テニス 格上相手

戦術

テニスの試合では、「引き出しが多い選手は作戦が立てやすい」から強いし結果を出せる

目次

どんなスポーツでも、試合が上手い選手は武器が多い。

それは攻撃出来る武器、だけじゃなくて相手の攻撃を無効化させる武器、であったりもする。

とにかく自分の中で「引き出し」が多いから、作戦が立てやすいのは事実。

この機会に、アナタ自身の引き出しを開けてみて、一度整理してみませんか?

 

テニスの試合では、「引き出しが多い選手は作戦が立てやすい」から強いし結果を出せる

 


 

■自分の武器と、その「反対側」も考えてみよう

例えば、私の武器はまずボレー。

ネットプレーの展開を増やしていければ、相手に勝てる機会も増やしていける。

でも・・・当然試合は、そんなに甘くない。

ボレーの反対側、つまり後ろで打つストロークをどう改善して攻略していくかが、引き出しの多さにつながる。

そもそも、反対側の引き出しが無いと、自分の得意な引き出しを出すことが出来ないケースが多い。

一度、アナタ自身考えてみて損は無いと思います。

 

■本当に使える武器は、「同じフォームから数種類」使えるから効果がある

錦織選手、が非常に良い例です。

引き出しが多いプレーの根幹には、同じ構えから強打、ドロップショット、ロブ、何でも打てる技術がある。

これが出来るのは、プロテニス選手の中でも意外と少ない。

まず2種類、アナタ自身しっかり武器を打ち分けられるように考えてみましょう。

さっき考えた自分の武器、に組み合わせる「同じフォームから打てる、もう一つの武器」は何ですか?

無ければ一緒に、作っていきましょう!

 

■引き出しの多さは、練習では無く試合での姿勢で決まる

練習で確認した武器は、どんどん試合で使う。

試合で使っていかないと、それは引き出しの中に入れる武器として活用出来ません。

プレッシャーの中で、本気の相手の前で使ってこそ武器の価値が分かる。

練習だけで打てるようになって満足、しているようではダメ。

いつまで経っても本当に武器が多い、引き出しが多い選手にはなれないですよ。

 

作戦が立てやすい、というのは、それだけ相手に対応しやすいということ。

アナタの武器が、しっかり相手に効くかどうかは未知数。

未知数だからこそ、色々考えて準備しないといけないですよね。

まずは自分の引き出しを確認して、中身を調べてみる。

全てはそこからです。

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. 戦術

    テニスと出会えて、心から良かったと思える瞬間

    今回、T-PRESS CUPの大会を開催させて頂く旨、先日告知させて…

  2. 戦術

    調子が悪いなら、動こうよ

    「調子が上がらないで、負けた・・・」という試合、多くないですか?…

  3. 戦術

    テニスの試合、初対面の相手には遠慮なく「自己紹介」から入っていこう

    試合において、まず最初にやるべきことは・・・何でしょう。私はあ…

  4. 戦術

    組み立ての基本は、楽なショットを空きスペースに

    「今のは、良いポイントだったな・・・」と、思える瞬間。それは、…

  5. テニス 序盤

    戦術

    格上相手のテニスの試合では、「序盤の相手の様子見」を見逃してはいけない!

    序盤の大切さ、はこのサイトでも何度か書いてきました。それはアナ…

  6. テニス 客観視

    戦術

    テニス選手には、見た目とショットスピードが比例しない選手もたくさんいる

    「この選手、見た目と全然違うな・・・」という印象を持つケース、…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークのラリーを制する人は、癖や法則を掴むのが上手い
  2. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合で、「負けている時間帯の試合運び」が出来ない選手が多過ぎる
  3. テニス ストローク

    リターン

    速いサーブにリターンが弾かれる人は、この基本を見直そう
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーで腰が引けてしまっている人は、簡単に反撃されてしまう
  5. ダブルス

    ダブルスの試合、ペアとの話し合いは「事実確認、背景予測、対応提案」の順で考えると…
PAGE TOP