テニス知識

これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

益々寒くなる、これからの時期。

テニスの練習や試合、トレーニングでも、ネックウォーマーが欲しくなる頃ですよね。

一昔前は、トレーニングは出来ても試合では「モサモサして着れない」ようなモノが多かったように思います。

でも、最近ではしっかり着用してテニスもプレー出来る。

そんなネックウォーマーが多いので、オススメですよ!

 

これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

 

1.アディダス トレーニングウェア ベーシックネックウォーマー

 

出典:amazon

少し薄目で、使いやすいタイプ。

動きが激しいテニスでも、じっくり走るランニングでも、しっかり温かさを出せるかどうか。

カラーパターンも豊富で、ユニセックスタイプなので色々なウェアに合わせやすいのも魅力。

 

出典:amazon

 

機能性も、さすがのアディダス、バッチリです。

最先端のテクノロジーを取り入れた、かつてない快適性を実現するトレーニングウェア「climachill(クライマチル)」と、全方位のトータル ベンチレーション システムを搭載した「climacool(クライマクール)」シリーズ史上最高の換気性能となるランニングシューズ「climachill Ride(クライマチル ライド)」を全世界同時発売!

出典:amazon

 

 

2.asics トレーニング リバーシブルフリースネックウオーマー

 

出典:amazon

リバーシブルで温かい、フリース素材のネックウォーマー。

アシックスのネックウォーマーは、本当に寒い時期にオススメです。

サーブを打つとき、スマッシュのときは少し気になるかもしれませんが、慣れて来ると気にならないでしょう。

汗をかいたら、リバーシブルデザインですので裏返せばOK。

 

出典:amazon

 

その日の気分によって使い分けられるのも、リバーシブルの魅力ですよね。

調子が悪ければ、サッと変えても良い。

苦しい冬場のトレーニングも、相棒のネックウォーマーがあれば乗り切れるはずです。

 

 

3.ナイキ リバーシブル ネックウォーマー

 

出典:rakuten

ナイキのネックウォーマーは、ビビッドなカラーリングが魅力。

縁も曲線仕様になっているので、身体にしっかりフィットするので、テニスも本当にプレーしやすいですね。

こちらもリバーシブルデザインですので、コーディネートの幅が広がっていくのも嬉しいポイント。

蛍光色は、夜のランニングの事故防止にも効果を発揮してくれます。

 

出典:rakuten

 

ちょっと派手だな・・・と思う方、シニアの方でも、ネックウォーマーならこれくらいデザインで主張しても良いと思いますよ。

冬場の時期ですからね、どうしても黒やグレーの色味のウェアが増えるじゃないですか。

そこに差し色として、こういったネックウォーマーはオススメです。

 

4.アンダーアーマー UA REACTOR ELEMENTS NECK GAITER

 

出典:amazon

少し高くても良いから、しっかり機能性に優れたネックウォーマーが欲しい。

そんな方には、アンダーアーマー社製のものがオススメです。

少しだぶつくようなデザインですが、全然気にならない軽さ、温かさ。

しっかり首元までをカバーしてくれるので、冬の寒さから喉を守ってくれる。

 

出典:amazon

 

何となくですが、この「ゆったり感」がカッコイイ。

シンプルなデザインで、ロゴもさりげなく主張しているところが良いですよね。

 

 

ネックウォーマー、手軽な値段で機能性に優れていて長く使える。

そんなネックウォーマー、ぜひみなさんも探してみて下さい。

テニスのプレー、観戦だけでなく、冬場のお出かけにも使えるモノばかり。

洗ってもすぐ乾くし、今年の冬はヘビーに使っていきましょう。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. 筋トレ

    テニス知識

    体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?

    学生時代は筋トレやってたけど、最近はめっきり・・・。でもジムに…

  2. テニス トレーニング

    テニス知識

    プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

    「プッシュアップバー」という器具について、聞いたことはありますか・・・…

  3. テニス 消臭

    テニス知識

    テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

    テニスの試合に遠征、合宿などで行くときに、悩ましい問題・・・みなさんは…

  4. テニス知識

    暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

    今は梅雨の時期ですが、これが来月になるともう真夏。みなさんも、…

  5. テニス知識

    「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

    いつもT-PRESSを読んで頂き、ありがとう御座います。最近、…

  6. テニス知識

    真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

    まだまだ、夏本番。テニスを頑張るみなさんも、スポーツ観戦の機会…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ストローク

    ダブルスの試合、「雁行陣で前衛が抜かれてチェンジ」するなら、後衛はできるだけ回り…
  2. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスで、前衛が「ポーチに動いたけど、触れなかった」ときに、後衛はまず時間を稼…
  3. テニス 不器用

    メンタル

    「自分はテニスに向いていないかも…」と思ったら、不器用な選手に徹してみても面白い…
  4. その他

    「甘ったれるな!トレーニングしろよ!」テニスのトーナメントを勝ち抜くには持久力は…
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合、厳しいリターンこそストレートに展開していこう
PAGE TOP