テニス ダブルス

ボレー

試合の中でボレーをしていて、「今のはどこに打てば良かったんだ・・・?」と感じたら、視野を拡げる意識が足りない

試合の中で、ボレーを打つときに余裕ありますか?

余裕がある人は、自然と良いプレーが出来る。

余裕が無い人は、相手からも打つコースがばれやすい。

そもそも試合でネットプレー、ボレーになった時点でパニックになる方、すごく多いですよね。

 

試合の中でボレーをしていて、「今のはどこに打てば良かったんだ・・・?」と感じたら、視野を拡げる意識が足りない

 


 

■相手が打つ前に、打てる有効なコースを2つ以上準備

まず、ボレーが苦手な人はこのゴールを意識しましょう。

しっかり打つコースを2つ準備する、ということが大事。

それも相手が打つ前に、しっかりイメージしておく。

相手が打ってから色々考える、から遅いしミスも多い。

この2つのコースを準備するという発想、この機会にチャレンジの意味も込めてトライしてみましょう。

 

■広い視野は、意識しないと身に付かない

テニスの試合に強い、上手い選手は、視野が広い。

余裕がある・・・と言えばそれまでですが、これは練習から意識することで絶対に変わります。

具体的に、どうするのか?

相手が打つ前に、「あ、ココとココ、は空いているな」というのを考える癖を付ける。

その意識があれば、相手が打った後に自分の近くに飛んで来るまでに、少し余裕が出来るはず。

「どこに打てば良かったんだ・・・?」と迷ってしまう人は、この意識が足りないのです。

 

■ネットプレーこそ、早めにコースは「決めて」準備しよう

ネットプレー、ボレーって、なかなか余裕が無い。

テニス初心者の方は、もういっぱいいっぱいじゃないでしょうか。

でもこれって、しっかり変えていかないとずっと辛いまま。

変えていくには、しっかり「決めて待つ」ことが大事。

「ここに来たら、ココとココに打てる」というのを、決めて待ってみて下さい。

出来ない方も、まずやってみる。

出来るようになるには、まず試してみることがスタートです。

 

上手い選手は、その技術を実行するのに自信を持っている。

同じくらい技術力があっても、失敗する人はどこかに自信が無い、決断力が無い。

まずは練習から、打てるコースを2つ、準備して待つ。

余裕がある自分、イメージ出来ますか?

きっとアナタの次のステップアップは、ネットプレーにあるはずです!

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    「バックのハイボレー強化!」一番力は入らないショットの対策とは?

    「困った時にはバックのハイボレーを打たせよう!」そう考えたこと…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    「本気でボレーボレー」をやったことがありますか?プロ選手も実践する素晴らしい練習です

    普段、テニスのウォーミングアップで「ボレーボレー」の練習をする機会が多…

  3. テニス ラケット

    ボレー

    「アングルボレーは、前に腕を押し出す」ことでテニスの試合でミスが減り、使えるショットになります!

    ダブルスでもシングルスでも、「上手いな~!」と周りを唸らせるショットの…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    足下のボレーを返球する、すぐ使えるテクニック5つ

    足下のボレーを、まずは相手のコートに返す。この技術があるだけで…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    ローボレーをサイドスライスに変えれば、ダブルスでコートを広く使える

    もしかしたら、基本から逸脱しているかも。でも、実際に私は必要だ…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーに苦手意識がある人は、「無意識のうちに、身体が逃げていっている」ことに早く気付こう!

    テニスはメンタルや思考が、プレーに現れる。気付いていない人も多…

特集記事

  1. ロブ

    女子ダブルスで有効なのは、触らせる低いトップスピンロブ
  2. テニス 格上相手

    スマッシュ

    「スマッシュ上手より、ロブ対処上手」テニスの試合で必要なシンプルな考え方
  3. ストローク

    ラリーの中で、「少しでも態勢が崩れそうになったら、中ロブを使う」ことで失点は防げ…
  4. テニス シングルス

    シングルス

    「シングルスの試合は体力勝負」だけだと、余りに単純
  5. フットワーク

    テニス選手ならしっかり身に付けたい、「スプリットステップ」の基本から応用まで厳選…
PAGE TOP