その他

アナタの部活に、「悪いプレーをしっかり指摘出来る」人はいるだろうか?

偉そうに色々書いていますが、私自身、出来ていないことが多い。

今回も、その反省の意味を込めて・・・。

最近私自身、テニスの練習をしていてコレが出来ていないと感じます。

特に社会人やサークルのような場では、なかなか言い出すのが難しいのですが・・・部活や純粋に勝ちを目指す人には、ぜひ意識して欲しい。

そして勇気を持って、行動を興して欲しいと思います。

 

アナタの部活に、「悪いプレーをしっかり指摘出来る」人はいるだろうか?

 


 

■「自分が出来ていないのに、言えない」のが普通の日本人

「悪いプレー」と一言で言っても、テニスでは色々。

何となくだらけてやって、2バウンドしても平気にラリーする。

ボールが近くにあるのに、どけようとしない。

練習のテーマを理解出来ていない、ミスが速い・・・。

そんなときに、「ちょっと待って、練習を止めよう」と言うことが出来る選手、がいるかどうか?

この問題は、実に大きな差になって現れます。

ですがほとんどの人は、「自分もちゃんと出来ていないかもな・・・」と思って、口に出さない。

これが普通だと思います。

 

■自分も口に出して言うから、やらないといけない状況になる

テニスが上達していくチームには、こういった「悪いプレー」を指摘する選手がいる。

全国の強豪校、の練習も何度か観て来ましたが、たびたび練習が途中で止まっては、この指摘を誰かが行っている。

驚いたことに、下級生からの声が上がることも多い。

でも、観ていると一番得するのは「悪いプレーを、止めてまで指摘した選手」なんですよね。

自分で言ったからには、一番汗をかいて実践しないといけない。

みんなその責任まで考えて、あえて、仲間に対して指摘するのです。

 

■「正しいのか」「間違っているのか」に、こだわってはいけない

私自身、「これは、正しいのか・・・?」と思って言えないことが多々あった。

でも、それは間違いでした。

「自分が、間違っている」と思うことは、声に出すこと自体でまず、正解。

出さないことで、間違いになる。

よく考えてみれば、みんな不完全な人間、ましてや学生の皆さんはまだまだ経験も浅い。

正しいことを言えるなんて、まぁ無いですよ。

でも、一つだけ言える事があります。

「今のプレー、どうなんだ・・・?」と思いながら何人もプレーしているテニス部、サークル、これは間違っている、と。

 

強くなるチームには、リスクを背負える選手がいる。

チームのキャプテンかも知れないし、下級生かも知れない。

いや、今サイトを観て頂いているアナタであって欲しいと、私は思っています。

思ったこと、感じたこと、もっと周りに伝えていって良い。

必ずアナタのテニスの成長に、つながるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. 2/27(木) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. テニス 試合

    その他

    「知らないうちに、やってるかも・・・」テニスの試合会場で見かける、マナー違反な行為5つ

    テニスの試合会場では、いつもの練習とは違う独特の雰囲気で包まれています…

  2. テニス フットワーク

    その他

    「新人を大抜擢する」ことの重要性

    今年の箱根駅伝、終わってみれば青山学院大学の圧勝でしたね。混戦…

  3. テニス 食事

    その他

    テニスプレイヤーとして環境の変化に強い人は、「初心に戻る」を言葉で終わらせない

    何度か、テニス選手として「新しい環境」に入っていく重要性と意義について…

  4. その他

    失点した瞬間の態度を、対戦相手は必ず見ている

    思った以上に、見られている。それが、アナタ自身の試合の中での失…

  5. テニス サイト

    その他

    会場に着いたらざっと確認したい、「テニスの試合で必要な準備」7つ

    テニスの試合、会場に着いたら一気に緊張感が高まりますよね。周り…

  6. その他

    「風上、風下、どっちが好き?」実際のテニスの試合でのメリットデメリットを考える

    風が吹いている時に試合って普通にある。風上と風下、どっちが好き…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    シングルスの試合でのサーブ&ボレーに、ファーストサーブは要らない
  2. テニススクール

    テニスが上手い人は、コーチに向いている?
  3. テニス ロブ

    ストローク

    ロブがいつも甘くなる人は、「軌道の頂点をどこに置くか?」をまず考えて打てば攻撃的…
  4. テニス スライス

    ストローク

    チャンスと思ってスピンやフラットで打ち込むの、スライスに変えてみない?
  5. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの試合での逆転の常套手段、「相手の勝ちビビリ」を、絶対見逃すな!
PAGE TOP