テニス リターン

ボレー

ストローク主体のプレイヤーは、「前におびき出して、ボディ狙い」で簡単に調理出来ます

ボレーやネットプレーが苦手な相手は、ずっと後ろでストロークばかり。

前でのプレーは、自分で選択しない限りはあまりテニスの試合で使わない。

特にシングルスでは、そうですよね。

だからこそ、アナタ自身は相手を前におびき出して、苦手なボレーをさせないともったいない!

甘いドロップショットだって、良いんです。

 

ストローク主体のプレイヤーは、「前におびき出して、ボディ狙い」で簡単に調理出来ます

 


 

■まずは相手を「前」におびき出そう

アナタ自身、ラリーの中でチャンス、ある程度コントロール出来そうなボールが来たときに「何」を選択するか。

ライン際に打ち込む?

でもそれって、ストロークが得意で足が速い相手には逆効果。

むしろ浅いスライスのショット、ドロップ系のショットを打てるようにしておけば、相手にとって脅威になる。

だってストローカーはベースラインよりもずっと後ろ、で待っている訳ですから。

 

■前におびき出したら、ボディ狙いで一発かまそう!

前におびき出したら・・・そう、狙いは相手のボディでOK!

いきなりパッシングショットを打とうとする、綺麗に決めようとするからアナタ側の失点になる。

ネットプレーの実力を測るのには、身体の正面のボールへの反応、さばき方を見るのが一番。

ボディにぶつけてみて、その次のボールで仕留めるくらいの余裕を持って挑みましょう。

 

■ボディのショットは目標物があるから狙いやすい

当たり前ですが、ボディのショットは相手の正面に打つショット。

ですから狙いがハッキリ、対象物としてありますから狙いやすいはず。

テニスのショットがコントロールが難しいのは、目標物が無いところに打つ、というのが一つ理由としてあります。

その点相手のボディにぶつける、なんて楽。

リラックスして、相手にボレーさせるくらいの意識で良いでしょう。

 

2球のショット組み合わせれば、テニスの立派な作戦になる。

2球意図のあるショットを繰り出せれば、相手も「作戦考えているな・・・ケアしないと・・・」となって、心理的に揺さぶられる。

この揺さぶりが、得意なストロークのリズムも崩してくれるはずです。

前におびき出してからの、ボディ狙い。

逆にアナタ自身は、しっかりボディに来たボールをボレーでさばけるように。

アナタの試合のオプションに、ぜひ加えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス サーブ

    ボレー

    ハイボレーは下に叩き付ける、のではなくまっすぐ打って重力でコートに入れるくらいのイメージで充分

    ハイボレー、頭より高い位置のボレーは皆さんどうでしょうか?結構…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    「バックハンドボレーにパンチ力を出したい!」男性プレイヤーに試して欲しい打ち方とは?

    男性のプロテニス選手の試合を観ていると、特に一般プレイヤーとの差で目立…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    「脱・中級者のネットプレー」の為には、ボールスピードに合わせない速い構え直しが不可欠です

    テニスのラリーは、速い、遅いが瞬時に切り替わる。相手が打って来…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    「チャンスのようで打ちにくいかも・・・」ネットに詰めて決め切るボレーのコツ5つ

    テニスの試合では、シングルスでもダブルスでもネットに近い位置で打つボー…

  5. テニス 練習

    ボレー

    足下のボレーは難しい?本当に?

    テニスの技術の中で、難しいとされるもの。その典型例が、ローボ…

  6. ボレー

    テニスのネットプレーで、「ハイボレーで横回転をかける」ことが上級者への大事なステップです

    部活やテニススクールで頑張っている皆さんの中で、ハイボレーに自信がある…

特集記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合での、連続攻撃の基本について
  2. テニス メンタル

    ストローク

    「高めのバックハンド」の対策が無いと、テニスの試合でのストローク戦は戦えない
  3. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーのパンチ力アップには、「軸足セット」がポイント
  4. 素振り

    テニス知識

    「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. シングルス

    シングルスでのネットフォルト、とことん自分が損するだけ
PAGE TOP