テニス リターン

ボレー

ストローク主体のプレイヤーは、「前におびき出して、ボディ狙い」で簡単に調理出来ます

ボレーやネットプレーが苦手な相手は、ずっと後ろでストロークばかり。

前でのプレーは、自分で選択しない限りはあまりテニスの試合で使わない。

特にシングルスでは、そうですよね。

だからこそ、アナタ自身は相手を前におびき出して、苦手なボレーをさせないともったいない!

甘いドロップショットだって、良いんです。

 

ストローク主体のプレイヤーは、「前におびき出して、ボディ狙い」で簡単に調理出来ます

 


 

■まずは相手を「前」におびき出そう

アナタ自身、ラリーの中でチャンス、ある程度コントロール出来そうなボールが来たときに「何」を選択するか。

ライン際に打ち込む?

でもそれって、ストロークが得意で足が速い相手には逆効果。

むしろ浅いスライスのショット、ドロップ系のショットを打てるようにしておけば、相手にとって脅威になる。

だってストローカーはベースラインよりもずっと後ろ、で待っている訳ですから。

 

■前におびき出したら、ボディ狙いで一発かまそう!

前におびき出したら・・・そう、狙いは相手のボディでOK!

いきなりパッシングショットを打とうとする、綺麗に決めようとするからアナタ側の失点になる。

ネットプレーの実力を測るのには、身体の正面のボールへの反応、さばき方を見るのが一番。

ボディにぶつけてみて、その次のボールで仕留めるくらいの余裕を持って挑みましょう。

 

■ボディのショットは目標物があるから狙いやすい

当たり前ですが、ボディのショットは相手の正面に打つショット。

ですから狙いがハッキリ、対象物としてありますから狙いやすいはず。

テニスのショットがコントロールが難しいのは、目標物が無いところに打つ、というのが一つ理由としてあります。

その点相手のボディにぶつける、なんて楽。

リラックスして、相手にボレーさせるくらいの意識で良いでしょう。

 

2球のショット組み合わせれば、テニスの立派な作戦になる。

2球意図のあるショットを繰り出せれば、相手も「作戦考えているな・・・ケアしないと・・・」となって、心理的に揺さぶられる。

この揺さぶりが、得意なストロークのリズムも崩してくれるはずです。

前におびき出してからの、ボディ狙い。

逆にアナタ自身は、しっかりボディに来たボールをボレーでさばけるように。

アナタの試合のオプションに、ぜひ加えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  3. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    テニスにおいて、「ネットプレーでラケットヘッドが下がる」と、絶対良いプレーは出来ません

    ネットプレー、ボレーのときにはストローク以上に反応勝負。だから…

  2. テニス 言葉

    ボレー

    相手にバックボレーを打たせる戦術、は基本中の基本

    私たちの試合の中で、どうポイントを取っていくのか。相手のレベル…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    相手ボレーヤーに「ハーフボレー」をさせた後は、徹底的に前に詰めて攻撃していこう!

    相手ばボレーをするときに、アナタはどのあたりをチェックしますか?…

  4. テニス スマッシュ

    ボレー

    「上半身から反応するボレー」だと、軽いスライスしかかけられない・・・変えるには、下半身から!

    人は無意識のうちに、上半身中心の生活になっています。元々、人間…

  5. ボレー

    「ネットにガン詰めしたボレー」とストロークのラリー練習、は試合を想定すると無意味です

    先日あるテニスコートで練習している風景を観て、感じた疑問。ボレ…

  6. ボレー

    ボレーミスが多い人は、2段構えを覚えよう

    ボレーミスが多い人は、2段構え。何のこと?と思うかも知れません…

特集記事

  1. 戦術

    攻撃力を上げることについて、本気で考えよう
  2. テニス ガット

    ダブルス

    「社会人テニスのダブルスでも、ぜひ身に付けて欲しいIフォーメーション」は試合でと…
  3. ボレー

    ハーフバウンドの低いボールを、すくい上げようとしても上手くいかない
  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスはなぜ、技術だけでは勝てないのだろう?
  5. テニス ボレー

    ボレー

    「低い位置でのローボレー」が苦手な人は、サイドスライスを覚えて相手をコートから追…
PAGE TOP