テニス ポジショニング

メンタル

テニスのセルフジャッジの試合では、「いかに冷静さを保つか」が勝利のカギを握ります

テニスの試合は、セルフジャッジ。

選手同士が審判の役割も兼ねているこの方式、当然問題が多いのも事実。

大事なのは、アナタ自身の準備力。

試合に勝った負けたを左右するのは、意外とこういう部分なのです。

 

テニスのセルフジャッジの試合では、「いかに冷静さを保つか」が勝利のカギを握ります

 


 

■試合が終わった後に悔やんでも、それは自分の無力さです

アナタ自身、経験あるのではないでしょうか?

ジャッジで揉めて、相手を恨みながら・・・試合に負けていく。

私自身、たくさん観てきましたし、経験もしてきました。

ですが、一つだけ言えることがあります。

それは、試合が終わってしまえばその試合はもう「結果」でしか見られないということ。

クリーンだったか、汚かったのか・・・は、終わってしまえば関係無いのです。

 

■冷静さを保つには、徹底した準備しかない

準備、と言っても何も大げさに考える必要は無い。

「こうなったら、どうすりるのか?」を決めておくだけです。

私の場合、2回酷いジャッジがあったら試合を止める、レフェリーを呼ぶ、ということを決めておく。

準備さえしておけば、しっかりやることが決まっているので、慌てない。

もちろん感情的にもなりますが、「自分が想定していた通り」という気持ちが、冷静さを保ってくれる。

メンタルの強さなんて、結局はこういうところです。

 

■メンタルの強さや性格、の問題では無い

セルフジャッジの試合、それには対策がある。

経験が大事ですが、その経験を積むのを待っていては時間が足りない。

出来る限り、アナタ自身で準備出来ることを準備する。

ジャッジが汚い相手を責めるのは当然ですが、しっかり乱れず試合を進めていくには、何か事前に行動を興すことが必要。

試合が始まる前にやるべきことは、とにかく徹底したシチュエーション別の準備、です。

 

ジャッジが汚い相手は、当然責められてしかるべき。

ですが、アナタ自身試合で勝ち進むには絶対にこういう相手を倒していかないと思います。

それも、冷静に。

例え勝ってもボロボロに精神が疲弊してしまっては、次の試合で勝てる可能性も低くなる。

普段から、試合本番をイメージしてテニスノート、書いてみませんか?

汚い相手との、戦いに備えて。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    メンタル

    「良いテニスとは、どんなテニスか?」について、2つの視点で考えてみる

    私が以前にテニスコーチをしていたときに、よく考えていた問題について。…

  2. テニス ミーティング

    メンタル

    みんなが望む結果は、テニスの試合では得られない

    大坂なおみ選手の優勝、その表彰式が物議を醸しています。私自身、…

  3. テニス 雨

    メンタル

    「雨の日」、「怪我したとき」、「試合で初戦敗退した日」にこそ、テニスが強くなれる根源がある

    昔ジャパンオープンのお手伝いをしていた頃、ある選手が口にしていた言葉を…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「誰のためにボールを打つのか」テニスの試合で勝つ為に必要な考え方

    ダブルスで重要なことは、パートナーとの連携プレーである。パート…

  5. テニス リーダー

    メンタル

    嫌われることを恐れている人は、「真のリーダー」にはなれない

    皆さん、今年一年の目標や覚悟、テニスにおいて定まっているでしょうか。…

  6. テニス 打点

    メンタル

    相手を心から尊敬したとき、本当の実力を出せる

    良い試合、自分の心に残る試合。そういう試合って、本当に自分の実…

特集記事

  1. ダブルス

    ダブルスで相手を驚かす、サーブ&逆陣形戦術
  2. テニス サーブ

    スマッシュ

    「スマッシュを磨きたければ、スライスロブを打ち抜け!」一般レベルの試合の勝敗は、…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    なぜテニスの試合、初戦は戦い辛いのか?
  4. テニス ダブルス

    フットワーク

    イレギュラーバウンドに弱い人は、試合で勝てない
  5. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブ、実際の試合では「どの程度の威力」を求めるべきだろう?
PAGE TOP