テニス フットワーク

スマッシュ

相手にスマッシュで打ち込まれそうなときは、とにかく一度止まって構えよう

守備が上手い選手は、試合で変な負け方はしない。

スマッシュを打ち込まれそうになっても・・・慌てないで、出来る限りの対応をする。

この意識は、勝つ試合を増やすうえでも大事。

そして自分の身を守る意味でも、です。

 

相手にスマッシュで打ち込まれそうなときは、とにかく一度止まって構えよう

 


 

1.しっかり止まれば、自分もコートも守れる

相手がスマッシュを打とうとしているとき、アナタの態勢はどうでしょう?

慌てて下がろうとして、しっかり止まれているかどうか。

ちゃんと止まって、相手が打つ前にスプリットステップ。

これが出来ないと、失点しやすいだけでなく怪我もしやすい。

結構、スマッシュって自分の身体に向かってくるじゃないですか。

相手はぶつけようとしていなくても、人に向かって不意に打ってしまうのがテニス。

まずは相手の打つ打点を見て、しっかり止まるという意識が大事です。

 

2.しっかり構えれば、相手はスマッシュでもプレッシャーになる

相手のドチャンス、でも、諦めてはいけない。

アナタがしっかり止まって構えれば、それだけでかなりのプレッシャーになることは間違いありません。

少なくとも、自分の足元、手の届く範囲は「絶対に返すぞ!」という気迫を見せるのは大事。

そこを避けて、ナイススマッシュなら仕方ない。

アウトしてくれれば、ネットしてくれれば儲けもの。

でもその儲けは、しっかりアナタが準備して勝ち取らないといけないのです。

 

3.相手を観る癖が付けば、予測も身に付く

テニスでは、守備は予測。

そして、その予測には経験が大事です。

しっかり毎回、相手が打つときには準備して、ミスを誘ったり返球出来る場所に来たら、しっかり反撃する。

この繰り返しを、しっかり意識してやってみれば試合は強くなる。

相手をよく観る、チャンスこそしっかり観る。

その癖を意識するだけで、アナタの守備力は上がります。

 

意外と相手のチャンスになると、ポイントを諦める人多いんですよね。

そういう人は、勝利の女神にもそっぽを向かれる。

相手のナイススマッシュ、以外は自分のポイントに結びつけないと。

打つ瞬間、こそ大事な瞬間です。

 

今回のまとめ

相手のスマッシュチャンスでしっかり止まる、ことが出来れば相手にプレッシャーになります

 

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】4/21(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. テニス ストローク

    スマッシュ

    「身体の開きを抑えれば見違える!」テニスのスマッシュを安定させるコツ

    ストロークやボレーで相手を追い込んでも、ロブを上げられると途端に不安に…

  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    試合の中で一度や二度の失敗で、スマッシュを諦めてはいけない

    「スマッシュ、好き!」と言える人。ほとんどいない・・・ですよね…

  3. テニス ボレー
  4. テニス ガット

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人ほど、「ロブが上がったら足が止まる」ことを再度意識してみよう

    スマッシュが得意かどうか、しっかり観察すれば分かる。序盤から、…

  5. テニス リターン

    スマッシュ

    スマッシュを打った後、スタンス広めで次に備えること

    テニスの実力が一番現れるショット、はスマッシュ。と何度か書いて…

  6. テニス ダブルス

特集記事

  1. 戦術

    演技力から、逃げてはいけない
  2. テニス ボレー

    ボレー

    安定感のあるボレーを継続できる人は、「ラケットを動かし過ぎない」からミスが少ない…
  3. テニス 観察眼

    その他

    テニスに必要な「コミュ力」って、何?
  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスにおけるネットプレーで、「ショートクロスはネットに詰めることで、打たせない…
  5. ダブルス

    ミックスダブルスに必要な、センターセオリーの考え方
PAGE TOP