テニス メンタル

ストローク

ストロークのラリーを制する人は、癖や法則を掴むのが上手い

現実的に、試合の中で相手を観てみる。

そうすると、実はストロークのラリー、癖や法則があることに気付くはずです。

特に、中級レベルまでの試合であれば、相手は分かりやすい。

これくらいの感覚、で試合を戦えるとテニスは楽になります。

 

ストロークのラリーを制する人は、癖や法則を掴むのが上手い

 


 

1.相手が得意なコースは、絶対にある

対戦相手のストローク、客観的に観察してみましょう。

きっと、何でもかんでも得意なコース、ということは無いはず。

必ず癖や特徴、つまりは得意なコースがあるはずなんです。

まずはこの仮説を検証していく。

自分なりに、「この相手、何となくフォアはクロスが好きだな・・・バックはダウンザラインも打ってくるな」と考えて、観察してみる。

仮説を立ててみたら、後は相手にどんどん打たせてみる。

あえてコースを空けてみたりしながら、検証してみて下さい。

 

2.相手のコースを先読みして動いてみる、ことが大事

相手のコースの傾向が見えてきたら、思いきって先回りする。

外れてしまったら、何とかしのぐ。

でも当たったら、しっかりアナタから攻撃していく。

私はシングルスの試合だと、フォアハンドのクロス、のコースを空けて待つことが多い。

なぜなら、ほとんどの選手が「フォアハンドのクロスへのストローク」は得意だからです。

まず打たせてみて、その実力とコントロール、パワーを測って反撃する。

これを試合の序盤にやっておくと、すごく試合は楽ですよ。

 

3.予測が上手い選手は、経験を溜めている

言ってみれば、経験ってこういうこと。

自分で考え、検証していくのを繰り返していくから、過去の記憶を試合で活かせる。

「そういえば、前も似たような選手いたな・・・」と思えるから、予測の精度も上がる。

漠然と試合だけしていたら、いつまで経っても経験を活かせない。

アナタ自身、相手の癖を掴むのを楽しめるようになると、守備力や予測力が上がっていきます。

「外れたら、どうするの?」

外れたら、それも経験として積んでいけますよね。

しっかり予測して動く、ことが何より大事なんです。

 

もっと、対戦相手に興味津々、になりましょう。

きっと対戦相手の傾向を掴む、ことがアナタの試合で勝つ何よりの近道です。

テニス選手って、大きくはグループ分けが出来る。

自分の中で、きっとそれぞれの対策も自信になるはずですよ。

 

今回のまとめ

予測上手は試合上手、ストロークのラリーから傾向をつかんで先回りしよう!

 

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

関連記事

  1. テニス 準備

    ストローク

    高く弾むチャンスのようなボール、はどの高さでストロークするのが良い?

    高くバウンドしたボール、これをストロークで打ち返す。グランドス…

  2. ストローク

    「振り抜け!片手バックハンド」テニスの試合で縮こまらない為に必要な意識とは?

    バックハンドストロークは苦手だった。20歳までは片手バックハン…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    ハードヒッターは、相手の打点をしっかり見れば反応出来る!

    相手のハードヒットに、押されて手も足も出ない・・・ようなとき、まずは冷…

  4. テニス 練習

    ストローク

    せっかく走って追い付いたのに、何で無謀なショットを打つの?

    特にシングルスの試合で、よくある光景。言い方は悪いですが、3回…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    スピンがあるからスライス、スライスがあるからスピンが活きる

    回転系のショット、が試合では主役になる。なぜなら、ラケットを振…

  6. ストローク

    「早い準備とはこういうこと」しっかり貯めの効いたストロークを試合で打つには・・・?

    ストロークの基本はライジングショットである。相手のレベルが上が…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    「テニスのダブルスで、組み慣れたペアと即席ペアの違い」が一番現れる部分とは?
  2. テニス ストローク

    ダブルス

    困ったときのロブ頼みの癖を直さないと!
  3. テニス ストローク

    ストローク

    回り込みのフォアハンド、を使わないのは絶対に損なのがテニスです
  4. 戦術

    その他

    関東最大規模のテニスコート「大宮健保(けんぽ)グラウンド」で注意するべきこと
  5. テニス メンタル

    ストローク

    実際の試合では、調子の悪い相手にだって勝つのは難しい
PAGE TOP