テニス 打点

練習メニュー

シングルスの試合に必要な「コートカバーリングとコントロール」を養う、基礎的な練習メニュー

シングルスの試合では、広いコートを幅広くカバーしないといけない。

その為の意識は、シンプルな練習メニューでも鍛えることが出来ます。

 

■人数:4~12人

■レベル:初級~中上級

■目的:単純なストレートラリーではなく、シングルスの動きとコントロールを意識する
 


 

 

【練習内容】

今回ご紹介するメニューは、いたってシンプル。

皆さんも多くの方が実践している、縦半面のストレートラリー、これをシングルスの試合の為に意識を高く実践したい。

まず、ラリーする選手は必ずセンターに打ったら戻る、を繰り返す。

フォアハンドの回り込みもOKですが、必ず打ったら戻るを繰り返してシングルスに必要なコートカバー力を養いましょう。

それから、確実にシングルスコートの中に入れる、ダウンザラインで精度の高いショットを繰り返し打てるようにしましょう。

ボールの後ろに、しっかりと入ること。

オムニコートであれば、オープンスタンスで後ろ足を滑らせてスライドして入る、ような形を毎回意識すること。

 

【発展練習】

慣れてくれば、ドロップなどの前のボールも混ぜていく。

また、同じ形式でクロスラリーも実践していきましょう。

クロスラリーになると、より走る距離は長くなり、ショートクロスにも対応出来るようにしないといけません。

シングルスの試合を想定して、ネットミスを減らす、ストロークに深さを出す、ことが大事です。

 

【ポイント】

疲れると「戻るスピードが衰えてくる。

だからこそ、しっかり打った後のバランスを意識。

それから、これはつなげる練習ではありません。

しっかり攻撃出来るときには攻撃していく、そして守るときには軌道を高くスライスも使って時間を稼ぐ。

ただ緩いボールでつなぎ合う、のだけでは時間の無駄です。

 

つい、半面ラリーは半面の真ん中に立ってつなげるだけ、になってはいませんか?

ウォーミングアップでは良いとしても、それは練習では無い。

しっかりシングルスを意識して、テーマを意識する。

コートカバーとダウンザラインへのコントロール、磨いてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

関連記事

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスが上達するに従って、「テニスの練習自体」も上達しているだろうか?

    テニスが上手い人、上達が早い人は「練習」も上手い。「練習に上手…

  2. テニス 試合

    練習メニュー

    大人になっても平気で練習に遅刻する人は、最高にダサい

    みなさんの周りでも、いませんか?学生時代ならまだ許されたかも知…

  3. テニス 雨

    練習メニュー

    「あと1本」を絞り出せる選手が、テニスコートでは勝者になっていく

    皆さんは普段の練習、どういう「決まり」で進行してますか?時間?…

  4. 練習メニュー

    武器を作る、1つに集中してみよう

    本気で自分の武器を作りたい、そう考えているみなさん。私から、一…

  5. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスでも型を覚えた人から、型破りなテニスに進化出来る

    独特なフォーム、戦術で、試合を勝っていける人。みなさんの周りに…

  6. テニス 指導

    練習メニュー

    試合から逆算する、のが練習の本質です

    今日も明日も、バッコンバッコン。テニススクールやレンタルコート…

特集記事

  1. 戦術

    イレギュラーバウンドの多いコートで、必要な5つの意識
  2. テニス フットワーク

    ストローク

    フットワークが良く足に自信がある選手は、「コンパクトなフォーム」を身に付けると、…
  3. テニス メンタル

    ボレー

    バックハンドボレーが上手くいかない人は、「身体が倒れないようにお腹を前に出してい…
  4. 戦術

    コートのどこからでも、ボールをコントロール出来る?
  5. テニス 戦術

    メンタル

    テニスの試合、「3セットマッチで、競ったファーストセットを取った後」には、セカン…
PAGE TOP