけないのです。

 

■要所を締めるには、観察力とギアを上げる力

ブレイクポイントを一発で獲る、ゲームポイントを逃さない。

その為には、作戦は2つ。

相手をしっかり観察して、要所では徹底的に弱点を突いていくこと。

それから、そこまでの力配分を少し抑えておいて、ポイントでしっかり100%の力を出し切ること。

100%、自分が得意な形でギアを上げる。

大事なポイントまでずーーっと全力だと、当然余裕が無いし相手も慣れている。

常に70~80%くらいの力で、一進一退、相手と試合をしておく。

試合に勝てる選手やペアは、こんな意識で試合をしているのです。

 

テニスの試合ではよくあります。

総得点は劣っても、試合で勝つような選手。

プロ選手も、1ブレイクで勝っていく選手は、こんな試合運びが上手い。

アナタもぜひ、意識してみて下さい。

テニスって、そういうルールで成り立っているのですから。

ピックアップ記事

  1. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. その他

    12/23(火) 高西コーチ 女子ダブルスレッスンイベント in テニスガーデンレニックス

    12月は高西コーチイベントも、テニスガーデンレニックスさんにて開催さ…

  2. その他

    「通勤・通学中でも出来る!」テニス選手に必要なプチトレーニング4つ

    テニスに必要なトレーニング、分かってるけどなかなか続かない・・・。…

  3. その他

    YouTubeでテニス、変わりましたか?

    私たちT-PRESSが最初にYouTubeに動画を投稿したのが約3年…

  4. その他

    「テニスを楽しみたい!」だったら、技術を身に付けないと

    「試合に勝つとかじゃなくて、テニスを楽しみたいんです」というご…

  5. テニス 環境
  6. テニス シューズ

    その他

    「呼吸法からテニスのショットを考える」と、試合の中でもリラックスして良いリズムで打てる!

    テニスやスポーツにおいて、「呼吸のリズム」を考えてみたことはありますか…

特集記事

  1. テニス リターン

    リターン

    シングルスの試合で、「リターンダッシュから相手にプレッシャーをかける」メリット4…
  2. フットワーク

    「ナイス反応!」にはポイントがある!テニスの試合で必要な反応における大原則
  3. サーブ

    相手のセカンドサーブを正確にチャージ出来れば、「ダブルフォルトが増えて自滅」して…
  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    どんなスマッシュでも、回転をかけるから安定するという事実
  5. ストローク

    パッシングショット、ボールに集中するコツとは?
PAGE TOP