テニス スライス

リターン

「速いサーブを打ち返せ」ビッグサーブ相手にしたときのテニスの試合で必要なリズム感

200キロのサーブを受けたことがある?

俺の場合、正式に計ったサーブじゃないけど、恐らくこいつは200キロオーバーだなっていうサーブを持った相手と対戦したことがある。

韓国の選手なんだけど、やっぱり速かったなぁ。

 

「速いサーブを打ち返せ」ビッグサーブ相手にしたときのテニスの試合で必要なリズム感

 


 

でも「全然返せない!!」という世界ではない。

2ゲームほど相手のサービスゲームを受けていると、普通に返せるようになっていた。

もちろんコースが甘い場合だけどね。

そういう意味では、ワイドとセンターを打ち分けるサーブの方が取りにくいって思ったよ

でもそう感じたのは、スピードに対して目が慣れていたというのもあるけど、スピードのあるショットの対応の仕方が分かっていたからだと思う。

その対応の仕方とは・・・リズムである。

相手が打ってから自分に届くまでのリズムをまずは、何度も相手ショットを受けながら覚えていくのだ。

 



 

例えば、相手がサーブを打つ瞬間を「1」にし、自分がレシーブする瞬間を「2」とする

そして「1」と「2」の間を覚え、そのリズムはどのくらいなのかを、実際受けながら計り続ける。

「1、2!」「1,2!」「1,2!」って何度も受けながら、体に覚え込ませるのだ。

そうすると最初は「速い!!」って思った相手サーブも見えてくる。

見えない理由の殆どは「思った以上にリズムが早かった」ってだけで、実はそのリズムさえ掴めれば、ボールはすぐに見えることが多いんだよ。

もちろん普段から速いショットを打つ選手との練習をすることも重要だけど、試合の対戦相手がいきなりそういうのと当たった時、そんなこと言ってられないでしょ?

その場でしっかり、相手から自分までボールが届くリズムを覚え冷静に対処しましょう。

でも、250キロとかはやっぱり難しいだろうなぁ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニス関連の記事は note へ
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. リターン

    ダブルスのリターンダッシュ、からの並行陣は必須の戦術です

    ダブルスの試合のリターンゲーム。みなさん、どういう戦い方がメイ…

  2. テニス ストローク

    リターン

    相手がダブルフォルトした後には、「入れにくるファーストサーブ」を遠慮なく叩きにいこう!

    今回紹介する作戦は、シンプルだけどとても効果的な作戦。相手がダ…

  3. テニス ダブルス

    リターン

    攻撃的な並行陣、に対抗するために必要なリターン5種

    ダブルスの試合で、相手が並行陣。こういう相手には、どういうリタ…

  4. テニス ストローク

    リターン

    両手バックハンドリターン、ラケット面は上向きで打ち終わろう

    両手バックハンドリターン、を打つ選手のみなさん。このリターン、…

  5. リターン

    「レシーブ構えている時」に意識したいテニスの試合で使える相手への印象付けテクニック

    サーブとレシーブ。これはテニスの試合の中で一番大事な場面だ。…

  6. テニス テイクバック

    リターン

    「重たいサーブでバックハンドが振り負ける」ときには、グリップを持つ両手の間を少し空けるのも有り

    重たいファーストサーブ、試合でなかなかリターン出来ないときありますよね…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    バックハンドボレーが浮いてしまうのは、「打つ方向を見ながら打っている」から
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    リターンした相手の逆を突く、ポーチボレーはコース勝負でいこう!
  3. ストローク

    「スライスは伸びが命」テニスの試合で使える抑えの効いたスライスを覚えよう
  4. テニス ストローク

    ボレー

    フォアハンドはパス、バックハンドはロブを先読みしよう
  5. テニス ダブルス

    その他

    内容に満足出来ないけど勝ったという試合は、立派な試合
PAGE TOP