ボレー

テニスの試合で「直線的なロブボレー」を使えると、ダブルスの戦術の幅はグッと拡がります

テニスの試合、特に若い選手の試合では「ロブ」をあまり見る機会が少ない。

消極的なイメージがあるのか、スマッシュが怖いのか。

相手が前にいる状態でも、無理やりのトップスピンロブ以外は、なかなか効果的に使えるイメージが無いようです。

私が提案したいのは、高く緩いロブとは別に、速く低い、ロブボレーです。

 

テニスの試合で「直線的なロブボレー」を使えると、ダブルスの戦術の幅はグッと拡がります

 


 

■ロブが有効なのは、相手が構える前に打つ時!

当たり前の話ですが、ロブが来ると分かっている相手にロブを上げると、スマッシュを打たれる。

これを避けるには、何より相手が「構えていない、準備出来ていない」ときのロブをサッと上げること。

「そんなの、どうやるの・・・?」と思った方、簡単です。

ボレーでロブ、を打ってしまえば良い。

ボレーはそもそも、相手から時間を奪うショット。

これをロブに使わない手は、ありません。

 

■ロブボレーは、難しくない!

ロブ、というと高い軌道をイメージしますが、そうじゃない。

ロブボレーは、実際には3メートルくらの高さで充分。

相手がラケットを伸ばせば届く高さ、でOKなんです。

不意を突かれて打たれると、相手はラケットを出すことが出来ない。

低い弾道だから、抜かれて追いかけても間に合わない。

そんな有効なショットが、ロブボレー、なんです。

 

■ダブルスで使えれば、相手は前に踏み込めなくなる

ダブルスで強いペアは、どんどん前に来る。

ネットに詰めて来る相手を足止めするには、しっかり「上」と「後ろ」を意識させておくこと。

その為に、自分が前衛にいるときでも常に「ロブボレー」を頭に入れておきましょう。

ロブは後ろから打つ、だけのショットだと思ってたら、もったいないですよ。

 

ボレーの打ち方、構えでサッとラケット面を上に向ける。

意外とフラットに当てても、ボールは良い感じにロブになってくれます。

普段のボレーボレーも、少し距離を取って山なりでやってみませんか?

ダブルスの試合は、この1つのテクニックで激変します。

遊び心を持って、ぜひ練習してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. ボレー

    低い打点でのボレーは、フラット気味でも良いと思う

    ローボレー、難しいですよね。何が難しいって、まず低い位置からボ…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    ネットプレーで必要な、「スピン回転で沈んでくるボール」を、なぜスライスでボレーするのが難しいのか?

    スピンで足元に沈んでくるストロークを、ボレーで返球するのは難しい。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    打ち終わりをコンパクトにする、ことが実戦向けのテニスへの第一歩

    実戦向きのテニスと、そうでないテニス。色々な要素はありますが、…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの試合で必須な技術、「相手リターンでのストレートアタックに備えるブロックボレー」を身に付けよ…

    ダブルスでストレートアタック、をされたときに、しっかり返球出来るかどう…

  5. ボレー

    「足元ボレー強化法」テニスの試合で求められる即決力をネットプレーで磨くには?

    相手がネットプレーに出てきたらどうする?パッシングで抜いてしま…

  6. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの試合で、「ダブルスのサーブ&ボレーの実力」は、2ndボレーの精度で分かる

    ダブルスの試合では、シングルスの試合よりもサーブ&ボレーがやりやすい。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    「背伸びセンス」もテニスの試合で成長する為には必要なこと
  2. テニス メンタル

    ストローク

    「相手の速いストロークに対抗する守備力」を養うには、空間を大きく使う意識が大事で…
  3. テニス サーブ

    テニス知識

    スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. テニス メンタル

    フットワーク

    フットワークの視点から考えたら、「サーブ&ボレーって、めちゃくちゃ難しい技なんじ…
  5. テニス リターン

    ストローク

    ストロークの基本「グリップエンドから前に出していく」基本を確認すれば、打点は自然…
PAGE TOP