テニス 部活

ストローク

「コントロール系スウィング」を身に付けて、テニスの試合でしっかり振り切れるスィングを!

目次

テニスで勝つには、何が必要かな?

パワー?

それも大事だけど、パワーだけの選手が勝ち続けているのを見たことがない。

やっぱり安定感とか戦術なんかが重要になってくるし、それがあって初めてパワーも生きてくる。

 

「コントロール系スウィング」を身に付けて、テニスの試合でしっかり振り切れるスィングを!

 


 

さてこの安定感、言い方変えればコントロール力だ。

戦術を使いこなすのも、もちろん発想力とか観察力が必要だけど、思いついた戦術通りに打つためには、コントロール力が重要になってくる。

サーブもストロークもボレーも、普段からコントロール力を養う練習をしておかないといけない。

 

でもコントロール力ってどうやって身に付けるんだ?

もちろん打点や軸足など、色んな要素がちゃんと機能してコントロールが成り立つんだけど、今回はスィングを中心に考えてみよう。

スィングでコントロール。

意外とこれがピンとこない人は多い。

そんな「スィングする=ボールを飛ばす」というイメージを持っている人は、実際試合の中で確実にボールをコートへ入れたい時に振り切れなくなるのだ。

でも逆なんだよ。

大事な場面でしっかりと安定感を発揮させる場合は、ちゃんと振り切ることが重要

それがスィングでコントロールするってこと。

でもイメージとしてはラケット振った分だけボールは速くなり、遠くへ飛びそうでしょ?

実際パワーショットを打つ場合もラケットを振るんだから。

じゃあパワー系スィングと、コントロール系スィングの違いは何かというと・・・スィングの方向なんだよ。

パワー系はまさにボールを前へ飛ばすために引っぱたくから、前後のスィング

それに対して、コントロール系はスィングによって回転量を増やしたいから、上下動のスィングとなるのだ。

ストロークの場合、ボールと同じ高さでラケットが近づいてそのまま前に振り抜けば、振った分だけパワーになり、しっかり前に飛ぶでしょ?

でも同じスィングスピードでも、ボールに対して真下からラケットが近づいて打った後そのまま上に抜けていけば、パワーではなくボールが持ち上がるるし、回転にも変わる。

 

要するに、横軸はパワー系、縦軸は回転系・・・いわゆるコントロールに繋がるってことだ

だからコントロール力を上げたい場合は、この上下動のスィングを強調させたシチュエーションを作ればいい。

ラケットと打点の位置関係の確認はもちろんのこと、実際上下動にスィングさせることも考えると体の向きも重要。

やっぱり正面向きより、横向きを作ったほうが上下動はやりやすいからね。

ストロークのトップスピンであれば、後ろに大きいテイクバックよりも、しっかりとしたラケットダウンと、それに対しての高めの打点で、落差を作れば上下動にしやすい。

それがせっかくラケットダウンさせたのに、ビビって打点を低く落とすと上下動の関係が無くなり、前後のスィングになってしまう。

大き過ぎるテイクバックも前後のスィングになりやすいから、ビビッた場面では振り切れなくなる。

ボレーも含めたスライス系ショットも、ラケットヘッドをグリップよりも上にして、立てた状態からボールを打ちに行けば上下動を作りやすい。

サーブも、一度背中側でラケットがヘッドダウンした状態からどこに打点を設定してボールを打ちに行けば、上下動を作ることが出来て、安定感を作れるのかを考えてもらいたい。
 



 

もちろん体の向きもセットで考えてみよう

この「上下動スィング=コントロール力」という考え方が身に付くと、大事な場面でもしっかりと振り切ることが出来るんだよ。

逆に言うと、しっかり振り抜くことが安心感に繋がる。

そうすると、調子いい時は前後の動きを強調したフルスィングでパワーを、大事な場面やビビッた場面では上下動のフルスィングでコントロール・・・という打ち分けができるから、常に同じリズムで戦えるんだよ。

試合中、ミスが怖くなってラケットを振れなくなるって人は、上下動スィングを意識して練習してみよう。

スィングするからコントロール出来るのだ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス スライス

    ストローク

    「スライス練習での注意点」試合で実際に使えるようにする為には?

    試合の中でスライスは重要。特に相手のレベルが高ければ高いほど厳…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    両手バックハンドストロークは、「インパクトと同時に曲げた膝を伸ばしていく」と威力が増しやすい

    両手でのバックハンドストローク、安定感はあるけどイマイチ攻撃力が無い・…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    両手バックハンドストロークで、しっかりスピン回転をかける基本5つ

    両手打ちバックハンドストローク、どこか「合わせるだけ」になってはいませ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    スピン回転のストロークは、「高い打点と低い打点で回転の種類が違う」、と考えよう

    高い打点と低い打点。皆さんはどんな打ち方で、ストロークを対応し…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのストロークで、「相手のスライスショットを踏み込んで、クローズドスタンスで打つ」のは、結構危険…

    ストロークラリーの中で、スライスの返球に苦戦している人、結構多いんじゃ…

  6. ストローク

    高い打点のストロークが打ち辛い人は、「ヘッドを立ててボールの横を捕らえる」スピンを練習しよう!

    高い打点で打てるストロークは、テニスの試合では攻撃的にいきたい技術。…

特集記事

  1. テニス テニススクール

    ボレー

    「ココには速いボールが入ってくるな」と感じることが、ネットプレイヤーの第一歩
  2. シングルス

    錦織選手が得意とする、フォアハンドのドロップショットからの展開を身に付けよう
  3. テニス ダブルス

    その他

    外部の練習に参加するときは、オーディションの気持ちで
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会で勝ち抜く為には、「調子が悪くても勝ちを拾っていく」テニスが出来るか…
  5. 戦術

    テニスの立体化改革、2020年
PAGE TOP