テニス 打点

練習メニュー

シングルスの試合に必要な「コートカバーリングとコントロール」を養う、基礎的な練習メニュー

目次

シングルスの試合では、広いコートを幅広くカバーしないといけない。

その為の意識は、シンプルな練習メニューでも鍛えることが出来ます。

 

■人数:4~12人

■レベル:初級~中上級

■目的:単純なストレートラリーではなく、シングルスの動きとコントロールを意識する
 


 

 

【練習内容】

今回ご紹介するメニューは、いたってシンプル。

皆さんも多くの方が実践している、縦半面のストレートラリー、これをシングルスの試合の為に意識を高く実践したい。

まず、ラリーする選手は必ずセンターに打ったら戻る、を繰り返す。

フォアハンドの回り込みもOKですが、必ず打ったら戻るを繰り返してシングルスに必要なコートカバー力を養いましょう。

それから、確実にシングルスコートの中に入れる、ダウンザラインで精度の高いショットを繰り返し打てるようにしましょう。

ボールの後ろに、しっかりと入ること。

オムニコートであれば、オープンスタンスで後ろ足を滑らせてスライドして入る、ような形を毎回意識すること。

 

【発展練習】

慣れてくれば、ドロップなどの前のボールも混ぜていく。

また、同じ形式でクロスラリーも実践していきましょう。

クロスラリーになると、より走る距離は長くなり、ショートクロスにも対応出来るようにしないといけません。

シングルスの試合を想定して、ネットミスを減らす、ストロークに深さを出す、ことが大事です。

 

【ポイント】

疲れると「戻るスピードが衰えてくる。

だからこそ、しっかり打った後のバランスを意識。

それから、これはつなげる練習ではありません。

しっかり攻撃出来るときには攻撃していく、そして守るときには軌道を高くスライスも使って時間を稼ぐ。

ただ緩いボールでつなぎ合う、のだけでは時間の無駄です。

 

つい、半面ラリーは半面の真ん中に立ってつなげるだけ、になってはいませんか?

ウォーミングアップでは良いとしても、それは練習では無い。

しっかりシングルスを意識して、テーマを意識する。

コートカバーとダウンザラインへのコントロール、磨いてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. + POWER CUP について
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    練習メニュー

    身近に上手い人がいるなら、テニスは教わるよりも感じれるようになろう

    テニスは教わるもの?もちろん、そうやって始めてみんな最初は上達…

  2. テニス 駆け引き

    練習メニュー

    チームの練習で、「駆け引きを磨く練習メニュー」を実践したい人は、球出し側に選択肢を与えてみよう

    球出しからのラリー練習、皆さんでも実践している方は多いと思います。…

  3. 練習メニュー

    試合で使う打ち方って、何通り?

    テニスの試合で、実際に打つ「打ち方」について。これって、何通…

  4. テニス フットワーク

    練習メニュー

    ポイント練習を、飛躍的に効率化する方法とは?

    練習の後半、試合形式でのポイント練習。私は学生時代、すごくこれ…

  5. テニス フットワーク

    練習メニュー

    「ネットプレイヤーに対して、ロブボレーを仕掛けていく」ために必要な感覚を養う練習メニュー

    今回は、久々に練習メニューの紹介を。意外と試合で使えると有効な…

  6. テニス リターン

    練習メニュー

    人数が多いときに、「つなぎのストロークとボレーの基礎練習」がを同時に実践する練習メニュー

    人数が多い部活で、ストロークとボレーを両方練習したい。そんなと…

特集記事

  1. テニス 練習

    ストローク

    ラリーの中で「ストローク戦からボレー戦へ」テンポが変わるテニスに対応するには?…
  2. テニス テニスボール

    テニススクール

    強くなりたいなら、テニススクールを居場所にしてはいけない
  3. テニス ボレー

    ボレー

    「ローボレーが深く打てるとき」は、前に詰めていこう
  4. テニス 準備

    スマッシュ

    テニスの試合で、「発想の転換でスマッシュ上手になれる」為に必要な意識とは?
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、もし「自分の身体が反応」してしまったら、もう動いてしまおう
PAGE TOP