テニス ポジショニング

メンタル

テニスのセルフジャッジの試合では、「いかに冷静さを保つか」が勝利のカギを握ります

目次

テニスの試合は、セルフジャッジ。

選手同士が審判の役割も兼ねているこの方式、当然問題が多いのも事実。

大事なのは、アナタ自身の準備力。

試合に勝った負けたを左右するのは、意外とこういう部分なのです。

 

テニスのセルフジャッジの試合では、「いかに冷静さを保つか」が勝利のカギを握ります

 


 

■試合が終わった後に悔やんでも、それは自分の無力さです

アナタ自身、経験あるのではないでしょうか?

ジャッジで揉めて、相手を恨みながら・・・試合に負けていく。

私自身、たくさん観てきましたし、経験もしてきました。

ですが、一つだけ言えることがあります。

それは、試合が終わってしまえばその試合はもう「結果」でしか見られないということ。

クリーンだったか、汚かったのか・・・は、終わってしまえば関係無いのです。

 

■冷静さを保つには、徹底した準備しかない

準備、と言っても何も大げさに考える必要は無い。

「こうなったら、どうすりるのか?」を決めておくだけです。

私の場合、2回酷いジャッジがあったら試合を止める、レフェリーを呼ぶ、ということを決めておく。

準備さえしておけば、しっかりやることが決まっているので、慌てない。

もちろん感情的にもなりますが、「自分が想定していた通り」という気持ちが、冷静さを保ってくれる。

メンタルの強さなんて、結局はこういうところです。

 

■メンタルの強さや性格、の問題では無い

セルフジャッジの試合、それには対策がある。

経験が大事ですが、その経験を積むのを待っていては時間が足りない。

出来る限り、アナタ自身で準備出来ることを準備する。

ジャッジが汚い相手を責めるのは当然ですが、しっかり乱れず試合を進めていくには、何か事前に行動を興すことが必要。

試合が始まる前にやるべきことは、とにかく徹底したシチュエーション別の準備、です。

 

ジャッジが汚い相手は、当然責められてしかるべき。

ですが、アナタ自身試合で勝ち進むには絶対にこういう相手を倒していかないと思います。

それも、冷静に。

例え勝ってもボロボロに精神が疲弊してしまっては、次の試合で勝てる可能性も低くなる。

普段から、試合本番をイメージしてテニスノート、書いてみませんか?

汚い相手との、戦いに備えて。

ピックアップ記事

  1. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    今から始めても遅くない「客観的に自分のテニスを見つめる」為の手段5つ

    もうすぐ4月。何か新しいことを始めたり、自分自身を変えてみたい…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    なぜテニスプレーヤーは、スランプに陥るのか?を考えてみる

    真剣にテニスに取り組む人ほど、スランプという問題は付いて回る。…

  3. メンタル

    人生にもテニスにも、最善というものは無い

    今の時代、色々な手段で情報を得ることができます。自分にとって…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「緊張感の中で・・・」テニスの試合で実力を発揮する為に、必要なイメージとは?

    試合というものは緊張するものだ。結果が欲しいから負けたくない。…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    強い選手が勝つのではなく、勝った選手が強い

    最初に口にした人は、諸説あると言われています。サッカーの名選手…

  6. テニス 試合

    メンタル

    テニスでミスが多いと嘆く人に声を大にして言いたい、「アナタのそれ、ミスではなく実力です」

    「あー、ミスった!」と言って、悔しがる風景、試合でも練習でもよ…

特集記事

  1. ダブルス

    サーブ&ボレーの相手に、スライスでチップ&チャージ!
  2. テニス ストローク

    戦術

    今すぐダブルスに勝ちたければ、自分はネット、相手はベースライン
  3. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合では、なぜダウンザラインのリターンが必要なのか?
  4. テニス ストローク

    メンタル

    ラケットを投げるたびに、アナタとラケットの距離は離れていく
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「回転系サーブを覚えよう」テニスの試合で使うにはグリップと身体の向きの調整を!
PAGE TOP