テニス 錦織圭

フットワーク

テニスの試合で「守備が苦手・・・」な人は、自分が打ったコースと守るテリトリーを意識しよう

目次

テニスの守備意識、皆さんはどうでしょうか?

試合に勝てない、相手の攻撃をしのぐのが苦手な人は、まず自分が打ったコースとの関係性を考える。

走力、技術、よりも今すぐに改善出来るのは、ポジショニングのテリトリー意識です。

 

テニスの試合で「守備が苦手・・・」な人は、自分が打ったコースと守るテリトリーを意識しよう

 


 

■自分が打ったボールの方向から、次のボールは飛んでくる

当たり前、の話をします。

自分が打ったボールの方向に、相手は動いてボールを打つ。

つまりは、そこからしか次のボールは飛んで来ない。

だからこそ、自分の待ち構えるポジション、は打ったコースによって変える。

飛んでくるコースの予測、傾向も全て変わってくる。

まず、この変化に対応する力、パターン別に傾向を掴むことが大事です。

 

■テニスの大原則、角度を付ければ角度を付けられる

よくテニスでは、「角度を付けたら、カウンターで角度を付けられる」というセオリーがあります。

これも、今回のように自分が打った方向からボールが来る、と思えばしっかりケア出来る。

コートの外に追い出したときに、相手が打てるコースはどこか?

コートの真ん中からよりも、アングルに打ちやすくなるのはイメージ出来ますよね。

自分が打った方向からボールは飛んでくる、その確率が高いテリトリーを守備する、というのがテニスの基本です。

 

■いつもコートの真ん中で守れば良い、というのは愚の骨頂

ダブルスでもシングルスでも、守備に適したポジションは毎回変わる。

この変わる、ということをまずはしっかり認識しましょう。

自分が相手側のコートにいたとすると、その場所からはどこに打ちやすいのか?

この疑問を、シンプルに考えると自分の守備範囲、テリトリーはイメージ出来ますよね。

人に教わるより、自分で感じて考える。

当たり前ですが、そうしないと進歩はありません。

 

セオリーは、自分で実践して感じてみる。

ポジショニングの説明をいくら受けても、自分で納得しないと絶対に試合で使えない。

自分が打ったコースから、相手はどこに打ちやすいのか。

これを瞬時に判断して、微妙に毎回ポジションを変える。

これが出来る選手こそ、守備力が高く試合向きな選手なのです。

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. テニス ダブルス

    フットワーク

    相手によって守備位置を変える、のは全てのスポーツの基本

    テニスの試合、相手によって色々変えていくのが基本、です。特に大…

  2. フットワーク

    前後の動きに、強くなる!には…?

    試合に強い人、の大きな特徴の一つ。それは、前後の動きに強いと…

  3. テニス サーブ

    フットワーク

    サーブ&ボレー、アプローチ、もっと「早く」に止まって待って良いと思う

    サーブ&ボレーや、アプローチショット、リターンダッシュ。テニス…

  4. テニス スライス
  5. テニス メンタル

    フットワーク

    テニスにおける予測とは、「相手がどこに打つか?」だけだと足りない

    「この選手、やり辛いな・・・」という相手は、予測が鋭い。足がそ…

  6. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスの試合で不安になればなるほど、〇〇なことに気付こう

    緊張したときに、自分はどうなるのか。特にテニスでは、足元から緊…

特集記事

  1. テニス ルール

    その他

    Q&A「テニスの試合で、タイブレークの勝率が悪いのですが、何か良い作戦は…
  2. テニス ボレー

    戦術

    イメージ通りのカウントを作っていく、ことがメンタルの安定につながる
  3. テニス 名著

    ダブルス

    ダブルスペアで、「最近、マンネリ化してるな・・・」と感じたなら、絶対試して欲しい…
  4. テニス リターン

    ボレー

    ローボレーが苦手な人は、「ネット上50cmを狙ってスライス回転」をかければ上手く…
  5. テニス ストローク

    サーブ

    「サーブは軸足でコントロール」することでテニスの試合で安定感が生まれます
PAGE TOP